2025年11月28日(金)からヒルトン京都にて開催されるスイーツビュッフェ「Christmas Sweet Experience(クリスマス・スイート・エクスペリエンス)」についてHOTTELの記者がわかりやすく解説

旅行系WEBメディア「HOTTEL」に記事を書くトラベルライター”TAKA”です。今回は、2024年9月に開業したばかりのヒルトン京都が、開業後初めて開催するフェスティブスイーツビュッフェ「Christmas Sweet Experience(クリスマス・スイート・エクスペリエンス)」について、できるだけお得に利用する攻略法をわかりやすく解説します。

クリスマスシーズンに京都で特別なスイーツ体験を楽しみたい方にとって、このイベントは見逃せない機会となるでしょう。約20種類のクリスマスモチーフスイーツと厳選されたセイボリー、さらにライブクッキングまで楽しめる豪華な内容となっています。

※イベントの内容は予告なく変更される場合がありますので、必ず事前に公式サイトを確認してからご参加ください。

60秒で読める要約|トラベルライター”TAKA”のまとめ

ヒルトン京都のクリスマススイーツビュッフェは、大人5,800円で約20種類のクリスマススイーツと厳選セイボリーが90分間食べ放題となるイベントです。開催期間は2025年11月28日から12月28日まで、時間は15:00〜16:30の午後のひとときに設定されています。

最大のお得ポイントは、ヒルトンオナーズのゴールド会員以上なら最大25%オフで約4,350円程度で利用できることです。また、HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)会員なら宿泊時20%オフ、レストラン単体利用でも10%オフが適用されます。

ライブクッキングで提供される絞りたてモンブランできたてクレープは必食です。サンタクロースハットやトナカイをモチーフにした華やかなスイーツは、SNS映えも抜群と言われています。5歳以下のお子様は無料なので、ファミリーでの利用にもおすすめのようです。

参考:ヒルトンアメックスカードの入会キャンペーン 特集

イベント概要

  • イベント名:フェスティブスイーツビュッフェ「Christmas Sweet Experience(クリスマス・スイート・エクスペリエンス)」
  • イベントの実施期間:2025年11月28日(金)~12月28日(日)
  • イベントの実施場所:ヒルトン京都 1階 オールデイダイニング「テオリ(Téori)」
  • イベントの対象者:予約制で、年齢制限なし(5歳以下は無料)
  • イベントで提供されるサービス:約20種類のクリスマスモチーフスイーツ、厳選セイボリー、ライブクッキング(クレープ・モンブラン)、ドリンク各種(コーヒー、紅茶、ホットチョコレート等)が食べ放題・飲み放題
  • イベントの特徴:ヒルトン京都開業後初となるフェスティブスイーツビュッフェ。パティシエの手仕事による繊細なグラッサージュを纏ったスイーツや、ライブキッチンでの演出が魅力
  • イベントの公式URLhttps://kyoto.hiltonjapan.co.jp/restaurants/lp/sweetsbuffet-christmas

イベントへの参加方法と流れ

予約方法について

このスイーツビュッフェは完全予約制となっています。予約は以下の方法で行うことができるとのことです。

公式サイトからのオンライン予約が最も便利で確実な方法と言われています。ヒルトン京都の公式サイトにアクセスし、レストラン予約ページから日時と人数を選択して予約を完了させます。

ホテル代表電話での予約も可能です。ただし、ヒルトンオナーズのレストラン割引特典を受けるためには、外部の予約サイト(一休やOZmall等)ではなく、ホテル公式サイトまたは直接予約が必要となる点に注意が必要です。

当日の流れ

過去のヒルトン京都でのスイーツビュッフェの体験談によると、以下のような流れになるようです。

  1. 到着・受付:開始時間の少し前に到着し、スタッフに名前を伝えます。早めに到着した場合は、ロビーで待機となります。
  2. 写真撮影タイム:開始時間の約15〜18分前には案内が始まり、参加者全員で写真撮影ができる時間が設けられているとのことです。これは他のホテルビュッフェではあまり見られないサービスで、ゆっくりと美しいスイーツを撮影できると好評のようです。
  3. ビュッフェスタート:写真撮影後、正式にビュッフェがスタートします。制限時間は90分間です。
  4. 退店:16:30のラストオーダー後、順次退店となります。

アクセス方法

ヒルトン京都は、京都の中心地・河原町三条に位置しており、アクセスが大変便利です。

  • 京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩約2分
  • 京阪本線「三条駅」より徒歩約4分
  • 阪急京都本線「京都河原町駅」より徒歩約10分
  • JR京都駅からは市バス(4系統、5系統、7系統、205系統)で「河原町三条」下車、徒歩約2分
  • お車の場合:JR京都駅烏丸中央口よりタクシーで約15分、駐車場は約47台分あり(有料:350円/30分)

イベントの具体的な内容

スイーツメニュー詳細

このフェスティブスイーツビュッフェでは、約20種類のクリスマスモチーフスイーツが提供されます。メニューは大きく分けて、ベイクドスイーツパティスリースタイルのケーキミニケーキの3カテゴリーに分類されるようです。

ベイクドスイーツ(焼き菓子系)
  • リンツァータルト:シナモンスパイスが入った生地に、ベリージャムのフィリングがたっぷり詰まったオーストリアの伝統的なクリスマス菓子です。
  • パン・デピスカップケーキ:フランスの伝統菓子であるパン・デピスをカップケーキスタイルにアレンジ。スパイスの香りが冬のホリデーシーズンを演出します。
  • ナッツブラウニー:ピスタチオ、ピーカンナッツ、クルミをたっぷり使用した濃厚ブラウニー。
  • マーブルクグロフ:王冠のような形が特徴の焼き菓子。栗のやさしい甘みがアクセントになっています。
  • シュトーレン:ドイツの伝統的なクリスマス菓子。雪化粧のような粉砂糖が美しいと評判です。
  • 林檎とピーカンナッツのパイ:バターの風味とナッツのコクがリンゴの爽やかさを引き立てるジューシーなパイ。
  • レモンタルト:爽やかなレモンの酸味となめらかなイタリアンメレンゲが調和したタルト。
パティスリースタイルのケーキ
  • ブッシュ・ド・ノエル:濃厚なダークチョコレートのグルテンフリースポンジ生地に、スパイスキャラメルとシナモンババロアを層にしたヒルトン京都オリジナルレシピです。
  • スパークルホワイト:なめらかなホワイトチョコレートとマカダミアプラリネ、バニラババロアからなる華やかなケーキ。
  • ブッシュ・ド・ノエル フォレスト:深い森をイメージした、リコッタチーズとストロベリーフレーバーのブッシュ・ド・ノエル。
  • サンタクロースハット:真っ赤な帽子をモチーフにしたキュートなケーキ。見た目も味も楽しめるクリスマススイーツです。
  • ベリーフォレスト:バターをたっぷり使用したマドレーヌの華やかなケーキ。
ミニケーキ・アートピース
  • クリスマスボール:きらめくオーナメントをイメージした華やかなスイーツ。ラムとチョコレートクリームの贅沢な味わいです。
  • 栗のフィナンシェ:香ばしいバターとアーモンドの風味に、ほっくりとした栗を合わせた上品な焼き菓子。
  • クリスマスギフトボックス:プレゼントボックスをモチーフにした愛らしいスイーツ。
  • ミニブッシュジャンドゥーヤ:ジャンドゥーヤの濃厚なチョコレートとナッツの香ばしさが特徴。
  • テントウムシミニウッド:幸せのシンボルであるテントウムシを添えた遊び心あふれるスイーツ。
  • トナカイ:赤い鼻のトナカイをイメージした愛くるしいスイーツ。ホワイトチョコレートとマダガスカル産バニラババロアのハーモニーが楽しめます。
  • クリスマスツリー:抹茶のグリーンに柚子クリームを組み合わせた、見た目もかわいいケーキ。

ライブクッキング

このビュッフェの大きな魅力の一つが、目の前でシェフが仕上げるライブクッキングコーナーです。

  • クレープ:ホイップクリームとバナナをベースに、お好みでチョコレートソースまたはキャラメルソースを選択できます。複数のソースを組み合わせてもらうことも可能なようです。
  • モンブラン:メレンゲの上にフレッシュベリーを添え、バニラマロンクリームを目の前で絞って仕上げる贅沢な一品です。

ライブクッキングで提供されるスイーツは、できたての温かさや香りを楽しめるため、ビュッフェの中でも特に人気が高いと言われています。

セイボリー(軽食)メニュー

スイーツビュッフェでありながら、甘くない軽食(セイボリー)も充実しています。セイボリーとは、英国のアフタヌーンティー文化に由来する塩味の軽食のことを指します。

  • ミニブリオッシュクロスティーニ フォアグラムース、金箔フレーク:贅沢な味わいの前菜スタイル
  • パルミジャーノ・レッジャーノ ロリーポップキャンディー:チーズを使った遊び心あるひと口サイズ
  • スモークサーモンミルフィーユ マスカルポーネ、ディル:層になったサーモンとクリーミーなマスカルポーネの組み合わせ
  • クリスマスミニカップカレーライス チキン、野菜 ゴールドパウダー:ホテルメイドのカレーにゴールドパウダーをあしらったフェスティブ仕様
  • ポレンタ ゴルゴンゾーラ、クルミ、ハニー:イタリアンスタイルの温かい一品
  • クリーミートリュフリゾットのアランチーナ:トリュフ香るリゾットを揚げたイタリアの伝統料理

セイボリーがあることで、甘いものばかりで疲れた味覚をリセットでき、より多くのスイーツを楽しめるようになります。また、甘いものが苦手な同伴者がいる場合でも安心です。

ドリンクメニュー

ドリンクは食べ放題料金に含まれており、以下のメニューが提供されます。

  • ブレンドコーヒー
  • アメリカンコーヒー
  • カフェラテ
  • カプチーノ
  • ホットチョコレート
  • アイスコーヒー
  • 紅茶各種
  • アイスティー

イベントを利用するための具体的な条件や料金

基本料金

対象 料金(税・サービス料込)
大人 5,800円
6〜11歳 2,900円
5歳以下 無料

お得に利用するための割引特典

ヒルトンオナーズ会員特典

ヒルトンの無料会員プログラム「ヒルトンオナーズ」に入会するだけで、レストラン割引特典を受けることができます。

会員ステータス 割引率
一般会員・シルバー会員 10%オフ
ゴールド会員・ダイヤモンド会員 25%オフ

ゴールド会員以上であれば、大人5,800円が約4,350円で利用できる計算になります。さらに、4,500円以上の利用で500ヒルトンオナーズポイントが追加付与されます。

重要な注意点:この特典を受けるためには、ホテル公式サイトまたは直接予約が必須です。一休やOZmall等の外部予約サイト経由では適用されません。また、お会計時にヒルトンオナーズのスマホアプリで会員証を提示する必要があります。

HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)会員特典

年会費25,000円の有料会員プログラムですが、レストラン割引特典があります。

  • 宿泊時のレストラン利用(部屋付け):20%オフ
  • レストラン単体利用(都度精算):10%オフ

ヒルトンアメックスプレミアムカード保有者は、HPCJ年会費が初年度無料になる特典もあります。

注意点
  • ヒルトンオナーズとHPCJの割引は併用不可です
  • 繁忙期(年末年始等)は割引対象外となる期間がある可能性があります
  • 10名以上の利用は特典対象外となります

イベントの具体的な体験方法と攻略法

スイーツビュッフェを最大限楽しむコツ

1. 到着時間と撮影タイムの活用

開始時間より少し早めに到着することをおすすめします。ヒルトン京都のビュッフェでは、開始15〜18分前から案内が始まり、専用の写真撮影タイムが設けられるようです。この時間を活用して、美しく盛り付けられたスイーツをSNS用に撮影しておくと良いでしょう。

2. 席の選び方

ビュッフェ台から程よい距離があり、全体を見渡せる席がおすすめです。ビュッフェ台に近すぎると死角ができ、補充のタイミングが分かりにくくなります。また、スタッフや他の客の往来が激しく落ち着きません。

3. 最初に全体をチェック

いきなりお皿に盛るのではなく、まずはビュッフェ台全体を見渡し、どのようなスイーツがあるか確認することをおすすめします。気になるものを一口ずつ味見してから、お気に入りをリピートする方法が効率的です。

4. ライブクッキングを優先的に

モンブランクレープのライブクッキングは、このビュッフェの目玉です。できたての温かさと香りを楽しめるため、早めに一度は体験しておくことをおすすめします。混雑する時間帯を避け、空いているタイミングでオーダーすると良いでしょう。

5. 食べる順番の工夫
  • 軽いものから濃厚なものへ:プレーン系やフルーツ系のスイーツから始め、濃厚なチョコレート系は後半に
  • 甘いものとセイボリーを交互に:塩味のセイボリーを挟むことで味覚がリセットされ、より多くの種類を楽しめます
  • ドリンクで口をリフレッシュ:紅茶やコーヒーを適宜取り入れることで、甘いものが続いても飽きにくくなります
6. 原価の高いスイーツを意識

せっかくのビュッフェなので、普段なかなか食べられない高級食材を使ったスイーツを意識するのも一つの楽しみ方です。このビュッフェでは、フォアグラムーストリュフリゾットなどの贅沢な食材を使ったセイボリーが提供されます。

服装について

ヒルトン京都は高級ホテルですので、スマートカジュアル程度の服装が適しています。

女性におすすめの服装

  • ワンピース、ブラウス×スカート、ジャケット×パンツなど
  • パンプスやローヒールシューズ
  • 華美すぎないアクセサリー

男性におすすめの服装

  • テーラードジャケット、シャツ、スラックスまたはチノパン
  • 革靴やローファー

避けた方が良い服装

  • Tシャツ、スウェット、パーカー、ジーンズ(格式の高いホテルでは不適切とされる場合あり)
  • 動きにくいロングスカートや、袖が長すぎるトップス(料理を取る際に不便)

イベントが利用できなくなる具体的な違反行為、規約内容と注意事項

公式サイトに記載されている注意事項

  • 要予約:事前予約が必須です。当日予約の可否は混雑状況によります
  • 食材の入荷状況による変更:メニュー内容および提供期間が変更となる場合があります
  • メニューの日替わり:メニューは日によって変更となる場合があります
  • メディア撮影の可能性:予告なしにメディアの撮影が行われることがあります
  • 席の案内について:予約状況によっては隣接店舗「オステリア イタリアーナ セブン・エンバーズ」のお席への案内となる場合があります

一般的なホテルビュッフェのマナー

以下は一般的なホテルビュッフェで避けるべき行為です。明文化されていない場合でも、常識として守るべきマナーとされています。

  • 食べ残しを大量に出すこと:取りすぎに注意し、食べられる量だけ取るようにしましょう
  • 料理を直接手で触ること:トングやサービングスプーンを使用してください
  • 席を長時間離れること:荷物を置いて席取りだけして長時間戻らないのはマナー違反です
  • 大声での会話:他の利用客の迷惑にならないよう配慮が必要です

このイベントのメリット

メリット1:ヒルトン京都開業後初のフェスティブスイーツビュッフェ

このイベントは、2024年9月に開業したばかりのヒルトン京都が初めて開催するクリスマス期間限定のスイーツビュッフェです。新しいホテルならではの清潔感と、パティシエが腕を振るった約20種類のオリジナルスイーツを楽しめる特別な体験と言えるでしょう。

メリット2:ライブクッキングの臨場感

目の前でシェフがクレープやモンブランを仕上げてくれるライブクッキングは、このビュッフェの大きなおすすめポイントです。できたてのスイーツを味わえるのは、ビュッフェならではの贅沢な体験です。

メリット3:子連れファミリーに優しい料金設定

5歳以下のお子様が無料という利点は、ファミリー層にとって大きなメリットです。6〜11歳も大人料金の半額となっており、家族での利用がしやすい設定になっています。

メリット4:セイボリーの充実

スイーツビュッフェでありながら、フォアグラムースやトリュフリゾットなど、本格的なセイボリーが充実している点は大きなメリットです。甘いものばかりで疲れた味覚をリセットでき、より多くの種類を楽しめます。

メリット5:ヒルトンオナーズ会員特典で大幅割引

ヒルトンオナーズのゴールド会員以上なら25%オフで利用できるため、大人5,800円が約4,350円で楽しめます。京都のホテルスイーツビュッフェとしてはコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

メリット6:アクセスの良さ

京都市役所前駅から徒歩約2分という好立地は、観光の合間に立ち寄りやすいおすすめポイントです。

このイベントをおすすめしたい対象者

1. クリスマスデートを計画しているカップル

華やかなクリスマスモチーフのスイーツと、洗練されたホテル空間での特別なひとときは、デートに最適です。午後15:00〜16:30という時間帯は、ディナー前の軽食としても、ランチ後のティータイムとしても利用しやすいでしょう。

2. 女子会やママ友との集まりを企画している方

約20種類のフォトジェニックなスイーツは、SNS投稿にも映えます。写真撮影タイムが設けられているため、ゆっくりと撮影を楽しめるのも魅力です。

3. 小さなお子様連れのファミリー

5歳以下無料、6〜11歳は半額という料金設定は、子育て世代に優しいです。クリスマスの特別な思い出作りにおすすめです。

4. ヒルトンオナーズのゴールド会員以上の方

25%オフの特典を活用すれば、非常にお得に利用できます。普段からヒルトン系列を利用している方には特におすすめです。

5. スイーツ好きで、新しい味を開拓したい方

ブッシュ・ド・ノエルやパン・デピス、クグロフなど、ヨーロッパの伝統的なクリスマス菓子を一度に楽しめる機会は貴重です。

6. 京都観光の途中で休憩したい方

河原町三条という観光の中心地に位置しているため、観光の合間の休憩に最適です。15:00〜16:30という時間帯は、午前中の観光を終えた後のリフレッシュにちょうど良いでしょう。

このイベントのデメリット

デメリット1:90分という時間制限

15:00〜16:30の90分間という時間制限は、ゆっくり楽しみたい方には短く感じられる可能性があります。時間配分を意識して計画的に楽しむ必要があります。

デメリット2:補充のタイミング

過去のヒルトン京都でのビュッフェ体験談によると、人気メニューの補充が遅れることがあったようです。特にセイボリー類は早めになくなりやすく、補充まで待たされるケースもあったとのことです。これはイベントの落とし穴と言えるかもしれません。

デメリット3:スイーツの味の好みが分かれる

ホテルスイーツビュッフェのとして、見た目の華やかさに比べて味が好みに合わない場合があります。過去の口コミでは「個性的で口に合わないものもあった」という声もあるようです。一つ一つのサイズが大きめのため、「口に合わない」と感じた場合に残してしまうことになりかねません。

デメリット4:JR京都駅からやや遠い

JR京都駅からは地下鉄または市バスでの移動が必要です。タクシーでも約15分かかるため、京都駅周辺を拠点にしている方にはおすすめしないポイントかもしれません。

デメリット5:トイレ等の設備面

過去の口コミによると、トイレの数が少なく、混雑時には待ち時間が発生することがあるようです。ロビーと共用のため、レストラン利用者だけでなくホテル全体の利用者が使用するため、欠点として挙げられています。

デメリット6:外国人観光客が多い

ヒルトン京都は国際的なホテルチェーンであり、外国人観光客の利用も多いようです。静かな雰囲気を期待する方には気になるポイントかもしれません。

このイベントがおすすめできない対象者

1. 甘いものが苦手な方

スイーツビュッフェがメインのため、セイボリーがあるとはいえ、甘いものが苦手な方には満足度が低くなる可能性があります。

2. 時間に追われる観光スケジュールの方

90分の時間制限があるため、前後の予定に余裕を持てない方には向きません。また、河原町三条という立地から、次の観光地への移動時間も考慮する必要があります。

3. 大人数グループ(11名以上)での利用を希望する方

ヒルトンオナーズのレストラン割引は10名までが対象のため、11名以上のグループでは一部のメンバーに割引が適用されません。大人数での利用は直接店舗に相談が必要です。

4. とにかく量を食べたい方

ホテルビュッフェは品数は多いものの、一つ一つのポーションは小さめです。「元を取りたい」という発想で大量に食べることを目的とする方には、このスタイルは向いていないかもしれません。

5. 静かな環境でゆっくり過ごしたい方

ビュッフェスタイルのため、席を立って料理を取りに行く必要があり、周囲も同様に動き回っています。静かなアフタヌーンティーを期待する方には、同じヒルトン京都の「ラティスラウンジ」でのアフタヌーンティーセットの方がおすすめかもしれません。

このイベントで想定されるQ&A

Q1. 予約なしでも入れますか?

A. このビュッフェは要予約となっています。当日の空き状況によっては入店できる可能性もあるかもしれませんが、確実に体験したい場合は事前予約をおすすめします。

Q2. アレルギー対応はありますか?

A. 具体的なアレルギー対応については公式サイトに明記されていないため、事前にホテルに直接問い合わせることをおすすめします。

Q3. ドレスコードはありますか?

A. 明確なドレスコードの記載はありませんが、高級ホテルのレストランですのでスマートカジュアル程度の服装が適切とされています。

Q4. 持ち帰りはできますか?

A. ビュッフェの料理の持ち帰りは一般的にできません。ただし、同じヒルトン京都内の「ラティスラウンジ」ではケーキのテイクアウトが可能とのことです。

Q5. 車椅子でも利用できますか?

A. ヒルトン京都はバリアフリー対応のホテルですが、具体的な対応については事前に問い合わせることをおすすめします。

Q6. 一人でも参加できますか?

A. 一人での参加も可能と思われますが、予約時に確認することをおすすめします。

Q7. クレジットカードは使えますか?

A. VISA、Master、JCB、Amex、Dinersなど主要なクレジットカードが利用可能です。

Q8. 駐車場はありますか?

A. ホテル内に約47台分の駐車場があります(有料:350円/30分)。レストランを3,000円以上利用の場合は、2時間まで500円で利用可能です。

Q9. キャンセル料はかかりますか?

A. キャンセルポリシーについては予約時に確認してください。一般的にホテルレストランでは前日または当日キャンセルに料金が発生する場合があります。

Q10. ヒルトンオナーズの割引と他の割引は併用できますか?

A. 他の特典・割引・割引券・特別プロモーションとの併用はできないとされています。

コラム:スイーツビュッフェに関する隠語・スラング解説|トラベルライター”TAKA”のミニ知識

旅行やグルメの世界には、知っておくと便利な隠語やスラングがたくさんあります。ここでは、スイーツビュッフェに関連する用語を解説します。

「ヌン活」

アフタヌーンティー(Afternoon Tea)の略語で、「アフタヌーンティーを楽しむ活動」を意味します。コロナ禍以降、ホテルのラウンジでアフタヌーンティーを楽しむ人が急増し、SNSでも「#ヌン活」というハッシュタグが広まりました。スイーツビュッフェも広義では「ヌン活」の一種と言えるでしょう。

「セイボリー」

塩味の軽食を意味する英語(Savoury)です。アフタヌーンティーやスイーツビュッフェで提供されるサンドイッチやキッシュ、スープなどの「甘くない料理」を指します。スイーツの合間にセイボリーを食べることで、味覚をリセットする効果があります。

「グラッサージュ」

フランス語で「上掛け」を意味し、ケーキの表面にツヤツヤのチョコレートやムースをコーティングする技法のことです。パティシエの技術が光る工程で、このビュッフェでも「繊細にグラッサージュを纏ったスイーツ」が提供されます。

「元を取る」

ビュッフェで支払った料金以上の価値を食べようとする発想のことです。ただし、高級ホテルのビュッフェでは「元を取る」発想よりも、様々な種類を少しずつ味わう楽しみ方が推奨されています。

「ライブクッキング」「ライブステーション」

シェフが目の前で調理してくれるコーナーのことです。できたての料理を楽しめる上、調理の様子を見る臨場感も魅力です。このビュッフェではクレープとモンブランがライブクッキングで提供されます。

「ジャンドゥーヤ」

イタリア・トリノ発祥のチョコレートとヘーゼルナッツを混ぜ合わせたスイーツ素材です。このビュッフェでは「ミニブッシュジャンドゥーヤ」として提供されます。濃厚でなめらかな口当たりが特徴です。

「ブッシュ・ド・ノエル」

フランス語で「クリスマスの薪」を意味するフランスの伝統的なクリスマスケーキです。丸太の形をしたロールケーキで、このビュッフェでは2種類のブッシュ・ド・ノエルが楽しめます。

「パン・デピス」

フランス語で「スパイスのパン」を意味する伝統菓子です。ハチミツとシナモンやジンジャーなどのスパイスをたっぷり使った焼き菓子で、クリスマスシーズンによく食べられます。

「クグロフ」

王冠のような形が特徴的なヨーロッパの伝統菓子です。中央に穴の空いた波型の型で焼き上げます。ドライフルーツやナッツを入れることが多く、しっとりとした食感が特徴です。

トラベルライター”TAKA”の攻略法・総括

ここまで、ヒルトン京都の「Christmas Sweet Experience」について詳しく解説してきましたが、最後に、このイベントを最大限使いこなしてお得に楽しむための攻略法を、私なりの視点でまとめさせていただきます。

最大の攻略ポイント:ヒルトンオナーズへの入会

何よりもまず強調したいのが、ヒルトンオナーズへの入会です。無料で入会でき、それだけで10%オフの割引が受けられます。さらに、ヒルトンアメックスカードを持っているなら、ゴールド会員資格が付帯されるため、25%オフという大幅な割引が適用されます。

大人5,800円が約4,350円になると考えると、一人あたり約1,450円もお得になります。2人で参加すれば約2,900円、家族4人なら約5,800円もの節約になる計算です。これは見逃せないポイントでしょう。

タイミング戦略:平日を狙う

クリスマスシーズンのスイーツビュッフェは混雑が予想されます。可能であれば平日を選ぶことで、より落ち着いた雰囲気で楽しめる可能性が高いでしょう。また、開催期間は12月28日までなので、クリスマス直前の週末よりも、11月末〜12月上旬や、クリスマス後の26〜28日を狙うのも一つの戦略です。

食べ方戦略:質を重視する

「元を取る」という発想ではなく、様々な種類を少しずつ味わうことをおすすめします。約20種類のスイーツとセイボリー、そしてライブクッキングのモンブランとクレープ、すべてを一口ずつ食べるだけでも相当な量になります。

特に注目すべきは、普段なかなか食べる機会のないヨーロッパの伝統的なクリスマス菓子です。シュトーレン、クグロフ、パン・デピス、ブッシュ・ド・ノエルなど、このビュッフェでは複数の伝統菓子を一度に楽しめます。これは通常のケーキ屋さんではなかなか体験できない貴重な機会です。

セイボリー活用術

甘いものを食べ続けると、どうしても味覚が疲れてきます。そんな時こそセイボリーを活用しましょう。フォアグラムースやトリュフリゾットなど、このビュッフェのセイボリーは高級食材を使った本格的なものばかりです。甘いものとの間に塩味を挟むことで、味覚がリセットされ、次のスイーツもより美味しく感じられます。

写真撮影のコツ

ヒルトン京都のビュッフェでは、開始前に写真撮影タイムが設けられるようです。この時間を有効活用して、スイーツが崩れる前の美しい状態を撮影しておきましょう。ビュッフェが始まると、人気のスイーツは取り崩されていくため、美しい写真を撮るなら最初が勝負です。

京都観光との組み合わせ

河原町三条という立地を活かして、京都観光と組み合わせるのがおすすめです。午前中は八坂神社や清水寺など東山エリアを観光し、午後のスイーツビュッフェでリフレッシュ。その後は錦市場や先斗町を散策するというコースが効率的でしょう。

注意すべき点

過去の口コミから、いくつかの注意点も把握しておきましょう。補充が遅れることがあるという声があるため、お目当てのスイーツは早めに確保することをおすすめします。また、トイレは混雑することがあるようなので、余裕を持った時間配分を心がけてください。

最後に

ヒルトン京都の「Christmas Sweet Experience」は、開業後初となるフェスティブスイーツビュッフェということで、ホテル側も力を入れたイベントであることが伺えます。約20種類のクリスマスモチーフスイーツ、ライブクッキング、そして本格的なセイボリーまで、90分間で様々な味わいを楽しめる贅沢な体験です。

京都のホテルスイーツビュッフェの相場を考えると、5,800円という価格は決して高くないと思われます。さらにヒルトンオナーズの割引を活用すれば、非常にコストパフォーマンスの高い体験となるでしょう。

クリスマスシーズンの京都で、特別なスイーツ体験をお探しの方には、ぜひおすすめしたいイベントです。素敵なフェスティブシーズンをお過ごしください。

公式サイトはこちら