- 2025-2-10
- 旅行 プレスニュース
![](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-c227c91e4b654dc09932b22ea28f39cd-3404x2571-1.jpg)
小野小町ゆかりの寺として知られる隨心院『名勝・小野梅園 観梅会』のオープニングイベントとして3月8日(土)・9日(日)の2日間限定開催!
真言宗大本山 隨心院(寺院:京都市山科区)は、2025年(令和7年)3月8日(土)〜23日(日)までの期間、『名勝・小野梅園』を一般公開します。
さらに3月8日(土)・9日(日)の2日間は梅園の開園を告げる観梅会のオープニングイベントとして、お一人でも、ご夫婦やご家族、カップルでも楽しい時間を過ごせる『小町 美味いもんマルシェ』を開催。多彩なバリエーションのキッチンカーが集まり、行楽季節の始まりを盛り上げます。この2日間のみ、梅のお香を使った「梅香る御朱印」も登場します。
3月14日(金)までは隨心院内「能の間」にてJR東海との企画、花咲く京都『花の間』が同時開催中です。鮮やかな花々と襖絵「極彩色梅匂小町絵図」の共演は、ここでしか見て、感じることのできないフォトジェニックな空間です。また、3月31日(月)までは普段観ることのできない『如意輪観世音菩薩坐像』の御開帳も行いますので、観梅会にお越しの際は、こちらも要チェックです。
![136958-6-85cab9c39063973811d83d4a2745d217-1909x2700-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-85cab9c39063973811d83d4a2745d217-1909x2700-1.jpg)
![136958-6-2ab05db45db36af69803d1e4eadaf654-1909x2700-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-2ab05db45db36af69803d1e4eadaf654-1909x2700-1.jpg)
■ 「名勝・小野梅園 観梅会」 オープニングイベント概要
目次
キッチンカー集結で味めぐり『小町 美味いもんマルシェ』
3月8日(土)・9日(日)の2日間は、地元のキッチンカーをはじめ、各地から隨心院に「美味いもん」が集結します。たい焼きやクレープ、ベビーカステラといった定番のものに、ライスバーガーやステーキ丼、ホットドリンクといったこだわりのグルメやスイーツが勢ぞろい。会場には飲食スペースも用意しておりますので心ゆくまでお楽しみいただけます。
![136958-6-c227c91e4b654dc09932b22ea28f39cd-3404x2571-2](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-c227c91e4b654dc09932b22ea28f39cd-3404x2571-2.jpg)
![136958-6-39f9f2c79b597a679a01048add365b7f-3900x2925-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-39f9f2c79b597a679a01048add365b7f-3900x2925-1.jpg)
![136958-6-b2fc924a5dc57331ef86950e27db8dc5-2067x1550-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-b2fc924a5dc57331ef86950e27db8dc5-2067x1550-1.jpg)
梅園茶室でオリジナル和菓子を堪能
小野梅園内に佇む茶室では、京都橘大学裏千家茶道部の学生が注文ごとに一つ一つ丁寧に点てる抹茶と隨心院オリジナル和菓子のセットを提供します。和菓子には、梅をイメージしたはねず餅と花の間をイメージした創作和菓子があります。ほのかな甘みの和菓子と香り高い抹茶を味わいながら、梅園の景色をゆったりと堪能できます。
![136958-6-8c4bba0681862fea8998da7a74dc3f17-2904x1989-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-8c4bba0681862fea8998da7a74dc3f17-2904x1989-1.jpg)
![136958-6-bb2e0c6cc41afc8fd2378be531bf515b-2904x1989-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-bb2e0c6cc41afc8fd2378be531bf515b-2904x1989-1.jpg)
※オリジナル和菓子は数量限定で、なくなり次第終了します。
※写真はイメージです。
![136958-6-555e9de2e624fcf72d2b14e787c41750-1191x371-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-555e9de2e624fcf72d2b14e787c41750-1191x371-1.jpg)
京都橘大学 裏千家茶道部のご協力
1967年に発足された歴史ある「茶道部」で、日々稽古に励まれています。本イベントにおいて本格的な呈茶サービスを実施する上で運営のご協力をいただいています。
「梅香る御朱印」が2日間限定で登場
日本の伝統的な染色手法である友禅染の技術を応用した印刷技法「友禅印刷」が映し出す淡いタッチの小野小町と和歌をつづった御朱印で、梅のお香を使用した香り付きの御朱印です。
![136958-6-d4bdfb66dda4e686626577450caf21b9-1798x2700-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-d4bdfb66dda4e686626577450caf21b9-1798x2700-1.jpg)
※限定御朱印は数量限定で、なくなり次第終了します。(各日1,000枚)
※お一人様一枚ずつの授与となります。郵送対応はしておりません。
=== 入園特典(先着)===
隨心院は、その歴史的な背景と美しい庭園が織りなす独特の風景によって、季節ごとに様々な顔をのぞかせます。そんな魅力あふれる風景を切り取ったオリジナル絵はがきを、小野梅園へ入園された方に先着で進呈します。(数量限定)
小町 美味いもんマルシェ 概要
◆ 期 間:令和7年3月8日(土)~9日(日)
◆ 時 間:9:30~16:30
※開催期間中は混雑が予想されます。無料駐車場には限りがございますので、公共交通
機関または近隣の有料駐車場をご利用ください
※イベント内容は変更となる場合があります。
■ 「名勝・小野梅園 観梅会」のご紹介
小野梅園「はねずの梅」は京都市内きっての遅咲きの梅
小野小町ゆかりの隨心院は、梅の名所として広く知られています。四方を囲まれた梅園は独特の没入環境を持ち、ゆったりとした時間の流れを感じられる特別な場所です。この梅園には山紅梅、白梅、薄紅梅などの種類があり、最も多い薄紅梅の色を古来より「はねずいろ(朱華色)」と呼ぶことから「はねずの梅」とも呼ばれ、春の訪れを告げる京都市内きっての遅咲きの梅として古くから親しまれています。観梅会では、そのはねずの梅をはじめ、約200本の紅梅や白梅が咲き誇る姿を間近で鑑賞できます。
![136958-6-8f9bf653c40f317af2cae3ef916263f9-1600x1200-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-8f9bf653c40f317af2cae3ef916263f9-1600x1200-1.jpg)
![136958-6-e019f71f9b74cf6a81e32e60c2d8df3b-1600x1200-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-e019f71f9b74cf6a81e32e60c2d8df3b-1600x1200-1.jpg)
名勝・小野梅園 観梅会 概要
◆ 期 間 : 令和7年3月8日(土)~3月23日(日)
◆ 時 間 : 9:00〜16:30(閉門16:30)
◆ 入園料 : 大人300円 小学生以下無料
※保護者同伴につき、小学生以下の入園料は頂戴しておりません。
美と歴史の継承「はねず踊り」
3月30日(日)には、小野小町の伝説を由来とする地元に伝わる踊り「はねず踊り」も開催します。
うす紅色のことを指す日本の古語である「はねず」、隨心院小野梅園に咲く紅梅は古くからこの名で親しまれてきました。
小野小町の伝説を多く遺したこの地では、その昔、小野郷の少女らが家々を回って門前で踊っていたと伝わっており、大正時代に一度は途絶えるも、寺と地域住民が一体となり現在の踊りとして昭和48年(1973年)に復活、今日まで続いています。
3月23日に公開を終える梅園も「はねず踊り」開催日は特別に開園。少女らの舞とともに観梅をお楽しみいただけます。
![136958-6-928ebadb8d8ddd156ab3261d3ac65e88-1600x1200-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-928ebadb8d8ddd156ab3261d3ac65e88-1600x1200-1.jpg)
![136958-6-058ce7ce62b0be4cc26311b1d03d8d23-1600x1200-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-058ce7ce62b0be4cc26311b1d03d8d23-1600x1200-1.jpg)
はねず踊り 概要
◆ 開催日 : 令和7年3月30日(日)
◆ 観覧料 : 大人1,000円 中学生800円 小学生以下無料 (拝観料・梅園入園料含む)
※公演時間はHP(https://www.zuishinin.or.jp/2025/01/onobaien2025/)をご確認ください。
※雨天時は堂内にて開催します
■ 梅園公開期間中のイベントのご紹介
同時開催中の「花の間」〜春を感じられるアート空間を演出〜
2月26日(水)~3月14日(金)の期間は、「能の間」にてJR東海との企画、花咲く京都『花の間』を開催します。「能の間」を彩る襖絵「極彩色梅匂小町絵図」と花々との共演は、ここでしか見られない景色とあって大変好評を得ており、2022年から毎年続いています。趣のある木造建築と華やかな色とのコントラストが非日常を醸し出し、フォトジェニックな空間に仕上がっています。近年ではSNS向けの写真が撮れるとして話題となっています。昨年も好評を得た「NAKED花みくじ」も金土日限定で実施します。
![136958-6-35c0034d216f9c67c8da164d4463ba72-1080x1440-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-35c0034d216f9c67c8da164d4463ba72-1080x1440-1.jpg)
![136958-6-1cdd786457634a386b1fe8994a692874-1080x1440-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-1cdd786457634a386b1fe8994a692874-1080x1440-1.jpg)
![136958-6-5681275be76a55abba2fa552d028b3df-1980x1485-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-5681275be76a55abba2fa552d028b3df-1980x1485-1.jpg)
◆ 期 間:令和7年2月26日(水)~3月14日(金)
◆ 時 間: 9:00~17:00(閉門16:30)
◆ 拝観料:大人500円 中学生300円 小学生以下無料
※保護者同伴につき、小学生以下の拝観料は頂戴しておりません。
同時開催中の「特別御開帳」〜普段観ることのできない秘仏〜
3月1日(土)~3月31日(月)の期間は、隨心院の本尊であり秘仏である『如意輪観世音菩薩坐像』の御開帳も行います。重要文化財である本尊は、その見た目から人気が高く、毎年この時期には多くの拝観者が来院されており、梅園と併せてお楽しみいただけます。
◆ 期 間:令和7年3月1日(土)~3月31日(月)
◆ 時 間: 9:00~17:00(閉門16:30)
◆ 拝観料:大人500円 中学生300円 小学生以下無料
![136958-6-59955665fa29d34c7632013001d2a647-1477x1108-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-59955665fa29d34c7632013001d2a647-1477x1108-1.jpg)
※保護者同伴につき、小学生以下の拝観料は頂戴しておりません。
■「 真言宗善通寺派 大本山 隨心院」について
真言宗善通寺派の大本山であり、仁海僧正の開基にして正暦2年(西暦991年)、一条天皇よりこの地を賜り一寺を建立され、牛皮山曼荼羅寺と称されました。その後、第5世増俊阿闍梨の時に曼荼羅寺の子房として隨心院を建立し、ついで第7世親厳大僧正が寛喜元年(西暦1229年)に後堀河天皇より門跡の宣旨を賜り、以来隨心院門跡と称され、来る令和11年(西暦2029年)には門跡宣旨800年の記念の年を迎えることになります。
また、隨心院は多数の映画や時代劇ドラマの舞台となっており、『るろうに剣心』や『レジェンド&バタフライ』、最近では大河ドラマ『べらぼう』、ドラマ『大奥』といった撮影の場所としても使われています。他にもだるま商店作の小野小町の一生を描いた『極彩色梅匂小町絵図』が人気で、フォトスポットとして話題になっております。
![136958-6-3e6987af56d29b883b828806bc249a07-3353x2389-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-3e6987af56d29b883b828806bc249a07-3353x2389-1.jpg)
![136958-6-5e9857c4821bd972e3dd9f6bb9ce9e91-2067x1484-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-5e9857c4821bd972e3dd9f6bb9ce9e91-2067x1484-1.jpg)
・限定朱印の特徴
小野小町のカラフルな絵柄が特徴で、近年は切り絵のものになっています。毎年デザインが変わり、華やかで素敵だとして女性に大変人気があります。全国より多くの方が参拝にこられ昨年の春verは授与が例年の4倍になるほど話題になりました。
※デザインは制作中のものです。変更となる場合がございます。
■ 隨心院のご案内
所在地:京都市山科区小野御霊町35
TEL:075-571-0025
〇 京都市営地下鉄 東西線
「小野駅」より徒歩5分
「烏丸御池駅」から「小野駅」電車で18分
〇 JR「京都駅」から電車で25分
駐車場には限りがございます。 開催期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
![136958-6-4eee46ec23d34c7ca169648d8fb1ca4a-3900x3900-1](https://hottel.jp/wp-content/uploads/2025/02/136958-6-4eee46ec23d34c7ca169648d8fb1ca4a-3900x3900-1.jpg)
・[ ホームページ ] https://www.zuishinin.or.jp/
・[ Facebook ] https://www.facebook.com/zuishinin/
・[ Instagram ] https://www.instagram.com/zuishinin
・[ エックス ] https://twitter.com/Zuishinin_991
・[ YouTube ] https://www.youtube.com/@user-qd3oo6bi7d
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
広報担当:田中 敦子 (株式会社ウィニスト 内)
電話:078-381-6026 メールアドレス:pr@winnist-power.net FAX:078-381-6027
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |