エイドリアン・ゼッカ率いるAZUMI JAPANがJR東日本と協業による新たなホテルブランド「AZUMA FARM」を創設

第1号施設の「AZUMA FARM KOIWAI」岩手県 小岩井農場に2026年春開業

「AZUMI SETODA」を展開する株式会社AZUMI JAPAN(以下AZUMI JAPAN)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下JR東日本)と共に2025年1月23日に株式会社AZUMA FARMを設立し、新たなホテルブランド「AZUMA FARM」を立ち上げました。ブランド初となる施設「AZUMA FARM KOIWAI」は岩手県小岩井エリアにて2026年春に開業予定です。本プロジェクトは、地域資源を生かした観光振興と地域活性化を目指す取り組みの一環として進められています。


新ブランド「AZUMA FARM」誕生とその理念

「AZUMA FARM」は、日本の豊かな自然と文化を尊重し、それらを次世代へと継承することを理念とする新たなホテルブランドです。

その背景には、世界的ホテリエであるAdrian Zecha(エイドリアン・ゼッカ)率いる、AZUMI JAPANが展開するホテルブランド「AZUMI」の思想があります。「AZUMI」は、日本を海からの視点で表現する旅館ブランドとして誕生しました。2021年にはその第1号施設「Azumi Setoda」が広島県尾道市瀬戸田町で開業し、海を軸とした新たな観光価値を提案しています。

「AZUMA FARM」は「AZUMI」の思想をさらに発展させ、海と対をなす山々や深淵な森の存在、そしてそれらに根ざした人々の営みに光を当てるブランドとして誕生しました。日本列島の東のエリアに息づく土地独自の文化や風土を守り、次世代へ継承することを使命とし、特に食や農業を軸とした「ファームライフ(FARM LIFE)」を体験する場として、地域の自然と文化を最大限に生かしたリゾート体験を提供します。

第1号施設「AZUMA FARM KOIWAI」について

本施設は、岩手県雫石町に広がる小岩井農場の美しい自然環境を舞台に、地域文化や自然体験を重視した宿泊環境を提供します。農場の豊かな自然や文化を体験するアクティビティや、新鮮な乳製品の提供に加え、周辺エリアや東北各地とも連携し、自然・食・産業・伝統等様々な地域の魅力を地域と連携して提供します。

この思想を具現化する初の場として選ばれたのが、岩手県雫石町にある小岩井農場です。明治時代、日本鉄道の父と呼ばれた井上勝氏が、農業と自然保護の重要性を示すため、三菱財閥創始者・岩崎彌太郎の実弟、岩崎彌之助(やのすけ)とともに小岩井農場を設立しました。この歴史ある地で、「AZUMA FARM」は再び新しい時代における日本の自然と文化を守り、生かす取り組みをスタートさせます。

「AZUMA FARM KOIWAI」は、JR東日本が持つ地域連携力と、展開先のデスティネーションを再定義し独自のホテルを開発する Adrian Zecha(エイドリアン・ゼッカ)率いるAZUMI JAPANの運営ノウハウを融合させ、地域の自然、文化、食を最大限活用した高付加価値型の観光体験を実現します。
岩手県の小岩井農場という長い歴史を持つ地で、新しい日本の観光価値を創造するモデルケースとなることを目指します。


地域資源を活用した体験型リゾートの実現

「AZUMA FARM KOIWAI」は、地域の自然、食、農業、文化の魅力を最大限に引き出すリゾートとして設計されています。そのコンセプトは「A Down to Earth Farm Stay(大地を感じるファームスイ)」です。ゲストは、24室を有する上質な滞在空間の中で、小岩井農場の美しい牧草地や地域の文化を堪能することができます。


AZUMA FARM KOIWAI 施設概要

施設名: AZUMA FARM KOIWAI
所在地: 岩手県岩手郡雫石町丸谷地68-77ほか
客室数: 24室
付帯施設: レストラン・ラウンジ棟、プライベートサウナ3棟
敷地面積・建築面積:約8ha・約4,000㎡
価格帯: 宿泊費1泊1部屋あたり約20万円(税サ込)※変更の可能性あり
開業日: 2026年春 開業予定


株式会社AZUMA FARM 概要

所在地: 京都府京都市

代表者: 早瀬文智設立日: 2025年1月23日

事業内容: ホテルブランドの管理、運営、マーケティング


AZUMI JAPANについて

株式会社AZUMI JAPAN (京都府京都市) は、世界的ホテリエであるAdrian Zecha(エイドリアン・ゼッカ)とともに、日本の伝統や文化を継承しながら、新たなラグジュアリーホスピタリティを提案する旅館ブランド「AZUMI」を展開する企業です。瀬戸内生口島に第1号施設「Azumi Setoda」(広島県尾道市瀬戸田町)を開業し、日本の豊かな自然や文化を尊重した運営を行っています。


Azumi Setoda について

瀬戸内海に浮かぶ生口島、瀬戸田に2021年3月に誕生したAzumi Setoda(azumi.co)は、かつてこの地で製塩業や海運業で栄えた豪商・堀内家の築約140年の旧邸を数寄屋造りなどの伝統工法により丁寧に修復、再生させた日本の伝統と現代の洗練が融合する空間を提供します。地元の食材をいかした料理や静謐な庭園とともに、心安らぐ滞在体験を創造します。また瀬戸田のコミュニティと深く関わりながら、地域の文化や暮らしを尊重し、持続可能な形でその魅力を発信しています。


Adrian Zecha(エイドリアン・ゼッカ)について

「AZUMI」の創業者・会長でありアマンやGHMなどを創業したエイドリアン・ゼッカは、展開先のデスティネーションを再定義し、業界のスタンダードをセットし続けてきました。近年では新たなリゾートの価値観を提唱するAZERAIを創業。かつて1950年代にジャーナリストとして東京に住み、日本各地に足をのばすなかで、ゼッカは常々その地に根付いた亭主や女将などの宿の主(あるじ)が経営する旅館という業態に魅せられてきました。家庭的なおもてなしの心と、地域との共感を生む豊かさを最優先して追求する「AZUMI」は、ゼッカの定義する旅館への新たな挑戦です。 

キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる

\もれなく”ヒルトンゴールド会員”

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。

今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
年会費 16,500円
66,000円
新規入会特典

最大16,000ポイント
年会費3年分以上

最大39,000ポイント
年会費2年分以上

ウィークエンド
無料宿泊特典
1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス ゴールドステータス
ダイヤモンドステータス

※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です

おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

 

関連記事

ページ上部へ戻る