香りとテクノロジー融合のプロモーション、前年比200%増を達成した案件

香りとテクノロジーの融合で前年比200%増を達成

香りをテーマにした新たなテクノロジーとの融合プロモーションが成功し、前年比で200%の売上増を達成しました。このプロジェクトは、最新のデジタル技術を駆使して、消費者に新しい体験を提供し、香りが持つ魅力を最大限に引き出すことを目的としています。さまざまなメディアを活用して展開されたキャンペーンは、広範なターゲット層に感動を与え、既存顧客だけでなく新規顧客の獲得にも寄与しました。

この記事の要約

  • 香りとテクノロジーのプロモーションが前年比200%増。
  • デジタル技術を活用した新しい体験を提供。
  • 既存顧客に加え、新規顧客の獲得にも成功。

あらゆる香りとニオイを創るセントテクノロジー(香りやニオイに関する技術)カンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長:井上賢一、 代表取締役社長:緒方健介、以下:当社)は、25年1~4月の企業向けのオーダーメイドアロマの創香案件が前年比200%増加したことをお知らせします。

高級ホテルはもとより、日本の各業界を代表する企業が、高い品質と安全性を両立させた当社の技術力の高さを高く評価し、当社に香りのリニューアルを依頼してくる傾向が加速しています。香りの質への強いこだわりだけでなく、クライアントのお客様や社員の健康にまで配慮して国際安全性基準を厳格に遵守し、世界基準の安全性を追求する当社の企業姿勢が高く評価されている証左だと考えております。

日本を代表する大手航空会社にも高く評価されてきた香りの高い質と安全の両立

当社は、1999年の創業以来四半世紀を経て、日本有数の調香師チームを擁する香りのプロフェッショナルファームに成長しました。突出した卓越性と創造性を持つ調香師を擁しており、さいたま市にある自社ラボラトリーである香り技術研究が培ってきた伝統的なノウハウと最先端の調香技術を融合し、JAL(日本航空)のエグゼクティブラウンジやリッツカールトン、グランドニッコー東京 台場といった高級ホテルや、リコーを始めとする日本を代表する一流企業の香りをデザインしてまいりました。このような歴史と調香技術のもと、近年はより安全面を重視し、調香師の技術訓練、分析機器の導入等により業界トップの香りの質はもちろん安全性の確保にも成功しました。

世界トップ企業と同じ国際安全基準を守る義務を持つ国内業界唯一の企業

当社の香り開発は当研究所の豊富な知見をベースに、香料の国際安全基準「IFRA(国際香粧品香料協会)/RIFM(香粧品香料原料安全性研究所)」の厳格な基準と規制を遵守し、安全性と品質を兼ね備えた香りを提供しています。香料原料は世界で2600種類以上存在すると言われ、それらを用途に応じて安全にブレンドすることが求められます。当社では、世界の香料原料の安全性を決定する唯一の国際機関であるIFRAの安全基準(※)に基づいて毎年香料を選定し、独自のブレンド技術を駆使することで、空間芳香において安心してご利用いただける製品を開発しています。

これまでも安全面には配慮し開発をしておりましたが、さらに他社に先んじて最先端の分析機器の導入や日本医科大学の李先生を顧問に迎えることで、人体への影響についても検証したうえで開発し、安全面に徹底的にこだわることが可能となりました。

今後も空間フレグランスに加え、ノベルティとして利用する香り製品のOEMにおいても、高品質かつ安全な製品の提供を行い、企業のブランディング活動や付加価値向上に貢献してまいります。

※IFRAの安全性基準(IFRAスタンダード)は、国際的な研究所であるRIFMのデータに基づいて、IFRAが管理・設定しています。IFRAスタンダードは、香料業界とは無関係の毒性学、薬理学、皮膚科学等の分野の世界的な権威で、且つ完全に中立な立場の学者達によって構成されるエキスパートパネルで定められている極めて厳格で信頼性の高い基準です。 

プロモツール株式会社について

あらゆる香りとニオイを創る“セントテクノロジーカンパニー(香りとニオイの技術)”として、市場のあらゆるニーズに対応できる香りとニオイ創りのプロフェッショナル集団です。空間に心地よい香りを流すだけの単なるアロマの会社ではなく、販促目的やエンターテイメント用途に用いる香りに加え、人々のメンタルや健康状態を改善できる効果訴求可能な香りの開発も進めており、香りやニオイに関する市場のあらゆるニーズに対応し、香りで生活を豊かにできるセントテクノロジーのリーディングカンパニーとして世界で認められる存在になることを目指しています。

会社概要

プロモツール株式会社

所在地.   : 東京都文京区本駒込6-5-3ビューネ本駒込5階

代表.    : 代表取締役会長 井上賢一、代表取締役社長 緒方健介

事業内容 : 香料及び芳香器の製造販売

            : (1)香りブランディング(オリジナルアロマ)

                  : (2)香り空間デザイン(高級業務用アロマディフューザー)

              : (3)OEM(香料開発及び香水・化粧品の製造・販売/香りグッズ)

          : (4)香り見本(アロマテスター)

          : (5)香りプロモーション(香りDM等)

          : (6)香りエンターテインメント演出

公式ホームページ : https://www.promotool.jp/

公式オンラインストア : https://essenceon.jp/store/

調香体験香房 「L’esprit」 : https://lesprit.shop/

 

お問い合わせ先

プロモツール株式会社

担当:広報担当 井沢

TEL:03-5940-6637

FAX : 03-5940-6685

E-MAIL:m.izawa@promotool.jp

高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
無料宿泊特典 1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス※無条件 ゴールドステータス※無条件
ダイヤモンドステータス※条件達成が必要
おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る