
「ヒルトンホテルズ&リゾーツ(Hilton Hotels & Resorts)」と「ハンプトン by ヒルトン(Hampton by Hilton)」、2つのホテルブランドは何が違うのか? 評判も参考にわかりやすく簡単に解説
目次
- 1 「ヒルトンホテルズ&リゾーツ(Hilton Hotels & Resorts)」と「ハンプトン by ヒルトン(Hampton by Hilton)」、2つのホテルブランドは何が違うのか? 評判も参考にわかりやすく簡単に解説
- 1.1 ヒルトンホテルズ&リゾーツとハンプトン by ヒルトンの違いを徹底解説
- 1.2 ヒルトングループとは?
- 1.3 ヒルトンホテルズ&リゾーツとは?
- 1.4 ハンプトン by ヒルトンとは?
- 1.5 ヒルトンホテルズ&リゾーツとハンプトン by ヒルトンの主な違い
- 1.6 ヒルトンホテルズ&リゾーツのメリット
- 1.7 ヒルトンホテルズ&リゾーツのデメリット
- 1.8 ハンプトン by ヒルトンのメリット
- 1.9 ハンプトン by ヒルトンのデメリット
- 1.10 ヒルトンホテルズ&リゾーツがおすすめな人
- 1.11 ハンプトン by ヒルトンがおすすめな人
- 1.12 実際の宿泊体験と口コミから見る両ブランドの評判
- 1.13 ヒルトン会員プログラム「ヒルトンオナーズ」について
- 1.14 ヒルトン系列ホテルの選び方のポイント
- 1.15 まとめ:あなたに最適なヒルトン系列ホテルの選び方
ヒルトンホテルズ&リゾーツとハンプトン by ヒルトンの違いを徹底解説
皆さんこんにちは!旅行系WEBメディア「HOTTEL」の旅行記者TAKAです。今回は世界的に有名なホテルチェーン「ヒルトン」の中でも、よく比較される2つのブランド「ヒルトンホテルズ&リゾーツ」と「ハンプトン by ヒルトン」の違いについて解説します。私は両方のホテルに数多く宿泊してきた経験を持ち、さらに多くのユーザーの評判や口コミも参考にして、できるだけ客観的に両ブランドの特徴を分析しました。これからホテル選びに悩まれている方に、わかりやすく簡単に解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。
ヒルトングループとは?
まず、両ブランドを理解するためには、ヒルトングループ全体についての知識が必要です。ヒルトンは1919年にコンラッド・ヒルトンによって創設された世界最大級のホテルチェーンで、現在では世界138の国と地域に8,300軒以上(125万室以上)のホテルを展開しています。創業から100年以上の歴史を持ち、30億人以上のゲストをもてなしてきた実績を持つホテルグループです。
ヒルトングループは、さまざまな目的や予算に合わせて複数のブランドを展開しています。最高級の「ウォルドーフ・アストリア」から、中級の「ダブルツリー」、そして今回ご紹介する「ヒルトンホテルズ&リゾーツ」と「ハンプトン by ヒルトン」まで、全部で18のブランドが存在します。
ヒルトンホテルズ&リゾーツとは?
ヒルトンホテルズ&リゾーツは、ヒルトングループのフラッグシップ(主力)ブランドとして位置づけられています。世界60か国以上に約2,400軒のホテルが展開されており、日本でもヒルトン東京、ヒルトン大阪、ヒルトン東京ベイなどが有名です。
ヒルトンホテルズ&リゾーツの特徴
- 格付け: 高級クラスのホテルとして位置づけられています
- ターゲット: ビジネス客や観光客など幅広い客層を対象
- 施設: フルサービスホテルとして、レストラン、バー、フィットネスセンター、会議室などの施設が充実
- デザイン: モダンで洗練された内装で、高級感のある空間を提供
- サービス: 24時間対応のフロントデスク、コンシェルジュサービス、ルームサービスなど充実したサービス
日本のヒルトンホテルズ&リゾーツは、都市部の中心地や観光地、リゾートエリアなど、ロケーションによって特色が異なります。例えば、ヒルトン東京は新宿に位置し、ビジネス利用に便利な立地である一方、ヒルトン東京ベイは東京ディズニーリゾート内に位置し、家族連れなどレジャー利用に特化した特徴を持っています。
ハンプトン by ヒルトンとは?
ハンプトン by ヒルトンは、ヒルトングループのエコノミークラスからミッドスケールに位置するブランドです。30か国以上に2,544軒もの膨大な物件を展開しており、数の面ではヒルトングループ内でも最大級のブランドの一つです。
ハンプトン by ヒルトンの特徴
- 格付け: エコノミークラスからミッドスケールクラス
- ターゲット: 価格を重視しつつも快適さを求めるビジネス客や一般観光客
- 施設: コンパクトながら機能的な施設設計
- デザイン: 清潔で機能的、モダンでカラフルなデザインの客室
- サービス: 無料の温かい朝食、無料Wi-Fi、24時間営業のフィットネスセンターなど
特に注目すべき点として、ハンプトンでは「ハンプトン100%満足保証」を掲げており、サービスに満足しなかった場合には返金対応を行うという強い品質保証があります。これにより、ブランドへの信頼感が高まっています。
ヒルトンホテルズ&リゾーツとハンプトン by ヒルトンの主な違い
両ブランドの違いを明確にするため、以下の表で比較してみましょう。
項目 | ヒルトンホテルズ&リゾーツ | ハンプトン by ヒルトン |
---|---|---|
ランク | 高級クラス | エコノミー〜ミッドスケールクラス |
価格帯 | やや高め(都市部では1泊3万円以上も) | リーズナブル(1泊1〜2万円程度) |
客室 | 広々とした部屋、高級感のあるアメニティ | コンパクトながら機能的、清潔感重視 |
食事 | 複数のレストラン、バー、ルームサービス | 無料の温かい朝食(シンプル) |
施設 | プール、スパ、ジム、ビジネスセンターなど充実 | 必要最低限の施設(フィットネスセンター、簡易ビジネスコーナーなど) |
サービス | フルサービス(コンシェルジュ、ルームサービス等) | 限定的なサービス(フロントサービスが中心) |
立地 | 都市の中心地やリゾート地の好立地 | 空港や高速道路の近く、市内の便利な場所 |
雰囲気 | フォーマルで高級感がある | カジュアルでフレンドリー |
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?
ヒルトンホテルズ&リゾーツのメリット
1. 充実した施設とサービス
ヒルトンホテルズ&リゾーツの最大の利点は、その充実した施設とサービスです。複数のレストランやバー、大浴場やスパ、フィットネスセンターなどが完備されており、ホテル内だけでも十分に時間を過ごすことができます。特にビジネス設備が充実していることから、ビジネス目的の方には非常におすすめと言えるでしょう。
2. 洗練された空間とアメニティ
客室は広々としており、高級感のある家具や調度品が配置されています。バスルームも広く、高級アメニティが揃っています。例えば、ヒルトン東京では、障子と襖を使用した和のテイストを取り入れた客室デザインが人気を集めています。
3. 一貫したサービス品質
世界中どこのヒルトンホテルズ&リゾーツを利用しても、一定水準以上のサービスを受けられるという安心感があります。世界でのブランド力が強いため、どの国に行っても同じ品質のサービスが期待できるのは大きなメリットです。
4. 優れたロケーション
多くのヒルトンホテルズ&リゾーツは、都市の中心部や観光スポットに近い場所に位置しており、観光やビジネスに便利です。例えば、ヒルトン大阪は大阪・梅田の中心地にあり、ビジネスにも観光にも最適の立地となっています。
ヒルトンホテルズ&リゾーツのデメリット
1. 高い宿泊料金
ヒルトンホテルズ&リゾーツの最大の欠点は、その宿泊料金の高さです。特に都市部やシーズンのピーク時には、1泊3万円以上になることも少なくありません。予算に制約がある方には、負担が大きいと感じる場合があるでしょう。
2. フォーマルな雰囲気
高級ホテルならではのフォーマルな雰囲気は、カジュアルな滞在を好む方には少し緊張感を感じさせるかもしれません。特に家族連れやカジュアルな旅行者にとっては、あまりリラックスできない環境と感じることもあるようです。
3. スタッフの対応にばらつきがある場合も
一部の口コミでは、フロントスタッフの対応に不満を感じるケースもあるようです。「事務的」「距離感がある」という意見も見られますが、これは高級ホテルの効率的なサービススタイルによるものかもしれません。
4. 追加料金が発生しやすい
基本の宿泊料金に加えて、朝食やスパなどの利用に追加料金が発生することが多いです。特に家族で利用する場合は、これらの追加費用がかさむことがあります。
ハンプトン by ヒルトンのメリット
1. コストパフォーマンスの高さ
ハンプトン by ヒルトンの最大のメリットは、そのコストパフォーマンスの高さです。リーズナブルな価格設定でありながら、一定水準以上の品質とサービスを提供している点が多くの旅行者から支持されています。特に無料朝食が提供されるため、旅行費用の節約になります。
2. 一貫した品質保証
「ハンプトン100%満足保証」という強いサービス品質の保証があることで、初めて利用する方でも安心して宿泊できます。標準化されたサービスとクオリティは、特に海外旅行で不安を感じる方には大きな利点と言えるでしょう。
3. 無料サービスの充実
無料の温かい朝食、無料Wi-Fi、24時間利用可能なフィットネスセンターなど、基本的なサービスが宿泊料金に含まれている点は大きなメリットです。特に朝食が無料で提供される点は、多くの旅行者にとって魅力的です。
4. カジュアルで親しみやすい雰囲気
フレンドリーなスタッフ対応と、カジュアルな雰囲気が特徴です。口コミでも「スタッフが温かく迎えてくれた」「親切な対応だった」という評価が多く見られます。リラックスした雰囲気で滞在したい方に適しています。
ハンプトン by ヒルトンのデメリット
1. 施設やアメニティの限定
ハンプトン by ヒルトンの最も大きな悪い点は、施設やアメニティが限定的である点です。フルサービスのレストランがなかったり、スパやプールなどの施設が整っていないことがあります。また、客室内の設備も必要最低限のものが多いようです。例えば、一部のホテルでは冷蔵庫が設置されていないという口コミもあります。
2. 客室の広さや設備に制限がある
客室は機能的ではあるものの、ヒルトンホテルズ&リゾーツと比較すると、スペースや設備に制限があることがあります。特にビジネスでの長期滞在や、家族での滞在には少し窮屈に感じる場合もあるでしょう。
3. 立地が都心から離れている場合がある
特に空港や高速道路の近くに立地することが多いため、観光地や都市中心部からやや離れている場合があります。公共交通機関へのアクセスが限られることもあり、旅行の利便性という点ではデメリットになることも。
4. ホテルによるばらつきがある
標準化されたサービスが基本ですが、地域やホテルによってサービスの質にばらつきがあることも指摘されています。特に海外のハンプトンでは、国によってサービスレベルが異なる場合があるようです。
ヒルトンホテルズ&リゾーツがおすすめな人
- 上質な滞在体験を重視する方 高級感のある空間や充実したサービスを求める方には、ヒルトンホテルズ&リゾーツが最適です。
- ビジネス目的の旅行者 ビジネスセンターや会議室などの施設が充実しており、出張での利用に適しています。
- 特別な記念日を祝う方 記念日や特別な機会には、上質なレストランやバーを備えたヒルトンホテルズ&リゾーツがふさわしいでしょう。
- フルサービスを期待する方 レストラン、スパ、プールなど、ホテル内で様々なサービスを享受したい方に向いています。
- ポイント還元率の高さを重視する方 ヒルトンオナーズのゴールド会員やダイヤモンド会員になれば、80%のボーナスポイントが獲得できるなど、還元率が非常に高いです。
ハンプトン by ヒルトンがおすすめな人
- 予算を重視する旅行者 リーズナブルな価格で清潔かつ快適な宿泊施設を求める方にはハンプトン by ヒルトンがぴったりです。
- 無料の朝食サービスを重視する方 毎朝無料で提供される温かい朝食は、特に家族連れの旅行者にとって大きなメリットとなります。
- カジュアルな雰囲気を好む方 フレンドリーなサービスとカジュアルな雰囲気を好む旅行者に適しています。
- 短期滞在の旅行者 1〜3泊程度の短期滞在でシンプルな宿泊施設を求める方に向いています。
- 初めての海外旅行者 標準化されたサービスと「100%満足保証」があるため、海外旅行の不安を感じる方にも安心です。
実際の宿泊体験と口コミから見る両ブランドの評判
ヒルトンホテルズ&リゾーツの評判
ヒルトン東京やヒルトン大阪などの口コミを見ると、全体的な評価は高いようです。特に施設の充実度や設備の良さ、食事(特に朝食)のクオリティに関する評価が高いことが分かります。
一方で、フロントスタッフの対応については評価が分かれる傾向にあります。「素晴らしい対応だった」という声がある一方で、「事務的な対応だった」という意見も見られます。これは高級ホテルならではの効率的なサービススタイルによるものかもしれません。
また、シャトルバスの便利さや立地の良さも高く評価されており、特にヒルトン東京ベイでは東京ディズニーリゾート内という立地の良さが多くのゲストから支持されています。
ハンプトン by ヒルトンの評判
ハンプトン by ヒルトンの口コミを見ると、清潔さとスタッフのサービスへの高評価が目立ちます。特に「清潔で機能的な客室」「親切なスタッフ対応」に関するコメントが多く見られます。
また、無料朝食の品質も比較的高評価で、「種類が豊富」「美味しい」という声が多いようです。立地については、「駅から近い」「アクセスが便利」といった評価が多く、交通の便の良さも魅力の一つとなっています。
一方で、設備面では「冷蔵庫がない」「バスルームの設備が不十分」といった指摘もあり、価格帯を考慮しても改善の余地があるように思われます。
ヒルトン会員プログラム「ヒルトンオナーズ」について
どちらのホテルを選ぶにしても、ヒルトンの会員プログラム「ヒルトンオナーズ」に登録することをおすすめします。これは無料で登録できるプログラムで、滞在ごとにポイントが貯まり、様々な特典を受けることができます。
ヒルトンオナーズには以下の会員ランクがあります。
- メンバー(基本ランク)
- シルバー(4泊以上または10,000ベースポイント)
- ゴールド(20泊以上または37,500ベースポイント)
- ダイヤモンド(30泊以上または60,000ベースポイント)
特にゴールド会員以上になると、朝食が2名分無料になったり、客室のアップグレードが期待できるなど、特典がさらに充実します。ゴールド会員には獲得したすべてのヒルトンオナーズベースポイントに対して80%のボーナスポイントが自動的に加算されるという利点もあります。
ヒルトンアメックスカードを保有することで、自動的にゴールド会員のステータスを得ることも可能です。ただし、カード年会費が高めに設定されているため、ヒルトンの利用頻度によってはコストパフォーマンスを検討する必要があるでしょう。
ヒルトン系列ホテルの選び方のポイント
両ブランドの違いを理解したうえで、以下のポイントを考慮して選ぶとよいでしょう。
- 予算:予算に余裕があればヒルトンホテルズ&リゾーツ、リーズナブルな価格を求めるならハンプトン by ヒルトン
- 目的:ビジネスや特別な機会ならヒルトンホテルズ&リゾーツ、シンプルな観光や短期滞在ならハンプトン by ヒルトン
- 滞在日数:長期滞在ならより施設が充実したヒルトンホテルズ&リゾーツ、短期滞在ならハンプトン by ヒルトン
- 立地:都市中心部やリゾート地での滞在ならヒルトンホテルズ&リゾーツ、移動の中継点や空港近くではハンプトン by ヒルトン
- 同行者:ビジネスパートナーや夫婦での記念日ならヒルトンホテルズ&リゾーツ、友人同士や家族連れならハンプトン by ヒルトン
まとめ:あなたに最適なヒルトン系列ホテルの選び方
今回は「ヒルトンホテルズ&リゾーツ」と「ハンプトン by ヒルトン」の違いについて詳しく解説しました。両者の特性を理解することで、自分のニーズに合ったホテル選びができるでしょう。
ヒルトンホテルズ&リゾーツは、充実した施設と高品質なサービスを求める方や、特別な機会に利用する方におすすめです。一方、ハンプトン by ヒルトンは、コストパフォーマンスを重視する方や、清潔で機能的な宿泊施設を求める方に最適です。
どちらを選んでも、ヒルトンというグローバルブランドの安心感と、一定水準以上のサービスを体験できるのは大きな魅力と言えるでしょう。また、ヒルトンオナーズに登録することで、どちらのブランドを利用してもポイントが貯まり、様々な特典を受けられることもメリットです。
価格だけでなく、立地や目的、滞在スタイルなどを総合的に考慮して、自分に合ったブランドを選んでみてください。ヒルトンが提供する多様なブランドの中から、あなたにぴったりのホテルが見つかることを願っています!
次回は、ヒルトングループの他のブランドについても詳しく解説していきたいと思います。それでは、素敵な旅をお楽しみください!
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?