マリオットボンヴォイアメリカン・エキスプレス・カードは、世界最大級のホテルチェーンであるマリオット・インターナショナルとアメリカン・エキスプレスが提携して発行するクレジットカードです。このカードは、旅行好きの方にとって非常に魅力的な特典が数多く用意されており、特にホテル宿泊やマイル獲得において優れた価値を提供しています。

2022年2月24日に、多くの方に愛されていたSPGアメックスの後継カードとして登場したマリオットボンヴォイアメックスは、前身カードの良さを受け継ぎながら、さらに充実した特典を提供するようになりました。カードには一般カードとプレミアムカードの2種類が用意されており、それぞれ異なる年会費と特典内容となっています。

マリオットボンヴォイアメックスの基本情報とカード種類

マリオットボンヴォイアメックスには、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」(一般カード)と「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」(プレミアムカード)の2種類があります。

一般カードの年会費は34,100円(税込)、プレミアムカードは82,500円(税込)です。
家族カードはどちらのカードも1枚目無料2枚目以降は一般カードが17,050円/枚、プレミアムカードが41,250円/枚です。

申込条件は、日本国内に住所がある20歳以上の方となっており、職業の制限は比較的緩やかです。会社員はもちろん、自営業者や派遣・契約社員、さらには専業主婦や年金受給者でも申込可能となっています。ただし、パートやアルバイトの方は申込対象外となっているため注意が必要です。

参照元:https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/marriott-bonvoy-card/

2つのカードの詳細比較と選び方

一般カードとプレミアムカードの主な違いについて詳しく見てみましょう。まず、ポイント還元率については、一般カードが日常の買い物で100円につき2ポイント、マリオット系列ホテルでの利用時は100円につき4ポイントとなっています。一方、プレミアムカードは日常の買い物で100円につき3ポイント、マリオット系列ホテルでの利用時は100円につき6ポイントの高還元率を実現しています。

エリート会員資格について:
一般カード・プレミアムカードともにゴールドエリート会員資格が自動付与されます。
さらにプレミアムカードは、年間500万円以上のカード利用でプラチナエリート会員資格を獲得できます。

無料宿泊特典について:
一般カードは年間250万円以上の利用で一泊最大50,000ポイント分の無料宿泊特典、
プレミアムカードは年間400万円以上の利用で一泊最大75,000ポイント分の無料宿泊特典が付与されます。
どちらも最大15,000ポイントを追加できるため、実質一般は最大65,000ポイント、プレミアムは最大90,000ポイントまでのホテルに適用可能です。

宿泊実績については、一般カードで年5泊分、プレミアムカードでは年15泊分がプレゼントされ、エリート会員資格の達成に向けて大きなアドバンテージを得ることができます。

専門家の多くは、年会費の差額を考慮してもプレミアムカードの方がお得であると評価しています。特に、無料宿泊特典だけでも年会費をペイできる可能性が高く、その他の特典を含めると非常にコストパフォーマンスの高いカードと言えるでしょう。

入会特典と継続特典の詳細

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの入会特典として、入会後3ヶ月以内に30万円以上のカード利用で30,000Marriott Bonvoyポイントがプレゼントされます。これは非常に魅力的な特典で、高級ホテル1泊分に相当する価値があります。

継続特典(無料宿泊特典)は、
一般カード:年間250万円以上の利用で一泊最大50,000ポイント分
プレミアムカード:年間400万円以上の利用で一泊最大75,000ポイント分
が付与されます(いずれも最大15,000ポイントの追加が可能)。特典は発行から1年間有効で、世界各地のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用できます。

さらに、カード更新時には宿泊実績もプレゼントされます。プレミアムカードでは15泊分の宿泊実績が付与され、プラチナエリート会員資格の取得に大きく貢献します。この宿泊実績は実際にホテルに宿泊しなくても付与されるため、エリート会員資格を効率的に獲得したい方にとって非常に価値の高い特典となっています。

ポイント還元システムとマイル交換の魅力

Marriott Bonvoyポイントは、実質的に有効期限が無期限となっており、最後のポイント獲得から24ヶ月間有効です。つまり、定期的にカードを利用していれば、ポイントが失効することはありません。

マイル交換についても非常に優秀で、39の航空会社のマイルに「3:1」のレートで交換可能です。特に注目すべきは、一度に60,000ポイントをマイルに交換した場合、5,000マイルがボーナスとして上乗せされることです。この場合、実質的な交換レートは「2.4:1」となり、マイル還元率は最大1.25%に向上します。

具体的な例を挙げると、プレミアムカードで100万円を決済した場合、30,000ポイントが貯まります。これを60,000ポイント貯まった時点でマイルに交換すると、25,000マイルを獲得できることになります。ANAやJALの国内線特典航空券が12,000マイルから交換可能であることを考えると、非常に効率的にマイルを貯めることができます。

マリオット系列ホテルでの利用時には、エリート会員資格に応じてボーナスポイントも獲得できます。プラチナエリート会員の場合、1米ドルあたり15ポイントの高還元率を実現でき、ホテル宿泊とカード決済の組み合わせで大量のポイント獲得が可能となります。

参照元:https://www.marriott.com/ja/loyalty/member-benefits.mi
https://www.marriott.com/ja/loyalty/redeem/travel/points-to-miles.mi

エリート会員資格制度の詳細解説

Marriott Bonvoyのエリート会員資格制度は、シルバー、ゴールド、プラチナ、チタン、アンバサダーの5段階に分かれています。マリオットボンヴォイアメックスでは、カードの種類と年間利用金額に応じて上位の資格を獲得できます。

一般カード・プレミアムカードともに、カード発行と同時にゴールドエリート会員資格が自動付与されます。ゴールドエリート会員の特典には、客室の無料アップグレード(スイートルームを除く)、午後2時までのレイトチェックアウト、ウェルカムギフトとしてのボーナスポイント、無料の高速インターネットアクセスなどが含まれています。

さらにプレミアムカードでは、年間500万円以上のカード利用でプラチナエリート会員資格にアップグレードされます。プラチナエリート会員になると、スイートルームを含む客室の無料アップグレード、午後4時までのレイトチェックアウト、ウェルカムギフトとして朝食またはボーナスポイントの選択、ラウンジアクセス(提供ホテルのみ)などの特典を受けることができます。

特に注目すべきは、エリート会員向けの朝食無料特典です。多くの高級ホテルでは朝食代が1人あたり3,000円から5,000円程度かかることを考えると、家族での宿泊時には大きな節約効果が期待できます。

ホテル特典の具体的な価値と活用方法

無料宿泊特典は、マリオットボンヴォイアメックスの最大の魅力の一つです。
一般カードの場合は、年間250万円以上の利用で最大50,000ポイント分、プレミアムカードは年間400万円以上の利用で最大75,000ポイント分の無料宿泊特典が付与されます。
さらに、最大15,000ポイントまでの追加ポイントを使用して、より高級なホテルにアップグレードすることも可能です。これにより、実質的に一般カードで最大65,000ポイント、プレミアムカードで最大90,000ポイント相当のホテルまで利用範囲が広がります。

ポイント宿泊とキャッシュ&ポイントという制度も用意されており、ポイントが不足している場合でも現金との組み合わせで宿泊することができます。これにより、より柔軟にホテル特典を活用することが可能となっています。

マリオット系列ホテルでの宿泊時には、12歳以下の子供の朝食が無料になるという家族向けの特典もあります。家族旅行を頻繁にする方にとって、この特典だけでも年間数万円の節約効果が期待できるでしょう。

空港ラウンジと旅行関連特典

マリオットボンヴォイアメックスでは、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の空港ラウンジを無料で利用できます。対象となる国内空港は28箇所にのぼり、出張や旅行の際の快適性を大幅に向上させることができます。

手荷物無料宅配サービスも充実しており、プレミアムカードでは羽田空港、成田空港、中部国際空港、関西国際空港から自宅への帰国時手荷物宅配が1個無料となっています。海外旅行からの帰国時に重い荷物を持ち運ぶ必要がなくなるため、非常に便利なサービスです。

エアポート送迎サービスや航空便遅延費用補償なども付帯しており、旅行時のトラブルに対する備えも万全です。特に航空便遅延費用補償では、海外旅行時の乗継遅延・出航遅延・欠航・搭乗不能時に最高2万円、受託手荷物遅延時に最高2万円、受託手荷物紛失時に最高4万円の補償が受けられます。

充実した保険・保障制度

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードには、最高1億円の海外旅行傷害保険が利用付帯で付帯しています。これは同年会費帯のクレジットカードと比較しても非常に高額な補償となっています。

海外旅行保険の詳細を見ると、傷害死亡・後遺障害保険金が最高1億円(家族は1,000万円)、傷害・疾病治療費用が最高300万円(家族は200万円)、賠償責任が最高4,000万円、救援者費用が最高400万円(家族は300万円)、携行品損害が最高50万円となっています。

国内旅行傷害保険についても最高5,000万円(家族は1,000万円)の補償が利用付帯で提供されています。これらの保険はすべて利用付帯のため、旅行代金をカードで支払う必要がありますが、補償内容は非常に充実しています。

スマートフォン・プロテクションという独特な保険も付帯しており、年間最高3万円までスマートフォンの修理費用が補償されます。現代社会においてスマートフォンは必需品となっているため、この保険は日常生活でも非常に価値の高い特典と言えるでしょう。

キャンセル・プロテクション、リターン・プロテクション、ショッピング・プロテクションなど、アメリカン・エキスプレス独自の保障制度も充実しており、安心してカードを利用することができます。

審査難易度と申込のポイント

マリオットボンヴォイアメックスの審査は、一般的に通りやすい傾向にあります。年会費が高額なクレジットカードにも関わらず、多くの方が審査に通過している実績があります。

申込可能な職業も幅広く、会社員や公務員はもちろん、自営業者、派遣・契約社員、専業主婦、年金受給者まで申込可能となっています。ただし、パートやアルバイトの方は申込対象外となっているため、雇用形態の変更を検討する必要があるかもしれません。

専業主婦の場合は配偶者の収入や信用情報が審査対象となり、年金受給者の場合は年金以外の収入があると審査に有利になるとされています。学生の方は直接申込はできませんが、就職が内定している場合は入力を工夫することで申込可能な場合があります。

審査通過のコツとしては、正確な情報を入力すること、他のクレジットカードやローンの支払いを延滞していないこと、年収に見合った希望限度額を設定することなどが挙げられます。

注意すべきデメリットと対策

マリオットボンヴォイアメックスを検討する際に注意すべき点もいくつかあります。まず、年会費が高額であることは否定できません。一般カードの34,100円、プレミアムカードの82,500円という年会費は、年間利用額が少ない方にとっては負担となる可能性があります。

また、プライオリティ・パスが付帯していないことも、他の同年会費帯のプラチナカードと比較した際のデメリットとして挙げられます。海外空港ラウンジを重視する方にとっては物足りない部分かもしれません。

無料宿泊特典を获得するためには、一般カードは年間250万円以上、プレミアムカードは年間400万円以上の利用が必要であり、この条件をクリアできない場合は最大の特典を活用できません。ご自身の支出パターンを事前に確認することが重要です。

ポイントの有効期限についても注意が必要です。最後のポイント獲得から24ヶ月で失効するため、長期間カードを使用しない期間があると、せっかく貯めたポイントを失ってしまう可能性があります。

SPGアメックスからの変更点と進化

SPGアメックスからマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードへの変更により、いくつかの改善点と改悪点が生じました。

改善点:
・宿泊実績が5泊分から15泊分に増加
・指定ホテルでの100ドル分クレジット特典が追加

改悪点:
・年会費が34,100円 → 82,500円に値上げ
・無料宿泊特典条件が年間150万円 → 一般250万円/プレミアム400万円に引き上げ

総合的に見ると、年間利用額が多い方(400万円以上)にとってはメリットが大きく、年間利用額が少ない方にとってはデメリットが目立つ、という評価が一般的です。

効果的な活用方法と使い分け戦略

マリオットボンヴォイアメックスを最大限活用するためには、戦略的な使い方が重要です。まず、年間利用額の条件(一般250万円/プレミアム400万円)を目指すために、固定費の支払いをすべてこのカードに集約することをお勧めします。光熱費、通信費、保険料、税金などを含めれば、到達は十分可能です。

マリオット系列ホテルでの利用時には、必ずこのカードを使用することで、通常の3倍のポイント還元率を享受できます。また、エリート会員資格によるボーナスポイントも加算されるため、ホテル宿泊時の還元率は非常に高くなります。

ポイントの使い道については、マイル交換とホテル宿泊の両方を視野に入れることが重要です。60,000ポイント貯まったタイミングでマイルに交換すれば25,000マイルを獲得でき、国内線往復特典航空券に交換可能です。一方、高級ホテルでの宿泊に使用すれば、ポイント価値が1ポイント=2円以上となることも珍しくありません。

家族カードを活用することで、年間利用額の達成がより容易になります。家族カードの利用分も本会員の利用額として合算されるため、夫婦や家族でカードを使い分けることで効率的に特典を獲得できます。

将来性と長期保有のメリット

マリオットボンヴォイアメックスは、単年度の特典だけでなく、長期保有によるメリットも大きなカードです。エリート会員資格は翌年まで継続されるため、一度上位資格を獲得すれば、その後の旅行でも継続的に優遇サービスを受けることができます。

また、Marriott Bonvoyポイントは世界中のマリオット系列ホテルで利用可能であり、将来の海外旅行での活用も期待できます。特に、アジア太平洋地域でのマリオット系列ホテルの拡大は著しく、今後さらに利用機会が増加することが予想されます。

クレジットカード業界全体の動向を見ても、旅行系カードの需要は高まり続けており、マリオットボンヴォイアメックスのような特典充実型カードの価値は今後も維持・向上していく可能性が高いと考えられます。

マリオットボンヴォイアメックスは、年会費に見合った価値を提供できる優秀なクレジットカードです。特に、条件を満たして旅行やホテル宿泊を楽しみたい方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。ただし、ご自身のライフスタイルや支出パターンをよく検討した上で、本当に活用できるかどうかを判断することが重要です。適切に活用すれば、年会費以上の価値を十分に享受できる、魅力的なクレジットカードと言えるでしょう。