- 2025-5-11
- 旅行にまつわる話題

アゴダは最悪?旅行のプロが徹底解説するメリットとデメリット
目次
世界中で利用されている宿泊予約サイト「アゴダ(Agoda)」。「最悪」「やばい」といった評判をネットで見かけることがあります。旅行系WEBメディア「HOTTEL」の旅行記者のTAKAです。今回は旅行会社での勤務経験と、個人的な利用経験を基に、できるだけ多くのユーザー評価や口コミを徹底調査し、アゴダの実態について包括的に解説します。メリットやデメリットを公平に分析し、どのような方に向いているのかを詳しくお伝えしていきます。
アゴダとは?基本情報を確認しよう
アゴダは世界中の旅行者に利用されている大手宿泊予約サイトの一つです。特にアジア圏に強みを持ち、2024年現在、世界200以上の国と地域から400万件を超える宿泊施設を提供しています。
ホテルだけでなく、旅館、民泊、アパートメント、ゲストハウスなど多種多様な宿泊施設から選べるのが特徴です。また、最低価格保証制度やクーポン、割引キャンペーンなどを通じて宿泊費用を節約できるプラットフォームとして知られています。
日本語対応のカスタマーサポートも提供されており、海外の宿泊予約サイトながら日本人旅行者も利用しやすいよう工夫されています。しかし、ネット上では「最悪」「やばい」という厳しい評価も見られるのが実情です。その理由を掘り下げて検証していきましょう。
アゴダが「最悪」「やばい」と言われる主な理由
1. カスタマーサポートに関する不満
アゴダに対する不満で最も多く見られるのが、カスタマーサポートに関する問題です。多くの口コミでは、「サポートセンターへの問い合わせが繋がりにくい」「対応が遅い」といった声が報告されています。
特に日本語サポートを期待していたユーザーの中には、英語での対応を求められたり、返答に時間がかかったりするケースもあるようです。緊急時や問題が発生した際にスムーズに解決できないという点は、大きなデメリットと言えるでしょう。
例えば、あるユーザーはバーレーンでホテルをチェックインしようとした際、ホテル側にアゴダからの予約が伝わっておらず、アゴダのカスタマーサポートとホテルの間で連携がうまくいかなかったという事例が報告されています。
「ホテル側にてご予約がキャンセルされているといわれたとのことですね、本ご予約につきましては弊社ではキャンセルはされていないようでございます、ホテルと弊社の間の提携企業に状況を確認いたしますので今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。」
このように、アゴダとホテルの間にさらに提携企業が介在するケースでは、問題解決が複雑になることがあります。
2. キャンセルと返金に関するトラブル
キャンセルや返金処理に関するトラブルも頻繁に報告されています。特に「キャンセル不可プラン」を選んだ場合、予定変更があった際に返金されないケースが多いようです。
一方で、サイト側の都合による予約キャンセルも発生しています。「システムトラブルで予約がキャンセルになりました」といった通知が突然届くケースもあり、旅行計画に大きな支障をきたすことがあります。
返金プロセスも迅速とは言えず、ある利用者は二重請求のトラブルで返金を申請した際、「返金は30営業日くらいかかる」と案内されたと報告しています。これは約1ヶ月の期間であり、旅行中の資金繰りに影響を与えかねません。
3. 二重請求問題
アゴダでの予約では、二重請求問題も指摘されています。特に以下の2つのケースで発生しやすいようです。
- 現地払いを選択した場合: 現地払いでの予約でもクレジットカード情報の入力を求められることがあり、実際に宿泊施設で支払いを済ませたのに、再度カードに請求されるケースがあります。
- デビットカード払いの場合: デビットカードを使用した際、最初の引き落としの後、翌日に再度料金が引き落とされることがアゴダのシステム上で稀に発生するようです。
こうした二重請求が発生した場合、アゴダのカスタマーサポートに問い合わせる必要がありますが、前述のように対応が遅いケースもあり、解決まで時間がかかることがあります。
4. 予約情報の不一致
アゴダで予約したにもかかわらず、現地の宿泊施設に予約情報が伝わっていないというトラブルも報告されています。
実際の事例として、スリランカのある民宿でアゴダを通じて予約したものの、現地に到着してオーナーと話すと「予約が入っていない」と言われてしまったケースがあります。ベストシーズンでの宿泊だったため、その民宿は満室であり、宿泊できなくなってしまったそうです。
これはアゴダとホテルの間に介在する仲介会社とのコミュニケーションエラーが原因と考えられています。旅行者にとっては、到着してからの予約トラブルは非常に深刻な問題です。
アゴダの魅力的なメリット
ここまでデメリットについて解説してきましたが、アゴダには多くのメリットもあります。実際に多くのユーザーがリピートして利用している理由を見ていきましょう。
1. 価格の安さと豊富な割引
アゴダの最大の利点は、価格の安さと言えるでしょう。他の予約サイトと比較しても「圧倒的に安い」と評価する声が多く、「半額くらいの価格で予約することができる」というケースも報告されています。
独自アンケートによると、アゴダの価格に対する評価は8割以上のユーザーが★4以上を付けています。この高い評価は、以下のような要因によるものです。
- 定期的なセールやクーポン: アゴダでは頻繁にセールやクーポン配布が行われており、通常よりも割引価格で予約できるチャンスが多いです。
- 会員ステータス制度: AgodaVIPというステータス制度があり、宿泊回数に応じて特別料金が提供されます。プラチナステータスになると最大25%OFFになることもあります。
- 最低価格保証: 他のサイトでより安い料金を見つけた場合、差額の返金や値引きが可能です。
2. 豊富な宿泊施設と選択肢
アゴダの2つ目のメリットは、提供されている宿泊施設の多さです。世界200以上の国や地域で400万件を超える宿泊施設から選べるため、あらゆる旅行スタイルに対応できます。
特にアジア圏の宿泊施設に強みがあり、ビジネスホテルから高級リゾートまで幅広いレンジの選択肢があります。また、ホテルだけでなく旅館、民泊、アパートメント、ゲストハウスなど多様な宿泊タイプが揃っています。
利用者アンケートでも「表示が見やすく、空室も一目で見て確認できる」「条件を設定してもヒットする宿の数も多い」といった好評価が寄せられています。
3. 使いやすさと便利な機能
アゴダの3つ目のメリットは、サイトやアプリの使いやすさです。「操作方法が簡単」「ホテルが探しやすい」という声が多く、初めての利用でも迷わずに予約できると評価されています。
特に以下の点が高く評価されています。
- マップ検索機能: 地図上から宿泊施設を検索できるため、目的地からの距離や周辺環境を考慮しながら選べます。
- フィルタリング機能: 目的地や日付、宿泊人数を入力するだけで、最適なプランを見つけられるフィルタリング機能が充実しています。
- 口コミの充実: サイト内の口コミが豊富で参考になるという声も多く、実際の利用者の声を基に宿泊先を選べます。
4. ポイント制度とVIP特典
アゴダには「アゴダコイン」というポイント制度があり、予約によってコインを貯めることができます。1コイン=1円として次回予約時に使用可能です。
また、前述のAgodaVIP制度により、頻繁に利用するユーザーには特別な特典が提供されます。過去2年間の宿泊回数に応じて、以下のようなステータスと特典があります。
- ブロンズ: 無料会員登録のみ
- シルバー: 2件宿泊で最大12%OFF
- ゴールド: 5件宿泊で最大18%OFF
- プラチナ: 10件宿泊で最大25%OFFと無料朝食などの特典
この制度により、リピーターほどお得に利用できる仕組みになっています。
アゴダを利用する際の注意点とトラブル回避のコツ
アゴダを利用する際に、トラブルを避けるための注意点をいくつかご紹介します。
1. 予約前の確認事項
キャンセルポリシーの確認: 予約前に必ずキャンセルポリシーを確認しましょう。特に「キャンセル不可」プランは、予定変更があっても返金されないケースが多いです。
料金内訳の確認: 表示されている料金が税込みか税別か、また追加料金の有無などをしっかり確認しましょう。実際に支払う金額が予想より高くなることを防げます。
口コミのチェック: 特定の宿泊施設のレビューをしっかり読み、過去のトラブル事例などがないか確認するのも大切です。
2. 予約時の注意点
クレジットカード情報の入力: 現地払いを選択した場合でも、クレジットカード情報を求められることがありますが、これはキャンセル料金を請求するためのものです。現地払いの場合は支払い完了後に必ず領収書をもらっておきましょう。
スクリーンショットの保存: 予約完了画面や確認メールのスクリーンショットを保存しておくと、トラブル時の証拠として役立ちます。
3. 滞在中・滞在後の対応
領収書の保管: 現地で支払いを済ませた場合は、必ず領収書をもらい保管しておきましょう。二重請求などのトラブル時に証拠として使えます。
問題発生時の迅速な連絡: 問題が発生したら、すぐにアゴダのカスタマーサポートに連絡しましょう。日本語対応のチャットサポートが24時間提供されています。
アゴダがおすすめな人・おすすめでない人
これまでの情報を踏まえて、アゴダがどのような方に向いているか、また向いていないかを整理します。
アゴダがおすすめな人
- 価格重視の旅行者: とにかく宿泊費を抑えたい方には、アゴダの豊富な割引やキャンペーンが魅力的です。
- 頻繁に旅行する人: 宿泊回数が増えるほどVIPステータスが上がり、より大きな割引が受けられるため、頻繁に旅行する方にはメリットが大きいです。
- アジア旅行を計画している人: アゴダはアジア圏の宿泊施設に特に強みがあり、選択肢が豊富です。
- 柔軟に対応できる旅行者: 万が一のトラブルにも冷静に対処できる方や、英語でのコミュニケーションにも対応できる方には、価格メリットが大きいです。
- 事前準備をしっかりする人: レビューをチェックし、キャンセルポリシーや料金内訳をしっかり確認するなど、事前準備を怠らない方には向いています。
アゴダがおすすめでない人
- トラブルに不安を感じる人: カスタマーサポートの対応の遅さや予約トラブルの可能性に不安を感じる方には、国内の予約サイトの方が安心かもしれません。
- 日本語サポートを重視する方: 緊急時に確実な日本語サポートを求める方には、日本の旅行会社の方が適しているでしょう。
- 予定変更の可能性がある人: キャンセル不可プランでの予約が多いため、予定変更の可能性がある方には柔軟性に欠ける場合があります。
- 初めての海外旅行者: 海外旅行に不慣れな方は、予約トラブルなどへの対応が難しい可能性があるため、最初はより安心感のあるサービスから始めるのがおすすめです。
トラブル経験者の声と成功例
アゴダのサービスをより深く理解するために、実際のトラブル事例と、それが解決した例をいくつか紹介します。
トラブル事例とその解決
予約が宿泊施設に伝わっていない事例: スリランカの民宿を予約したものの、現地に着いたらオーナーに「予約が入っていない」と言われたケースがありました。しかし、アゴダのカスタマーサポートに連絡したところ、日本語対応のスタッフに対応してもらい、スムーズに返金を受けることができたようです。
二重請求の問題: 現地で支払いを済ませたにもかかわらず、カードにも請求があった事例も報告されています。この場合、支払いの証拠となる領収書を保管しておき、アゴダのカスタマーサポートに問い合わせることで解決できるケースが多いようです。ただし返金には最大30営業日ほど時間がかかることもあります。
クーポンとの併用不可: 最低価格保証とポイントマックス(マイル獲得)サービスが併用できないという事例も報告されています。この点は事前に理解しておくことで、より自分に合ったプランを選択できます。
成功例の共通点
トラブルを経験しながらもアゴダを継続して利用しているユーザーの成功例から見えてくる共通点は以下の通りです。
- 事前の情報収集: レビューをしっかり読み、評価の高い宿泊施設を選んでいる
- 証拠の保管: 予約確認画面のスクリーンショットや領収書をしっかり保管している
- 迅速な対応: 問題が発生した際にすぐにカスタマーサポートに連絡している
- 複数の連絡手段: チャットだけでなく、電話やメールなど複数の手段で連絡を試みている
これらの点を意識することで、トラブルのリスクを減らすことができるでしょう。
アゴダの上手な使い方のポイント
これまでの情報を総合して、アゴダを上手に利用するためのポイントをまとめます。
1. 予約前のリサーチを徹底する
- 複数サイトでの価格比較: アゴダだけでなく、他の予約サイトとも価格を比較して最安値を確認しましょう。
- 口コミの精査: 特に直近の口コミに注目し、最近のサービス状況を確認します。
- 宿泊施設への直接確認: 重要な要望がある場合は、予約後に宿泊施設に直接確認するのも一つの方法です。
2. 予約プランの選択に注意
- キャンセル可能プランの検討: 少し価格が高くても、予定変更の可能性がある場合はキャンセル可能プランを選びましょう。
- 支払い方法の選択: 現地払いとクレジットカード払いのメリット・デメリットを理解し、自分に合った方法を選択します。
- VIPステータスの活用: 頻繁に利用するならVIPステータスを上げて、より大きな割引を受けられるようにしましょう。
3. トラブル対策を万全に
- 予約情報の保存: 予約確認メールやスクリーンショットを必ず保存しておきます。
- 領収書の取得: 現地での支払い後は必ず領収書をもらい、保管します。
- カスタマーサポートの連絡先確認: 緊急時にすぐ連絡できるよう、アゴダのカスタマーサポート連絡先を事前に確認しておきましょう。
まとめ:アゴダは本当に「最悪」なのか?
これまでの検討を踏まえると、アゴダは「最悪」というわけではなく、メリットとデメリットを持つサービスであることがわかります。
確かに、カスタマーサポートの対応や予約トラブルなどの欠点はありますが、価格の安さや豊富な宿泊施設、使いやすいインターフェースなど多くの利点も持っています。
世界中で多くの旅行者に利用されているのは、そのコストパフォーマンスの高さが評価されているからでしょう。実際、価格に対する満足度は非常に高く、多くのユーザーがリピートして利用しています。
アゴダを利用する際は、そのデメリットを理解した上で、適切な対策を講じることが重要です。例えば、
- 重要な旅行や特別な記念日には、万全を期して他の予約サイトも検討する
- 予約時にはキャンセルポリシーをしっかり確認する
- 証拠となる情報は常に保存しておく
- トラブル発生時の対応手順を事前に理解しておく
このような点に注意すれば、アゴダの価格メリットを最大限に活かしながら、安心して利用することが可能です。
旅行の目的や状況に応じて、アゴダを含む複数の予約サイトを使い分けることが、賢い旅行者の選択といえるでしょう。価格重視で柔軟な対応ができる方には、アゴダは非常に魅力的なオプションです。一方で、サポートの確実さや安心感を重視する方は、国内の旅行会社や他のサービスも検討する価値があります。
最終的には、各自の旅行スタイルや優先事項に合わせて、最適なサービスを選択することが大切です。アゴダはその選択肢の一つとして、適切に利用すれば非常に便利なツールとなります。
このように、アゴダの評判には「最悪」という声もありますが、その実態はもっと複雑です。メリットとデメリットを理解し、上手に活用することで、より充実した旅行体験をサポートしてくれる強力なツールになり得るのです。皆さんの旅がより素晴らしいものになりますように!
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?