- 2025-5-21
- 旅行にまつわる話題

「トランクホテル 最悪」と検索で表示される理由はなぜ? 口コミやSNSなどの評判からHOTTELの記者がわかりやすく簡単に解説
目次
私は旅行系WEBメディア「HOTTEL」の旅行記者TAKAです。今回は、渋谷エリアの注目スポット「TRUNK(HOTEL)」(トランクホテル)について、さまざまな口コミや評判を徹底的に調査し、その実態を解説していきます。高評価と低評価が極端に分かれているこのホテルについて、できるだけ多くの情報源を参考に、中立的な視点から分析してみました。
トランクホテルとは?基本情報とコンセプト
TRUNK(HOTEL)は東京都渋谷区神宮前5-31に位置するデザインホテルで、表参道と渋谷の間、キャットストリートに近いエリアにあります。「ソーシャライジング」をコンセプトに掲げた日本発のブティックホテルとして2017年にオープンしました。
都心にいながら緑を感じられる空間設計や、モダンでスタイリッシュなインテリアが特徴で、宿泊施設としてだけでなく、レストラン、バー、そして結婚式場としても人気があるようです。特にウェディング会場としては、東京都内でも人気の高い会場として多くのカップルに選ばれているとのことです。
しかし、そんなトランクホテルに関する口コミを見ると、極端に評価が分かれていることに気づきます。「最高」と「最悪」という正反対の評価が混在しているのはなぜなのでしょうか?今回はその理由を探っていきましょう。
トランクホテルの良い点・メリット
1. 洗練されたデザインと空間
トランクホテルの最大の魅力は、そのデザイン性の高さでしょう。多くの口コミで「おしゃれ」「スタイリッシュ」という言葉が頻出しています。特に、都心にいながら緑を感じられる設計は、多くの宿泊者から高く評価されているようです。
「天井が高く、インテリアもおしゃれで居心地の良い空間」「洗練された外観で木や緑が豊富」といった声が寄せられています。特にウェディング会場としては「チャペルや披露宴会場が緑に囲まれ、都内とは思えない空間」という評価もあり、フォトジェニックな空間づくりに成功していると言えるでしょう。
室内のデザインについても「植栽が素晴らしく、ソーシャライジングされた施設のデザイン」「お部屋のインテリアや小物もオシャレ」といった好意的な意見が見られます。インスタグラム映えを意識した空間づくりが、特に若い世代のゲストから支持を得ているようです。
2. 立地の利便性
トランクホテルの立地についても、多くの利用者が利点として挙げています。「アクセスが良く、思っていたよりも駅から近く行きやすい立地」「立地が良い」といった声が見られます。
渋谷・原宿・表参道の3つの主要駅からアクセスできる位置にあり、東京観光の拠点としても便利な立地と言えるでしょう。特にショッピングやカフェ巡りを楽しみたい旅行者にとっては、絶好のロケーションと言えます。
3. 食事の質の高さ
ホテル内のレストランやカフェについても評価が高いようです。「朝食もオシャレで美味しかった」という声や、ウェディングでの料理についても「披露宴の料理も素敵で、コース全ての料理が美味しかった」という評価があります。
ホテル内にはカフェやバーなども併設されており、宿泊客には割引サービスもあるようです。フードメニューだけでなく、ドリンクメニューも充実していると評価されています。
4. スタッフの対応(良い場合)
スタッフの対応については後述するように評価が分かれていますが、良い評価としては「スタッフの皆さんの対応が良く」「スタッフさんの対応がすばらしかった」「スタッフの対応が心地よかった」「プランナーの方の対応はとても親身で落ち着いており」といった声が見られます。
特に「安心のホスピタリティを感じさせてくれる素敵なスタッフの方々のおもてなし」という評価もあり、良い印象を持った利用者も少なくないようです。
トランクホテルの悪い点・デメリット
1. スタッフの対応に関する問題
トランクホテルに関する否定的な口コミで最も多いのが、スタッフの対応に関する不満です。「スタッフの対応は改善求む」「プランナーは最悪」「スタッフの圧力がすごい」といった辛辣な意見が多く見られます。
特に結婚式のプランナーに関する不満が目立ちます。ある口コミでは「申し込み後他に良い式場があり申込金を払った後にキャンセルをさせていただきました。その際の対応がはっきりいって最悪でした」と記載されています。具体的には「説明を受けた際に渡したパンフレット等全てを直接もってきて返却しろ」「訪問時の対応も非常にそっけなく無言の圧を感じた」などの対応があったようです。
また別の口コミでは、ブライダルフェアでの対応について「次のフェアの予定があると伝えているのに時間を引き伸ばしてなかなか見積もりを出さず暗に他の予定のキャンセルを促してきた」「他の会場も色々みて決めたいと言うと『そんなに沢山見て何か変わりますか?』『決断を先送りにしてるだけじゃないですか?』などと笑いながらこちらの意思を否定するようなコメント」があったとの記述もあります。
宿泊客からも「エントランスの女性、チェックイン受付の女性の失礼な態度にうんざり」「高級な価格なのに…スタッフがホテルで働いた経験ありますか?みたいな感じ」といった声が寄せられています。
2. 施設・設備に関する問題
施設や設備に関する不満も少なくありません。「お洒落だけどとにかく狭い。天井も低く椅子には背もたれもない」「前後の椅子との幅もせまく男性は窮屈」という意見があります。
また、客室に関しては「部屋の乾燥が気になり」「部屋のアロマリデュフューザーがかなりきつかった」「清掃もいまいちで、アメニティのあたりに髪が落ちていた」といった不満の声もあります。
プライバシーに関する問題もあるようで、「向かい側のアパートの室内は見える状態」「カーテンは開けられない」といった指摘もあります。これではバルコニー付きの部屋を選んだ意味が薄れてしまうでしょう。
その他、「車寄せがない」ために送迎車料金が加算されるという問題も報告されています。
3. 騒音問題
トランクホテルは結婚式場としても人気があるため、宿泊客からは騒音に関する不満が多く寄せられています。「結婚式の招待客のどんちゃん騒ぎが窓を閉めていても聞こえてくる」「窓や壁が薄い室内にはそれがダダ漏れ」「上から椅子を移動する音がギーギーと世話しない」という声があります。
また、「結婚式か二次会の人がフロントにすごく多くいた」「部屋の外のバルコニー下から大きい声がずっと聞こえた」といった報告もあり、特に週末は宿泊客にとって静かな環境を期待するのは難しいかもしれません。
ある宿泊客は「夕方前に一度ホテルをぬけて、8時頃戻ってきても状況は変わらず。夜でもゆっくりできないなんて、愕然とした」と述べています。
4. 価格の高さ
トランクホテルの宿泊料金は、同エリアの他のホテルと比較してかなり高額であることが指摘されています。ある情報によると「ドーミーイン3.06万円、SEQUENCE HOTEL 5.02万円、トランクホテル25.7万円」と比較されており、東京ミッドタウンのリッツカールトン(18.2万円)や六本木ヒルズのグランドハイヤット(9.39万円)よりも高価な場合があるとのことです。
「高級な価格なのに…値段と合ってません」という声が複数あり、コストパフォーマンスについては疑問視する声も少なくありません。
ウェディングに関しても「立地や会場の雰囲気もすごくいいですが、ただ費用は高いです」という評価があります。
5. その他の問題点
その他、いくつかの不満点が報告されています。例えば、タクシーの呼び出しシステムに関する問題です。あるゲストは「送迎車料」が加算されることを事前に説明されなかったと述べています。具体的には「降りるときに運転手さんから『送迎車料を加算しまして…』と言われて聞いてないし」と驚きの声を上げています。
また、結婚式場としては「持ち込み不可が結構多くて」という制限に関する不満もあります。
チェックアウト時の対応の遅さも指摘されており、「何分も待たせる。15分は待っていた。カードの清算がうまくできないようだ」という声もあります。
トランクホテルはどんな人におすすめ?
これらの情報を踏まえて、トランクホテルがどのような旅行者におすすめできるか考えてみましょう。
おすすめの人
- デザインや雰囲気を重視する人:インテリアや空間デザインに高い価値を置く方には、トランクホテルの洗練された雰囲気は大きな魅力となるでしょう。特にインスタグラム映えを意識している若い旅行者にはおすすめです。
- 都心の便利さと自然の融合を求める人:都会の中でありながら緑を感じられる環境を求める方には、トランクホテルの環境設計は高く評価されるでしょう。
- 特別なイベントや記念日を過ごしたいカップル:通常のホテルステイではなく、特別な体験を求めるカップルには、ユニークな空間と上質なサービスが魅力的に映るかもしれません。ただし、予算には余裕を持っておく必要があります。
- おしゃれなカフェやレストランを楽しみたい人:ホテル内のダイニング施設を利用したい方には、フードやドリンクの質の高さが利点となります。
- 平日の宿泊を計画している人:多くの騒音問題は週末の結婚式に関連しているようなので、平日に宿泊する場合はこの問題を回避できる可能性が高いでしょう。
おすすめできない人
- 静かな環境を何よりも重視する人:特に週末は結婚式やイベントでにぎわう可能性が高く、静寂を求める旅行者には不向きかもしれません。騒音に敏感な方は、特に週末の宿泊は避けたほうが無難でしょう。
- コストパフォーマンスを重視する人:料金設定が高めであることから、予算を重視する旅行者には他の選択肢を検討することをお勧めします。
- スタッフの対応に敏感な人:接客対応については評価が分かれているため、スタッフとのコミュニケーションを重視する方は注意が必要です。
- 長時間部屋で過ごしたい人:騒音問題や設備の問題を考えると、ホテル内でゆっくり過ごすことを主目的とする旅行者には別のホテルを検討した方がよいかもしれません。
- 移動に頻繁にタクシーを利用する予定の人:送迎車料の問題が報告されているため、タクシー利用が多い旅行者は追加費用に注意が必要です。
トランクホテルを最大限楽しむためのポイント
トランクホテルでの滞在を検討している方のために、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。
- 宿泊時期の選択:週末は結婚式やイベントが多く開催される可能性が高いため、静かな環境を求める場合は平日の宿泊を検討しましょう。
- 部屋選びの注意点:バルコニー付きの部屋を検討する場合は、プライバシーや騒音の問題があることを念頭に置きましょう。場合によっては、上階の部屋や通りから離れた部屋をリクエストすることも一案です。
- 事前の情報収集:予約前に、最新の口コミや評判をチェックしておくと安心です。特に、同じ時期に宿泊した人の体験談が参考になるでしょう。
- 追加費用の確認:タクシーの送迎車料など、想定外の追加費用が発生する可能性があるため、事前に確認しておくことをお勧めします。
- 期待値の調整:デザイン性の高さを期待して宿泊する一方で、一般的な高級ホテルとは異なるサービススタイルであることを理解しておくと、ギャップによる失望を避けられるでしょう。
まとめ:トランクホテルの真の魅力と注意点
トランクホテルは、都心にいながら自然を感じられる洗練されたデザインと、ソーシャライジングを促す空間設計が最大の特徴です。表参道・渋谷・原宿へのアクセスの良さや、フォトジェニックな空間は多くの旅行者から好評を得ています。特に、デザイン性や雰囲気を重視する若い世代の旅行者にとっては、SNS映えする滞在体験を提供してくれるでしょう。
一方で、スタッフの対応、騒音問題、価格設定などについては評価が分かれており、これらの点が「最悪」という評価につながっている可能性があります。特に、結婚式場としても人気があるため、週末は騒がしい環境になりやすいことは認識しておくべきでしょう。
総合的に見ると、トランクホテルはユニークな体験を提供する宿泊施設として、特定のニーズを持つ旅行者にとっては魅力的な選択肢となり得ます。しかし、全ての旅行者に万遍なく対応できるホテルではなく、自分の旅行スタイルや優先事項に合致するかどうかを慎重に検討することが重要です。
デザイン性、立地の良さ、食事の質など、多くの利点があるトランクホテルですが、これらの利点を最大限に活かすためには、事前に十分な情報収集を行い、自分に合った時期や部屋タイプを選ぶことが成功の鍵となるでしょう。
最後に、ホテル業界全体の傾向として、ブティックホテルや設計重視型の宿泊施設は、従来の大手チェーンホテルとは異なるサービスアプローチを取ることが多いため、そうした違いを理解した上で選択することが大切です。トランクホテルの場合も、革新的なデザインと従来のホスピタリティの両立を模索している段階にあるのかもしれません。
トランクホテルが提供するユニークな体験は、確かに一部の旅行者にとっては印象的で特別なものとなるでしょう。適切な期待値と準備があれば、都会の中の洗練された隠れ家として、思い出に残る滞在になることでしょう。
以上、旅行記者TAKAがトランクホテルの評判について解説しました。皆さんの旅行選びの参考になれば幸いです。
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。朝食無料、お部屋のアップグレード、そしてヒルトンアメックス無料宿泊などの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?
関連記事:ヒルトンアメックスのウイークエンド無料宿泊特典についてわかりやすく解説