- 2025-5-8
- 旅行 プレスニュース


福岡県福津市は、玄界灘に面した白砂の海岸や夕陽の絶景に加え、歴史情緒あふれる街並みや、全国から参拝客が訪れる宮地嶽神社でも知られるまち。自然と歴史が調和した魅力で、近年は観光地としても注目されています。
一般社団法人ひかりのみちDMO福津(福岡県福津市津屋崎3-17-3)は、福津市のご当地グルメ「鯛茶づけ」を満喫できる人気企画「ふくつの鯛茶づけフェア」を、今年も開催いたします。15回目を迎える今回も、「吾智網(ごちあみ)漁」の解禁時期(5月)に合わせてスタート。1~4月の禁漁期間を経て、水揚げされたばかりの玄界灘の天然真鯛を、福津のご当地グルメ「鯛茶づけ」で楽しめる特別な機会です。開催期間は全45日間。春から初夏にかけて、じっくりと味わっていただけます。
多彩な22店舗が織りなす“福津の鯛茶づけ”の魅力
目次
定番のスタイルから、創作系、コース仕立てまで、バリエーション豊かな鯛茶づけを楽しめるのがこのフェアの大きな魅力!福津市内22店舗が腕によりをかけて、「福津の鯛茶づけ3か条」に基づいたこだわりの一杯をご提供します。
各店舗のメニュー写真を以下にご紹介します。見た目の華やかさや個性もさまざま。気になる一杯をぜひ見つけてみてください。

華杏弥太楼

創作旬彩 玄杏

四季の味処 花靖

Seaside Kitchen MIU

かどや食堂

つやざき漁港食堂 空と海

いけす料理 磯太郎

正直亭

ギャラリー蔵

民宿 まさご

寿し 神力

THE PARK

福津ぶどうの樹 波の上のテラス マルマーレ

福津ぶどうの樹 鮨屋台 海の彩

SUN EFFECT

結び屋 晴

漁師めし 来進

中華料理 春香

漁師・割烹 安徳丸

華カリー ginger

博多わび助

農園野菜と大地の恵み となりのグリル
夜も楽しめる鯛茶情報を初公開!
今回は初めて、夜営業でも鯛茶づけを提供する店舗をパンフレットで紹介。ランチに来られない方にも楽しんでいただけるよう情報を充実させました。(パンフレットデータは下記よりダウンロードいただけます)
d161358-1-b57c4af2d81272d4ab15f1efee9c4f0e.pdfd161358-1-63b2a3d48827db237acbe9ea9b8ec038.pdf
【第15弾ふくつの鯛茶づけフェア 概要】
■期間 令和7年5月16日(金)~6月29日(日)
■場所 福津市内の協賛店舗 全22店舗(うち新規1店)
■主催 おいしい福津実行委員会
■福津の鯛茶づけ3カ条とは? ぷりっぷりの鯛を満喫できる鯛茶づけ
玄界灘で獲れた天然真鯛を使った福津のご当地グルメ「鯛茶づけ」を、市内各店こだわりの調理方法でおもてなし。各店ごとに、秘伝のゴマダレや食べ方も異なるため、毎年「お気に入りの一杯」を探しに何軒も足を運ぶお客様が多い人気フェアです。
<福津の鯛茶づけ3カ条>
一、玄界灘で獲れた活きのよい天然真鯛を使用
一、お茶かダシ汁をかけて、ご飯と一緒に召し上がれ
一、各店舗こだわりの調理方法でおもてなし
■漁師町の家庭の味を「ご当地グルメ」に育んできた人気フェア
平成23年(2011年)にスタートした「ふくつの鯛茶づけフェア」は、今年で第15弾を迎えます。もともとは福津の家庭で親しまれてきた素朴な味「鯛茶づけ」を、ご当地グルメとして育ててきたこのフェア。玄界灘に面した福津では、鯛を専門に扱う漁師もおり、新鮮な天然真鯛が豊富に水揚げされる土地ならではの味わいが楽しめます。
本フェアは開催を重ねるごとに人気を集め、今では「鯛茶づけといえば福津」と言われるまでに成長しました。例年「今年の鯛茶づけはいつからですか?」という問い合わせが届くなど、この時期を心待ちにしているファンも多い、初夏の風物詩です。

■鯛茶づけをもっと食べ鯛!「ふくつの鯛茶づけスタンプラリー」
フェア期間中は、スタンプラリーを実施! 参加店舗で鯛茶づけを食べてスタンプを異なる3店舗分集めると、500円分のお食事商品券と交換できます(先着100枚)。何度でも楽しめる福津の味めぐり。巡って巡って、きっと“お気に入り”が見つかります。
※異なる店舗でのスタンプが対象。スタンプカードは参加店舗にて配布。さらに!2巡目(6軒以上)達成された方には、商品券と「鯛茶マスター」バッジもプレゼント♪
■ご自宅でも楽しめる福津の鯛茶づけ! おみやげにもぴったりです
簡単にご自宅で楽しめる冷凍やレトルト、お刺身を買って自宅で自分好みの鯛茶づけにチャレンジできるタレ、出汁の風味がクセになる福津めんべい(鯛茶漬味)など、お持ち帰り商品も充実しています。

フェア期間中に開催されるイベント、観光の見どころ

■宮地嶽神社 菖蒲まつり 5月24日(土)~6月8日(日)
約100種10万株の菖蒲が紫や白の優美な花を咲かせ、境内を彩ります。また、期間中は夜9時まで、ライトアップされた社殿と菖蒲の幻想的な世界を楽しめます。
※菖蒲まつり詳細は、宮地嶽神社(0940-52-0016)までお問い合わせください
※お花の生育によって期間が変更となる可能性があります
■「ふくつの鯛茶づけフェア」メニュー展示in津屋崎千軒なごみ(観光案内所)
5月16日(金)~6月22日(日)
ノスタルジックな街並みが残る「津屋崎千軒」の観光案内所で、
市内協賛店が工夫を凝らした鯛茶づけメニューを展示。
福津観光と合わせてお店選びの参考にしていただけます。
また観光に便利なレンタサイクルも行っています。
【津屋崎千軒なごみ】
住所 〒811-3304 福岡県福津市津屋崎3丁目17−3
TEL 0940-52-2122
開館時間 午前9時~午後5時 定休日 第2・第4火曜日

■絶景「かがみの海」や海辺のカフェで、特別なひとときを
鯛茶フェアの開催時期は、春から初夏にかけてのお出かけにぴったりな季節。福津市の遠浅で広大な海岸線にはおしゃれなカフェが点在しており、鯛茶づけランチの後に海を眺めながらスイーツやドリンクを楽しむのもおすすめです。
また、フェア期間中は潮が大きく引く日が多いシーズンで、SNSなどで注目を集める「かがみの海」の絶景撮影にぴったりのタイミング。大潮〜中潮の干潮時にだけ見られるリフレクションでは、濡れた砂浜に空が映り込み、幻想的な写真を撮影することができます。「かがみの海」は潮の満ち引きがポイント。お出かけ前には、公式HPの予想カレンダーをぜひチェックしてみてください。



お出かけ情報もぜひチェックを!
上記でお知らせした宮地嶽神社の菖蒲まつりのほか、ウォーキングやトレッキング、ご当地食材の直売開始なども! 情報は福津の観光公式サイト「福津ウェーブ」のイベントページで随時更新中です。
一般社団法人ひかりのみちDMO福津
ひかりのみちDMO福津は令和4年に国の観光庁に本登録された登録DMOで、福津市が誇る自然や食、伝統文化などの観光資源に精通し、地域の皆さんと協力し合いながら魅力的な観光地域づくりを手掛けています。
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?