2025年12月18日(木)からコンラッド大阪にて開催される予定のストロベリーアフタヌーンティー「Blooms & Bites」についてHOTTELの記者がわかりやすく解説
旅行系WEBメディア「HOTTEL」に記事を書くトラベルライター”TAKA”です。コンラッド大阪が2025年12月18日から開催する「Blooms & Bites」は、フラワーボックス誕生25周年を迎えたニコライ バーグマン フラワーズ & デザインとの特別コラボレーションです。地上200メートルの40スカイバー&ラウンジで、フラワーアートをモチーフにしたスイーツ6種とセイボリー5種を楽しめます。料金は1名8,500円から、2時間制で11時~20時の営業です。攻略ポイントは、①ヒルトン・オナーズ会員登録で最大25%割引、②インスタ投稿でスパークリングワイン1杯無料、③平日の早い時間帯で窓際席確保、④レストラン利用1万円以上で駐車場3時間優待です。予約は公式サイトか一休・OZモールから可能で、前日50%・当日100%のキャンセル料がかかるため注意が必要です。
※イベントの内容は予告なく変更される場合があるので、事前に公式サイトを確認してから参加してください。
イベント概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| イベント名 | コンラッド大阪×ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン「Blooms & Bites」ストロベリーアフタヌーンティー |
| 実施期間 | 2025年12月18日(木)~2026年3月1日(日) |
| 実施場所 | コンラッド大阪 40スカイバー&ラウンジ(40階)大阪府大阪市北区中之島3-2-4 |
| 対象者 | 年齢制限なし、お子様連れも可能 |
| 提供サービス | スイーツ6種、セイボリー5種、TWG Tea全10種とコーヒー3種のフリーフロー、卓上プリザーブドフラワーアレンジメント |
| 特徴 | フラワーボックス25周年記念、ニコライ・バーグマン氏の世界観を表現したスイーツ、あまおう・さちのかの食べ比べ、螺旋階段型ティースタンド |
| 公式URL | https://conrad-osaka.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/afternoontea/40skybar-winter |
イベントへの参加方法と流れ
予約方法の詳細
「Blooms & Bites」ストロベリーアフタヌーンティーを楽しむためには、事前予約が強く推奨されています。コンラッド大阪のアフタヌーンティーは人気が高く、特に週末や祝日は予約なしでの利用が難しいと言われています。
予約方法は主に3つあります。公式サイトからのオンライン予約が最も確実で、電話(06-6222-0111)での予約も受け付けています。また、一休レストランやOZモールといった外部予約サイトからも予約可能で、これらのサイトでは限定プランやポイント還元などの特典が付く場合があるようです。
予約は30分間隔で受け付けており、11:00、11:30、12:00といった細かい時間帯から選択できます。人気の窓際席を希望する場合は、予約時にリクエストを伝えておくと配慮してもらえる可能性があります。ただし、窓際席は人気が高いため、確約ではなく「希望」として伝える形になると言われています。
当日の流れ
当日は予約時間の5~10分前に到着することをおすすめします。コンラッド大阪は中之島フェスティバルタワー・ウエストの33階~40階に位置しており、エントランスから専用エレベーターで40階のロビーフロアへ向かいます。
40階に到着すると、風神雷神にインスピレーションを得た「Fu/Rai」のアート作品がゲストを迎えてくれます。クリスマス期間(2025年11月18日~12月26日)には、同じく40階ロビーにニコライ バーグマン フラワーズ & デザインによる特別なクリスマスツリーが展示されているため、アフタヌーンティー前後に鑑賞することができます。
受付後、席へ案内されると、各テーブルに特別にデザインされたプリザーブドフラワーアレンジメントが飾られています。この卓上フラワーアレンジメントはニコライ・バーグマン氏の世界観を表現したもので、テーブル全体が花に包まれているような空間演出が楽しめます。
イベントの具体的な内容
スイーツメニュー(6種類)
「Blooms & Bites」の中核を成すスイーツは、ニコライ・バーグマン氏のフラワーアート作品からインスピレーションを得た6種類で構成されています。
「ルビーフラワー」は、ニコライ バーグマンならではの半球体フラワーアレンジメントをストロベリームースで表現した作品です。赤い宝石のような美しさが特徴で、フラワーボックスを開けた瞬間の感動を味覚で再現したと言われています。
「モスベリー」は、ニコライ・バーグマン氏の作品に登場する苔玉の質感を抹茶で表現し、ストロベリークランブルを土に見立てた和の趣を感じるスイーツです。北欧デザインと日本の感性が融合したニコライ・バーグマン氏らしい一品と評されています。
「ボタニカル」は、花のグラスアレンジメントを表現したスイーツで、ストロベリーとルバーブを重ねた美しい断面が特徴です。グラスに閉じ込められた花々のように、層になった色彩を楽しむことができます。
「フローラル」は、蕾や花芯に見立てた卵型のスイーツです。カモミールが香るストロベリームースにミントのクリームを合わせており、春の訪れを予感させる爽やかな味わいが特徴と言われています。
「ベルベットノワール」は、ニコライ バーグマンのアイコニックな黒のフラワーボックスにインスパイアされた作品です。ストロベリーチョコレートとジャスミンが香る洗練されたスイーツで、シグネチャーアイテムへのオマージュが感じられます。
「胡蝶蘭香スコーン」は、コンラッド大阪を象徴する胡蝶蘭の香りをまとわせて焼き上げた特別なスコーンです。クロテッドクリームとストロベリーソースを添えて提供され、コンラッド大阪でしか味わえない一品と言われています。
フレッシュストロベリー食べ比べ
今回のアフタヌーンティーでは、「あまおう」と「さちのか」の2種類のフレッシュストロベリーの食べ比べが用意されています。
「あまおう」は福岡県産の高級いちごで、「赤い」「丸い」「大きい」「うまい」の頭文字から名付けられた品種です。粒が大きく糖度が高いことで知られ、濃厚な甘みが特徴と言われています。
「さちのか」は、「とよのか」と「アイベリー」を交配して生まれた品種で、酸味と甘みのバランスが良いことで評価されています。しっかりとした果肉と爽やかな味わいが楽しめるようです。
セイボリーメニュー(5種類)
セイボリーもニコライ・バーグマン氏の世界観を反映したフラワーアレンジメント仕立てで提供されます。
「ズワイガニとポルチーニクリーム」は、ズワイガニをピスタチオで包み、苔玉の質感を表現した一品です。贅沢な食材とアートの融合が楽しめます。
「パンプキンブレッセ」は、カボチャとサワークリームに花びら仕立てのミモレットチーズが華やかに飾られています。秋冬らしい温かみのある味わいが特徴のようです。
「サステナブルサーモンクレープ」は、北欧の冬に咲く花をイメージした作品です。サーモンをビーツとケールで香りづけしており、サステナビリティへの配慮も感じられる一品と言われています。
「アキテーヌ産キャビア」は、カリフラワームースやキャビアを使い、冬の静寂に咲く一輪の花のようにグラスに飾った作品です。フランス・アキテーヌ地方産の高級キャビアが使用されています。
「トリュフオーブンサンドイッチ」は、森の香りが漂うトリュフと鴨肉、リコッタチーズを飾ったサンドイッチです。温かい状態で提供され、芳醇なトリュフの香りが広がるようです。
ドリンクメニュー(フリーフロー)
ティーセレクションはTWG Teaの全10種類のお茶と3種類のコーヒーがフリーフローで提供されます。
特に注目すべきは「コンラッド大阪オリジナルブレンド」です。これは「コンラッド大阪ティー」と「コンラッド1/3/5」の2種類があり、前者は烏龍茶と心地よいランの香りをデリケートにブレンドした紅茶、後者はフルーツや花々、スパイスを合わせた魔法のようなブレンドと言われています。
紅茶の選び方として、茶葉のサンプルが少量ずつ入った容器が用意されており、香りを確認してから注文できるシステムが好評のようです。飲み終わるたびに別の種類を注文できるため、2時間の滞在中に複数のフレーバーを楽しむことができます。
イベントを利用するための具体的な条件や料金
基本料金プラン
「Blooms & Bites」ストロベリーアフタヌーンティーには3つの料金プランが用意されています。
| プラン名 | 料金(税サ込) | 内容 |
|---|---|---|
| スタンダード | 8,500円 | アフタヌーンティーセット+フリーフロードリンク |
| オリジナルカクテル付き | 11,000円 | 上記+オリジナルカクテル1杯 |
| フラワーボックス&ベア付き | 13,500円 | 上記+ニコライ バーグマン プリザーブドフラワーボックス+コンラッドホリデーベア |
フラワーボックス&ベア付きプランは数量限定で、12月18日~25日は「クリスマス フラワーボックス」、12月26日~2026年3月1日は通常の「フラワーボックス」となります。フラワーボックスのサイズは6cm×6cm×高さ5.5cmで、自宅に持ち帰って飾ることができます。
テイクアウトオプション
店内での利用が難しい方向けに、テイクアウトアフタヌーンティーも用意されています。
- 2名様セット:9,000円
- ニコライ バーグマン オリジナルプリザーブドフラワーボックス2個&ホリデーベア2体付き:19,000円
テイクアウトボックスはコンラッド大阪オリジナルのファッションバッグのようなデザインで、手土産としても好評のようです。受け取りは40スカイバー&ラウンジにて11:00~19:00の間で可能です。
営業時間と利用制限
営業時間は11:00~20:00(ラストオーダー18:00)で、利用時間は2時間制となっています。予約は30分間隔で受け付けており、1部から4部までの時間帯で入店可能です。
2時間という時間制限については、「ゆっくりしたい方には少し物足りない」という声がある一方、「写真撮影とティータイムを十分に楽しめる」という意見もあるようです。
イベントの具体的な体験方法
お得に利用するための攻略法
①ヒルトン・オナーズ会員に登録する
ヒルトンのゲスト・ロイヤリティ・プログラム「ヒルトン・オナーズ」に登録すると、「Like a Member」特典でレストラン利用時に割引を受けられます。会員登録は無料で、ステータスに応じて以下の割引率が適用されます。
| 会員ステータス | 割引率 |
|---|---|
| 会員・シルバー会員 | 10%割引 |
| ゴールド・ダイヤモンド会員 | 25%割引 |
さらに、4,500円以上の利用で500ポイントが付与されます。この特典は2025年12月31日まで延長されており、アフタヌーンティー利用時にも適用可能です(除外日あり)。
②インスタグラム投稿特典を活用する
期間中、コンラッド大阪のインスタグラムアカウント(@conradosaka)と、ニコライ バーグマンのアカウント(@nicolaibergmann)をフォローし、「#nicolaibergmann」のハッシュタグを付けてその場で写真や動画を投稿すると、スパークリングワイン(またはソフトドリンク)1杯がプレゼントされます。これは8,500円のアフタヌーンティーに対して非常にお得な特典と言えます。
③駐車場の優待を利用する
コンラッド大阪の駐車場は30分300円ですが、レストランを10,000円以上利用すると3時間分の駐車料金が優待されます。アフタヌーンティー8,500円に加えてオリジナルカクテルを注文すれば、合計11,000円となり駐車場優待の条件を満たすことができます。
④予約サイトのポイントを活用する
一休レストランやOZモールなどの予約サイトでは、ポイント還元や限定プランが用意されている場合があります。OZモールでは限定特典付きプランが設定されることもあるため、公式サイトと比較検討することをおすすめします。
最高の体験をするためのコツ
窓際席を希望する
40スカイバー&ラウンジは地上200メートルに位置しており、大阪の街並みを一望できるパノラマビューが最大の魅力です。窓際席は人気が高いため、予約時に「窓際席希望」と伝えることで配慮してもらえる可能性が高まります。ただし確約ではないため、あくまでリクエストとして伝えましょう。
平日の早い時間帯を狙う
土日祝日は混雑が予想されるため、平日の11:00~14:00の時間帯が比較的ゆったりと過ごせると言われています。また、この時間帯は自然光が入るため、スイーツの写真撮影にも適しています。
ドレスコードに配慮する
コンラッド大阪では明確なドレスコードの記載はありませんが、ラグジュアリーホテルの雰囲気を考慮してスマートカジュアル以上の服装が推奨されています。男性はジャケットや襟付きのシャツ、女性はワンピースやエレガントなブラウスなどが適しています。ジーンズやスニーカー、タンクトップ、ビーチサンダルは避けた方が無難です。
イベントが利用できなくなる違反行為、規約内容と注意事項
キャンセルポリシー
コンラッド大阪のアフタヌーンティーには厳格なキャンセルポリシーが設定されています。
| キャンセルのタイミング | キャンセル料 |
|---|---|
| 前日キャンセル | 50% |
| 当日キャンセル | 100% |
| 連絡なしキャンセル | 100% |
クリスマス期間(12月20日~25日)など繁忙期にはさらに厳格になる場合があるため、予約時に確認することが重要です。急な予定変更があった場合は、できるだけ早く店舗に連絡を入れることで、柔軟な対応を受けられる可能性もあるようです。
利用上の注意事項
①卓上フラワーアレンジメントは持ち帰り不可
各テーブルに飾られているプリザーブドフラワーアレンジメントは、今回のコラボレーションのために特別にデザインされたものですが、お持ち帰りはできません。持ち帰り用のフラワーボックスが欲しい場合は、13,500円のプランを選択するか、テイクアウトの19,000円セット(フラワーボックス2個付き)を利用してください。
②時間制限の厳守
利用時間は2時間制で、時間延長は基本的に受け付けていないと言われています。ラストオーダーは席終了時間の30分前となるため、ドリンクの追加注文は計画的に行いましょう。
③食物アレルギーへの対応
食物アレルギーやベジタリアンメニューについては、事前に申告すれば対応可能です。ただし、メニューの変更には限界があるため、予約時に相談することをおすすめします。
④お子様連れの場合
お子様連れでも利用可能ですが、高級ホテルのラウンジという性質上、周囲への配慮が求められます。ソファー席を希望すればお子様連れでも過ごしやすいと言われています。
⑤各種割引の併用制限
ヒルトン・オナーズの「Like a Member」特典とヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の割引は併用できません。どちらか一方を選択する必要があります。
メリットとおすすめポイント
このイベントのメリット
圧倒的な眺望体験
コンラッド大阪40スカイバー&ラウンジの最大の利点は、地上200メートルからの絶景パノラマビューです。大阪の街並みを一望しながらアフタヌーンティーを楽しめる贅沢な体験は、他のホテルでは味わえない特別なものと言われています。昼間は爽やかな光景、夕暮れ時は刻々と変わる空の色彩、夜はきらめく夜景と、時間帯によって異なる表情を楽しめます。
ニコライ・バーグマン氏とのコラボレーション
フラワーボックス誕生25周年という記念すべき年に実現した特別なコラボレーションは、おすすめポイントの一つです。ニコライ・バーグマン氏の世界観を表現したスイーツは、食べるだけでなく視覚的にも楽しめるアート作品のような仕上がりになっています。
充実したドリンクサービス
TWG Teaの全10種類と3種類のコーヒーがフリーフローで楽しめることは大きなメリットです。特にコンラッド大阪オリジナルブレンドは、ここでしか味わえない特別な紅茶として高く評価されています。香りを確認してから注文できるシステムも好評です。
高品質なスイーツとセイボリー
ペストリーシェフ児島大地氏が手掛けるスイーツは、繊細な造形と味わいの両方で高い評価を得ています。ズワイガニやアキテーヌ産キャビアなど高級食材を使用したセイボリーも、アフタヌーンティーの満足度を高める要素として挙げられています。
おすすめしたい対象者
①特別な記念日を祝いたい方
誕生日、結婚記念日、プロポーズなど、特別な日を演出したい方に最適です。地上200メートルの絶景と、フラワーアートをテーマにしたロマンチックな空間は、大切な人との思い出づくりにぴったりと言われています。
②フラワーアートやニコライ・バーグマン氏のファン
ニコライ・バーグマン氏のフラワーボックスをすでに購入したことがある方、フラワーアートに興味がある方には特におすすめです。25周年記念のコラボレーションという希少性も魅力的です。
③SNS映えを重視する方
螺旋階段型のティースタンド、フラワーアートをモチーフにしたスイーツ、卓上のプリザーブドフラワーアレンジメントなど、フォトジェニックな要素が満載です。インスタグラム投稿でスパークリングワインがもらえる特典も、SNS好きにはうれしいポイントです。
④いちごスイーツが好きな方
「あまおう」と「さちのか」の食べ比べや、すべてのスイーツにストロベリーが使用されているため、いちご好きにはたまらない内容となっています。
⑤ゆっくりとした大人の時間を過ごしたい方
2時間という滞在時間の中で、絶景を眺めながらお茶を楽しむ贅沢な体験は、日常から離れた特別なひとときを提供してくれます。
デメリットと注意すべき点
このイベントのデメリット
料金の高さ
最も多く指摘されるデメリットは、8,500円という料金設定です。一般的なアフタヌーンティーと比べるとプレミアムな価格帯であり、気軽に何度も利用するには敷居が高いと感じる方もいるようです。ただし、地上200メートルの絶景、高級食材を使用したメニュー、ニコライ・バーグマン氏とのコラボレーションという付加価値を考慮すれば、相応の価値があるという意見も多いです。
予約の取りにくさ
人気の高さゆえに、特に週末や祝日は予約が取りにくいという欠点があります。クリスマス期間(12月20日~25日)や年末年始は特に混雑が予想されるため、早めの予約が必要です。
厳しいキャンセルポリシー
前日50%、当日100%というキャンセル料は、急な予定変更がある可能性のある方にとっては落とし穴になりかねません。予約時には日程を確実に確保してから申し込むことをおすすめします。
2時間という時間制限
利用時間が2時間に限られているため、ゆっくりとくつろぎたい方には物足りないという声があります。写真撮影に時間をかけすぎると、後半は慌ただしくなる可能性があるため、時間配分には注意が必要です。
設備面の課題
一部の口コミでは、「ティースタンドの塗装が剥げている」「台に錆が出ている」といった指摘もありました。これは一時的な問題である可能性が高く、ラグジュアリーホテルとして迅速な対応が期待されますが、細部にこだわる方には気になるポイントかもしれません。
おすすめしない対象者
①コスパを重視する方
8,500円という料金に対して「高い」と感じる方、量より価格を重視する方にはおすすめしないかもしれません。コストパフォーマンスを最優先するなら、他のアフタヌーンティーを検討した方が良いでしょう。
②静かな環境でゆっくり過ごしたい方
土日祝日は混雑することが多く、周囲の会話や写真撮影の音が気になる場合があります。静寂を求める方は平日の早い時間帯を選ぶか、より落ち着いた雰囲気のレストランを選択することをおすすめします。
③甘いものが苦手な方
アフタヌーンティーはスイーツがメインであり、セイボリー(塩味のある食べ物)も含まれていますが、全体としては甘いものが中心です。甘いものが苦手な方には、ランチビュッフェなど他のプランの方が満足度が高いかもしれません。
④小さなお子様連れの方
お子様連れでも利用可能ですが、高級ホテルのラウンジという性質上、長時間じっとしていることが難しい小さなお子様には罠になる可能性があります。周囲への配慮が求められる環境であることを理解した上で判断してください。
想定されるQ&A
予約・アクセスに関する質問
Q1: 予約なしでも利用できますか? A: 予約なしでも空席があれば利用可能ですが、特に週末や祝日は予約で満席になることが多いため、事前予約を強くおすすめします。当日の空席状況は電話(06-6222-0111)で確認できると言われています。
Q2: 何日前から予約できますか? A: 公式サイトからのオンライン予約は、通常1~2ヶ月前から受け付けています。人気の日程や窓際席を希望する場合は、予約開始後すぐに申し込むことをおすすめします。
Q3: 駐車場はありますか? A: フェスティバルシティと共有の駐車場が29台分あります(30分300円)。レストランを10,000円以上利用すると3時間分の優待があります。満車の場合は周辺の有料駐車場を利用してください。
Q4: 最寄り駅からのアクセス方法は? A: 大阪メトロ四つ橋線「肥後橋駅」4番出口、京阪中之島線「渡辺橋駅」12番出口から直結でアクセスできます。大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」からは徒歩約6分です。
メニュー・サービスに関する質問
Q5: 食物アレルギーには対応してもらえますか? A: はい、食物アレルギーやベジタリアンメニューなど、状況に応じて対応可能です。予約時に申告するか、事前に電話で相談することをおすすめします。
Q6: ドリンクは何種類選べますか? A: TWG Teaの紅茶10種類と3種類のコーヒーがフリーフローで提供されます。何種類でも、何杯でも注文可能です。
Q7: スイーツやセイボリーのおかわりはできますか? A: 通常、アフタヌーンティーセットは1人1セットの提供となりますが、シャンティクリームなど一部のトッピングはおかわり可能な場合があるようです。
Q8: 持ち帰りはできますか? A: 店内で食べきれなかった場合の持ち帰りについては、衛生上の理由から難しい場合が多いです。持ち帰りを希望する場合は、テイクアウトアフタヌーンティー(2名様セット9,000円~)の利用を検討してください。
服装・マナーに関する質問
Q9: ドレスコードはありますか? A: 公式には厳格なドレスコードは設けられていませんが、ラグジュアリーホテルの雰囲気を考慮してスマートカジュアル以上の服装が推奨されています。
Q10: 子供連れでも利用できますか? A: はい、お子様連れでも利用可能です。キッズチェアの用意もあります。ただし、周囲への配慮が求められる環境ですので、ご留意ください。
Q11: 写真撮影は許可されていますか? A: はい、写真撮影は許可されています。インスタグラム投稿特典もあるため、写真撮影を楽しむことが推奨されています。ただし、他のお客様のプライバシーには配慮してください。
コラム:アフタヌーンティーの隠語とスラング解説 ~トラベルライター”TAKA”より~
旅行系WEBメディア「HOTTEL」に記事を書くトラベルライター”TAKA”です。ここでは、アフタヌーンティーを楽しむ際に知っておくと便利な業界用語やスラングについて解説します。
「ヌン活」とは
「ヌン活」は、アフタヌーンティーを楽しむ活動の略称です。「ヌーン(noon:正午)」と「活動」を組み合わせた造語で、2022年にユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされたことで一般にも広く知られるようになりました。インスタグラムでは「#ヌン活」のハッシュタグで9万件以上の投稿があり、主に女性を中心にSNSで使われています。
「ヌン茶」とは
「ヌン茶」は、アフタヌーンティーそのものを指す略語です。「ヌン活でヌン茶を楽しむ」といった使い方をします。カジュアルな表現ですが、ホテルのスタッフに直接使うよりは、友人同士の会話やSNSで使うのが適切でしょう。
「セイボリー」とは
「セイボリー」(savory/savoury)は、アフタヌーンティーにおける塩味のある食べ物を指します。サンドイッチ、キッシュ、タルトなどが該当します。スイーツに対比する用語として使われ、フルコースの食事代わりにアフタヌーンティーを楽しむ際に重要な要素となっています。
「スリーティアスタンド」とは
「スリーティアスタンド」(Three-tier stand)は、伝統的なアフタヌーンティーで使用される3段のケーキスタンドのことです。下段にサンドイッチ、中段にスコーン、上段にケーキ類を配置するのが一般的な形式です。コンラッド大阪では、コンラッド大阪のアイコンである螺旋階段をモチーフにした独自のティースタンドが使用されています。
「クロテッドクリーム」とは
「クロテッドクリーム」(Clotted cream)は、イギリス・デボン地方発祥の濃厚なクリームです。スコーンに添えて食べるのが伝統的なスタイルで、バターと生クリームの中間のような濃厚な味わいが特徴です。コンラッド大阪の胡蝶蘭香スコーンにも、このクロテッドクリームが添えられています。
「フリーフロー」とは
「フリーフロー」は、追加料金なしで何杯でも飲み物を注文できるサービスのことです。「飲み放題」という意味ですが、ホテルのレストランでは「フリーフロー」という表現が一般的に使われています。コンラッド大阪のアフタヌーンティーでは、TWG Teaの紅茶とコーヒーがフリーフローで提供されます。
「ハイティー」との違い
「ハイティー」(High tea)は、アフタヌーンティーとは異なり、より軽食寄りの食事を指します。19世紀のイギリスで労働者階級が仕事終わりに食べた夕食が起源とされ、肉料理やパイなどがメインです。一方、「アフタヌーンティー」は貴族階級が午後のティータイムに楽しんだもので、スイーツやサンドイッチが中心です。現代では両者が混同されることも多いですが、コンラッド大阪で提供されているのは「アフタヌーンティー」スタイルです。
トラベルライター”TAKA”の総括と攻略法まとめ
旅行系WEBメディア「HOTTEL」に記事を書くトラベルライター”TAKA”です。最後に、コンラッド大阪×ニコライ バーグマン「Blooms & Bites」ストロベリーアフタヌーンティーを最大限に楽しむための攻略法と、私なりの見解をお伝えします。
最大限お得に楽しむための攻略法
まず、ヒルトン・オナーズへの無料会員登録は必須と言えるでしょう。登録するだけで10%割引が適用され、さらに4,500円以上の利用で500ポイントが付与されます。8,500円のアフタヌーンティーなら約850円の割引となり、実質7,650円程度で楽しめる計算になります。ゴールド会員以上なら25%割引で約6,375円まで下がるため、ヒルトングループのホテルを頻繁に利用する方には大きなメリットがあります。
次に、インスタグラム投稿特典を忘れずに活用してください。@conradosakaと@nicolaibergmannをフォローし、#nicolaibergmannのハッシュタグを付けて投稿するだけで、スパークリングワイン(またはソフトドリンク)1杯がもらえます。これは通常1,000円以上の価値があると推測されますので、実質的にはさらにお得になります。
車で来館する場合は、オリジナルカクテル付きプラン(11,000円)を選択することで、10,000円以上の条件を満たし3時間の駐車場優待を受けられます。2時間のアフタヌーンティーに前後の余裕を持たせても、駐車料金を気にせず楽しめるでしょう。
ベストな訪問タイミング
私が推測するベストな訪問タイミングは、平日の11:00~14:00の時間帯です。この時間帯は比較的空いていることが多く、窓際席を確保できる可能性も高まります。また、自然光が入るため、スイーツの写真撮影にも最適です。
特に2025年12月下旬は、40階ロビーにニコライ バーグマン フラワーズ & デザインによるクリスマスツリーが展示されている時期でもあり、アフタヌーンティーと合わせて楽しむことができます。ただし、クリスマス期間(12月20日~25日)は料金が変動する可能性があるため、事前確認が必要です。
年明け後の1月~2月は、クリスマスや正月の混雑が落ち着き、比較的予約が取りやすくなると予想されます。また、いちごのシーズンが本格化する時期でもあり、「あまおう」や「さちのか」の食べ比べをより美味しく楽しめるのではないでしょうか。
ニコライ・バーグマン氏とのコラボの意義
フラワーボックス誕生25周年という記念すべき年に実現したこのコラボレーションには、特別な意味があると私は考えています。ニコライ・バーグマン氏は、2000年にフラワーボックスを考案して以来、25年間で140万個以上を送り出してきました。その世界観をスイーツで表現するという試みは、単なる「コラボ商品」を超えた芸術的価値があると言えるでしょう。
特に「ベルベットノワール」は、ニコライ バーグマンのアイコニックな黒いフラワーボックスをそのままスイーツに昇華させた作品であり、25周年の記念にふさわしい一品と言われています。このスイーツを味わいながら、フラワーボックスの歴史に思いを馳せるのも一興ではないでしょうか。
私の総合的な評価
コンラッド大阪「Blooms & Bites」は、価格に見合った価値のある体験を提供していると私は評価します。8,500円という料金は決して安くありませんが、地上200メートルの絶景、世界的フラワーアーティストとのコラボレーション、高級食材を使用したメニュー、TWG Teaのフリーフローといった要素を総合的に考えれば、むしろリーズナブルと言えるかもしれません。
ただし、万人向けではないことも事実です。甘いものが苦手な方、コスパを最優先する方、静かな環境を求める方には、他の選択肢の方が満足度が高いでしょう。一方、特別な記念日を祝いたい方、フラワーアートに興味がある方、SNS映えを重視する方には、強くおすすめできるイベントです。
最後に、アフタヌーンティーは「食事」ではなく「体験」であることを忘れないでください。2時間という限られた時間の中で、絶景を眺め、美しいスイーツを写真に収め、香り高い紅茶を楽しみ、大切な人との会話を楽しむ。その総合的な体験こそが、アフタヌーンティーの本質だと私は考えています。
皆様が「Blooms & Bites」で素敵な時間を過ごされることを心より願っております。











