- 2025-5-19
- 旅行にまつわる話題

アゴダ(Agoda)がクレジットカードで割引きされる条件や内容を徹底解説
目次
Agodaでのホテル予約時にクレジットカード決済を利用することで、さまざまな割引特典が受けられることをご存知でしょうか。旅行系WEBメディア「HOTTEL」の旅行記者TAPAです。今回は、多くの旅行者から寄せられる「アゴダのクレジットカード割引の条件は?」という疑問について、ネット上の最新情報や実際の利用者の評判を徹底的に調査し、できるだけ簡潔でわかりやすく解説します。宿泊費を少しでも抑えたい旅行者の皆さんにとって、有益な情報になるはずです。
アゴダのクレジットカード割引とは
アゴダでは、特定のクレジットカードブランドと提携して、カード会員限定の割引特典を提供しています。この割引は通常のセールや一般的なクーポンとは別に適用されるため、賢く利用すれば宿泊費を大幅に節約できるメリットがあるようです。
主なクレジットカード割引は以下の種類があります。
- VISAカード割引(一般およびMUFG・ニコス・DC限定特典)
- JCBカード割引
- Mastercardカード割引
- セゾン・UCカード割引
これらはそれぞれ異なる割引率や利用条件が設定されていますので、順番に詳しく見ていきましょう。
各クレジットカードブランドの割引詳細
1. VISAカード割引(2つのプラン)
VISAカードには2つの異なる特典プランがあるようです。どちらも日本発行のVISAブランドカードが対象となっています。
① MUFG・ニコス・DCカード限定特典(最大20%OFF)
こちらは三菱UFJニコスが2025年3月10日から実施している特別キャンペーンです。
- 対象カード: 三菱UFJカード・MUFGカード・DCカード・NICOSカード(VISAブランド)
- 割引率: アジア太平洋地域の12カ国・地域のホテルが最大20%OFF、その他の国と地域は8%OFF
- 対象国: 韓国、台湾、タイ、ベトナム、オーストラリア、フィリピン、インドネシア、シンガポール、香港、マレーシア、中国本土、マカオ
- 割引上限: 1件あたり20,000円まで
- 予約期間: 2025年3月10日~2025年8月31日
- 宿泊期間: 2025年3月10日~2025年9月30日
- 専用URL: https://www.agoda.com/visajpmun
② 一般VISAカード特典(最大15%OFF)
一般的なVISAカードを使った場合の特典は以下の通りです。
- 対象カード: 日本国内で発行されたVISAブランドカード(カード会社指定なし)
- 割引率: アジア太平洋地域の12カ国・地域のホテルが最大15%OFF、その他の国と地域は8%OFF
- 対象国: 韓国、台湾、タイ、ベトナム、オーストラリア、フィリピン、インドネシア、シンガポール、香港、マレーシア、中国本土、マカオ
- 割引上限: 1件あたり20,000円まで
- 予約期間: 2025年1月22日~2025年8月31日
- 宿泊期間: 2025年1月22日~2025年9月30日
- 専用URL: https://www.agoda.com/visajp
2025年9月1日以降の予約については、全ての国・地域が8%の割引に統一されるとのことです。
2. JCBカード割引(最大8%OFF)
JCBカードを利用した場合の特典は以下の通りです。
- 対象カード: 日本発行の全JCBカード
- 割引率: 日本国内のホテルは6%OFF、海外のホテルは8%OFF
- 割引上限: 1件あたり5,000円まで
- 予約期間: 2024年6月1日~2025年3月31日
- 宿泊期間: 2024年6月1日~2025年3月31日
- 専用URL: https://www.agoda.com/jcbcardjp
3. Mastercardカード割引(最大15%OFF)
Mastercardの場合はカードのグレードによって割引率が異なるようです。
- 対象カード: 日本国内発行のコンシューマー向けMastercardブランドカード
- 割引率:
- ワールドエリート: 15%OFF(上限50ドルまで)
- ワールド/プラチナプリペイドカード: 10%OFF(上限50ドルまで)
- その他のMastercard: 8%OFF(上限30ドルまで)
- 予約期間: 2025年4月1日~2025年12月31日
- 宿泊期間: 2025年4月1日~2026年12月31日
- 専用URL: https://www.agoda.com/ja-jp/jpmastercard
4. セゾン・UCカード割引(6%OFF)
セゾン・UCカード会員向けの特典も用意されています。
- 対象カード: クレディセゾン発行のセゾンカード・UCカード
- 割引率: 6%OFF
- 予約期限: 2027年10月31日まで
- 利用期限: 2027年10月31日まで
- 専用URL: https://www.agoda.com/saisoncard
クレジットカード割引の適用方法
アゴダでクレジットカード割引を受けるためには、以下の手順に従う必要があるようです。
STEP1:専用ページからアクセスする
各カードブランドの専用URL(上記に記載)からアゴダにアクセスします。一般のアゴダトップページや、アプリからでは割引が適用されない場合があるため、必ず専用リンクから予約手続きを始めることが重要です。
STEP2:希望の日程・滞在地を検索する
希望の宿泊日程と目的地を入力して検索します。この時点では、まだ割引は表示されません。
STEP3:「プロモーション対象」のホテルを選ぶ
検索結果から「プロモーション対象」または「discount適用済み」の表示があるホテルを選びます。すべてのホテルが割引対象ではないため、この表示を確認することが大切です。
STEP4:事前決済プランを選択する
重要な点として、「宿泊施設へ直接払い」や「現地決済」のプランは割引対象外となっています。必ず「事前支払い」「今すぐ支払い」「今すぐ予約&後払い」などのオンライン決済が可能なプランを選択しましょう。
STEP5:対象クレジットカード番号を入力して決済
最後に、予約時の支払い画面で対象となるクレジットカードの番号を正確に入力します。カード番号が認識されると、自動的に割引が適用された金額が表示されます。
クレジットカード割引を利用する際のメリット
アゴダのクレジットカード割引を利用することには、以下のようなメリットがあるようです。
1. 高い割引率が魅力
最大20%OFFという割引率は、他の予約サイトと比較しても非常に大きなメリットと言えるでしょう。特に高額な宿泊費の場合、割引額が大きくなるため、その恩恵は大きいと考えられます。
2. 長期間利用可能なキャンペーンも
一部のカード(セゾン・UCカードなど)では、2027年までという長期間のキャンペーンを実施しているため、計画的に利用できる点も利点です。
3. 一般的なクーポンと併用可能な場合も
状況によっては、アゴダの一般的な割引クーポン(5%OFFや8%OFFなど)と併用できる可能性もあるようです。この場合、さらに大きな割引が期待できます。
4. キャッシュバック特典との組み合わせ
アゴダでは「キャッシュバック特典」と呼ばれる、チェックアウト後に代金の一部が返金されるプログラムも提供しています。クレジットカード割引とこの特典を組み合わせることで、さらなる節約が可能になるケースもあるようです。
クレジットカード割引利用時のデメリットと注意点
メリットがある一方で、以下のようなデメリットや注意点も見受けられます。
1. すべてのホテルが対象ではない
「プロモーション対象」と表示されているホテルのみが割引対象となるため、希望のホテルが対象外である可能性もある点がデメリットと言えるでしょう。
2. 現地払いプランは対象外
「宿泊施設へ直接払い」プランは割引対象外となっているため、予約時に事前決済が必要になります。これにより、旅行プランの変更が難しくなる欠点があります。
3. 割引上限がある
割引額には上限が設定されています(VISAカードなら20,000円、JCBカードなら5,000円など)。高額な宿泊施設の場合、割引率が実質的に下がってしまう点には注意が必要です。
4. 通貨換算による手数料の可能性
海外ホテルの場合、クレジットカード決済時の通貨換算によって手数料が発生することがあります。これにより、割引のメリットが若干減少する可能性があるようです。
5. キャッシュバック適用時のトラブル報告
一部では、クレジットカード決済とキャッシュバック特典の併用においてトラブルがあったという報告もあるようです。申請手続きや反映に時間がかかるケースもあるため、すぐに割引効果を実感したい方には向かない面もあるかもしれません。
どんな人におすすめできる?
アゴダのクレジットカード割引は、以下のような方におすすめできると考えられます。
おすすめしたい方
- 複数のクレジットカードを持っている方:VISAやMastercard、JCBなど複数のカードブランドを持っている方は、行き先や時期に応じて最も高い割引率のカードを選択できるため、おトクに利用できるでしょう。
- アジア太平洋地域への旅行を計画している方:特にVISAカードの場合、アジア太平洋地域の12カ国・地域のホテルに対して高い割引率(最大20%または15%)が適用されるため、これらの地域への旅行を検討している方には特におすすめです。
- 事前に旅程が確定している方:現地払いではなく事前決済が必要なため、旅程が確定していて変更の可能性が少ない方に向いています。
- 予算を抑えて旅行したい方:最大20%もの割引は大きな節約になるため、予算を抑えて旅行したい方にとって大きなメリットとなるでしょう。
おすすめできない方
- 旅程が不確定な方:事前決済が必要なため、予定変更の可能性が高い方には向かないかもしれません。キャンセル・変更時の手数料が発生する可能性があります。
- 現地でのサービス対応を重視する方:オンライン予約サイト経由での予約は、ホテル直接予約と比べてトラブル時の対応が複雑になることがあるため、現地でのスムーズな対応を最優先する方には向かないかもしれません。
- 特定のホテルにこだわりがある方:「プロモーション対象」のホテルのみが割引対象となるため、特定のホテルにこだわりがある場合、そのホテルが対象外であれば恩恵を受けられません。
特定の地域・期間におけるお得な活用法
より具体的な活用法について見ていきましょう。
アジア太平洋地域への旅行
韓国、台湾、タイ、ベトナムなどアジア太平洋地域への旅行を計画している場合は、VISAカード(特にMUFG・ニコス・DCカード)を利用することで最大20%OFFとなり、大変おトクです。例えば、5万円のホテル代なら最大1万円の割引となります。
国内旅行
国内旅行の場合は、JCBカードの6%OFFやセゾン・UCカードの6%OFFよりも、Mastercardの8~15%OFFの方が高い割引率となる可能性があります。ただし、対象ホテルの有無をしっかり確認する必要があるでしょう。
長期滞在
長期滞在で宿泊費が高額になる場合は、割引上限に注意が必要です。VISAカードなら20,000円、JCBカードなら5,000円、Mastercardなら30~50ドル(約4,500~7,500円)が上限となっています。複数回に分けて予約することで、上限を回避できる可能性もあるようです。
クレジットカード割引と他の特典の併用テクニック
さらなる節約を目指すためのテクニックをいくつか紹介します。
1. 通常のアゴダ割引クーポンとの併用
アゴダでは常時、5%や8%の一般的な割引クーポンを提供しています。クレジットカード割引を利用しつつ、これらのクーポンも適用できる場合があるようです。
2. キャッシュバック特典の活用
アゴダの「キャッシュバック特典」はチェックアウト後60~120日の間に申請することで、宿泊代の一部が返金されるシステムです。クレジットカード割引と組み合わせることで、さらに宿泊費を抑えられる可能性があります。
3. モッピーなどのポイントサイト経由の予約
モッピーなどのポイントサイト経由でアゴダを利用すると、宿泊料金の7%程度がポイント還元されるとのことです。これもクレジットカード割引と併用できる場合があり、複合的な特典を受けられる可能性があります。
4. クレジットカードのポイント還元も考慮
使用するクレジットカード自体のポイント還元率も考慮すると良いでしょう。例えば、高還元率のカードであれば、アゴダでの割引に加えて、カード会社からのポイントも獲得できます。
アゴダクレジットカード割引に関するよくある質問(FAQ)
実際の利用者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q1: 海外発行のVISA/Mastercard/JCBカードでも割引は適用されますか?
A: 基本的に割引対象は「日本国内で発行されたカード」とされています。海外発行のカードは対象外となるケースが多いようです。
Q2: アゴダアプリからの予約でも割引は適用されますか?
A: カード割引によって異なります。一部の割引(JCBカードやMastercard)ではアプリ予約が対象外となっているようです。公式サイトの専用URLからの予約がもっとも確実です。
Q3: 対象外のホテルでも割引を受ける方法はありますか?
A: 「プロモーション対象」と表示されていないホテルは基本的に割引対象外となります。ただし、一般的なアゴダの割引クーポン(5%や8%OFF)は適用できる可能性があります。
Q4: 予約後にキャンセルした場合、返金はどうなりますか?
A: 事前決済を行った場合のキャンセルポリシーはホテルによって異なります。全額返金可能な期間や、キャンセル手数料が発生するケースなど、予約時にしっかり確認しておくことが重要です。
Q5: なぜ「現地払い」プランは割引対象外なのですか?
A: クレジットカード決済による割引は、予約時点でカード決済が完了していることが条件となっているためです。現地払いの場合、予約時点ではカード決済が行われないため対象外となります。
まとめ:アゴダのクレジットカード割引を賢く活用しよう
アゴダのクレジットカード割引は、適切に利用すれば宿泊費を大幅に節約できる魅力的な特典と言えるでしょう。特にVISAカード(MUFG・ニコス・DCカード)の最大20%OFF、一般VISAカードの最大15%OFFという高い割引率は、旅行予算を抑えたい方にとって大きなメリットです。
ただし、「プロモーション対象」のホテルでなければならない点や、事前決済が必要な点など、いくつかの制約もあります。また、割引上限(VISAなら20,000円など)も設けられているため、高額な宿泊施設では割引効果が限定的になる場合もあるでしょう。
総合的に見ると、アゴダのクレジットカード割引は以下のポイントを押さえることで、より効果的に活用できると考えられます。
- 旅行先や時期に合わせて、最も高い割引率が適用されるカードを選ぶ
- 必ず専用URLからアクセスし、「プロモーション対象」のホテルを選ぶ
- 事前決済が必要なことを理解し、変更の可能性が低い旅程で利用する
- 割引上限を考慮して、必要に応じて予約を分割する
- モッピーなどのポイントサイト経由や、キャッシュバック特典との併用も検討する
複数のクレジットカードを持っている方は、それぞれのカードの特典を比較し、その時々の旅行プランに最適なカードを選択することで、より大きな節約効果が期待できます。
アゴダのクレジットカード割引は期間限定のものや、条件が変更される可能性もあるため、最新情報をチェックしながら活用することをおすすめします。賢くこの特典を利用して、より良い旅行体験をお楽しみください。
以上、旅行系WEBメディア「HOTTEL」の旅行記者TAKAがお届けしました。皆様の旅行がより良いものになることを願っています。
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?