- 2025-5-12
- 旅行にまつわる話題

「恐山に行かない方がいい」と言われる理由とは?メリット・デメリットを徹底解説
目次
恐山(おそれざん)は青森県下北半島に位置する日本三大霊場の一つとして知られています。「人が死ねば恐山に行く」という地元の言い伝えがあるほど、死者の霊が集まる場所として古くから信仰されてきました。しかし一方で「恐山には行かない方がいい人がいる」という噂も聞かれます。今回はネット上の様々な評判や体験談を参考に、恐山を訪れることのメリットとデメリット、おすすめできる人とできない人について、旅行の専門家の立場から詳しく解説していきます。
恐山とは?その歴史と概要
恐山は単なる一つの山ではなく、火山活動によって形成されたカルデラと周囲の山々の総称です。このカルデラ内に宇曽利山湖(うそりやまこ)があり、その湖畔に恐山菩提寺が建立されています。
恐山菩提寺は862年(貞観4年)に天台宗の僧侶・慈覚大師円仁によって創建されました。「北の地に霊場を開山せよ」という夢のお告げを受けた円仁が、北へ北へと歩き続けてたどり着いたのがこの地だと言われています。
恐山一帯は火山地帯であり、現在も硫黄の匂いが立ち込め、至る所から火山性のガスが噴出しています。この荒涼とした風景が「地獄」に例えられる一方、宇曽利湖周辺の白い砂浜は「極楽浜」と呼ばれ、「極楽浄土」に例えられています。
「恐山に行かない方がいい」と言われる理由
インターネット上には恐山に行かない方がいい人の特徴について様々な情報が見られます。それらを集約すると、主に以下のような理由が挙げられるようです。
1. 霊的な理由からのデメリット
恐山は死者の霊が集まる場所とされており、この世に未練を残して成仏できない霊もたくさんいるのだそうです。そのため、以下のような人は訪れない方がよいと言われています。
- 霊感が強い人:霊的な存在を強く感じてしまい、体調を崩したり、精神的に不安定になったり、最悪の場合は霊的な存在に憑依されたりする可能性があるようです。
- 軽はずみな気持ちで訪れる人:遊び半分や心霊スポット巡りのような軽い気持ちで訪れると、悪いものを引き寄せてしまう可能性があると言われています。あるインターネット記事によれば、かつて番組のロケで恐山の境内で大はしゃぎしていたアイドルタレントが、その後すぐに骨折してしまったという逸話もあるそうです。
2. 健康上の理由からのデメリット
恐山は活火山地帯であり、火山性ガスの影響で以下のような人は注意が必要です。
- 体調が優れない人や高齢者、子ども:恐山菩提寺一帯から噴出する火山性ガスにより、頭痛などの中毒症状を発症する場合があるようです。
- 匂いに敏感な人:硫黄の強い匂いがするため、匂いに敏感な人は不快に感じる可能性があります。
3. 精神的・気質的な理由
- 精神的に弱っている人:ネガティブな思いを持つ魂と波長が合ってしまうと、さらにメンタルにダメージを負う可能性があるとされています。
- 恐山と相性が悪い「火・空属性」の人:恐山は「風属性」とされており、「火・空属性」の人は相性が悪いとの説もあるようです。
恐山を訪れることのメリットと魅力
一方で、恐山を訪れることには多くの利点もあります。以下にその魅力をご紹介します。
1. 霊的・精神的なメリット
- 浄化と再生:恐山を訪れると一度死を経験したことになり、新しい自分に生まれ変われるという言い伝えがあります。
- 亡くなった人との繋がり:故人を想い、供養することで心の整理がつき、安らぎを得られる人も多いようです。
- パワースポットとしての効果:近年では「恐山はパワースポット」と言う人も増えてきているそうです。宇曽利湖での浄化儀式などを通じて、断ち切りたいことや捨てたいものを浄化できるといわれています。
2. 景観や文化的な価値
- 独特の景観美:「地獄」と呼ばれる荒涼とした岩場と、「極楽浜」と呼ばれる白い砂浜、エメラルドグリーンの宇曽利湖など、他では見られない独特の風景が広がっています。
- 日本の精神文化を体験できる:日本三大霊場の一つとして、日本人の死生観や霊的な信仰を体験できる貴重な場所です。
3. 実用的なおすすめポイント
- 無料の温泉:入山料を支払えば、恐山内にある温泉に無料で入れます。「熱めの成分濃い目のお湯は最高に気持ちよい」との口コミもあります。
- 自然の美しさ:宇曽利山湖の風景は「現実離れした美しい光景」と評価されており、湖水のエメラルドグリーンの色彩が印象的です。周辺の自然環境も豊かで、ミズバショウの大群生地なども見られます。
恐山はどんな人におすすめ?どんな人におすすめできない?
これまでの情報を整理すると、恐山は以下のような人におすすめできると言えるでしょう。
恐山に行くことをおすすめする人
- 故人を供養したい人:亡くなった大切な人を想い、供養するために訪れる方には最適の場所です。
- 新たな出発をしたい人:過去を清算し、新しい自分に生まれ変わりたいと考えている方には霊的な浄化の効果が期待できます。
- 日本の精神文化や死生観に興味がある人:日本独特の霊的な文化や死生観について理解を深めたい方には貴重な体験となるでしょう。
- 特異な景観を楽しみたい人:火山活動によって形成された独特の景観や、宇曽利湖の美しさを堪能したい方におすすめです。
- 「風・地・水」属性の人:恐山と相性が良いとされる属性の方は、よりパワーを得られる可能性があります。
恐山に行くことをおすすめできない人
- 霊感が強すぎる人:霊的な存在を強く感じる方は、不快な体験をする可能性があります。
- 体調が優れない人、高齢者、幼児:火山性ガスの影響で体調を崩す恐れがあります。
- 精神的に不安定な状態にある人:メンタル面でさらに負担がかかる可能性があります。
- 軽はずみな気持ちで行く人:心霊スポット巡りのような軽い気持ちでの訪問は避けるべきと言われています。
- 硫黄の匂いが苦手な人:強い硫黄臭が立ち込めているため、匂いに敏感な方は不快に感じるかもしれません。
恐山を訪れる際の注意点
恐山を訪れる際には、以下の点に注意することをお勧めします。
1. 準備と心構え
- 敬意を持って訪れる:霊場として敬意を持ち、死者への配慮を忘れないようにしましょう。
- 適切な服装で訪問する:カジュアルすぎる服装は避け、落ち着いた服装で訪れるのが望ましいとされています。
- 体調を整えて訪問する:体調が優れないときは訪問を避けるか、短時間の滞在にとどめましょう。
2. 行動上の注意点
- お供え物に触らない:積み石や風車などのお供え物には触れたり、持ち帰ったりしないようにしましょう。
- 宇曽利湖の水面に触れない:宇曽利湖は強い酸性の水であり、水面に触れると痛みや炎症が起こる恐れがあります。
- 浄化後は振り返らない:宇曽利湖で浄化を行った後は、断ち切ったものを湖に置くために後ろを振り向かずに進むとよいとされています。
3. 訪問時期の選択
- 開山期間を確認する:恐山の開山期間は毎年5月1日から10月31日までとなっています。それ以外の期間は入山できません。
- 特別行事への参加を検討する:7月20日〜24日に行われる「恐山大祭」や、10月上旬の「恐山秋詣り」では、イタコの口寄せなど特別な体験ができます。
恐山への行き方と基本情報
恐山へのアクセス方法と基本情報は以下の通りです。
アクセス方法
- 公共交通機関の場合:JR大湊線「下北駅」から下北交通バスで約45分。タクシーを利用すると約25分です。
- 自家用車の場合:青森市から車で約3時間。県道4号線を通って恐山に向かいます。
基本情報
- 開山期間:毎年5月1日〜10月31日
- 開山時間:6:00〜18:00
- 入山料:大人700円、小中学生200円
- 宿泊施設:宿坊「吉祥閣」で宿泊可能
- 温泉:入山料を支払えば無料で利用できる温泉があります
恐山の実際の訪問者の声
恐山を訪れた方々の感想はさまざまですが、以下のような声が聞かれます。
- 「怖いというより神聖な場所に感じました」
- 「天気が良いときにまた行きたい。温泉は天国。熱めの成分濃い目のお湯は最高に気持ちよいです」
- 「硫黄の黄色が湖に溶け込み緑になっています。恐山自身は広く白い岩場です。高台から殺風景な白と青緑色の静かな湖を見たときにすごく感動しました」
- 「死者を心から供養する気持ちで臨む」ことが大切だという意見もあります
恐山の魅力再評価とまとめ
恐山は確かに「行かない方がいい人」が存在する特殊な場所かもしれませんが、適切な心構えで訪れれば、多くの人にとって貴重な体験となる場所でもあります。特に近年では、心霊スポットというイメージから、パワースポットとしての側面が注目されてきているようです。
恐山の最大の魅力は、日本人の死生観や精神文化を肌で感じられる点にあります。この世とあの世を繋ぐ場所として古くから信仰されてきた恐山は、私たち現代人に「生と死」について考える機会を与えてくれます。
また、火山活動によって形成された独特の景観美も見どころの一つです。荒々しい岩肌の「地獄」と、穏やかな白砂の「極楽浜」という対比が生み出す風景は、他では見られない貴重なものです。宇曽利湖の美しいエメラルドグリーンの水面は、多くの訪問者を魅了しています。
「死者の霊が集まる場所」という言い伝えがある一方で、「一度死を経験し新たな自分に生まれ変われる場所」という前向きな解釈もあります。過去の悩みや迷いを断ち切り、新たな一歩を踏み出すきっかけとして恐山を訪れる方も少なくないようです。
もちろん、霊感が強い方や体調が優れない方、精神的に不安定な状態にある方は訪問を慎重に検討すべきでしょう。また、訪問する際には敬意を持ち、適切なマナーを守ることが大切です。
最終的には、自分自身の体調や心の状態、恐山に対する姿勢を考慮した上で、訪問するかどうかを判断することをお勧めします。適切な心構えで訪れれば、恐山は単なる「怖い場所」ではなく、心の浄化や自己再生、あるいは故人との対話の場として、かけがえのない体験を提供してくれる場所になるでしょう。
「人は死ねば恐山に行く」という言い伝えがあるように、恐山は生と死の境界にある特別な場所です。その特別さを理解し、敬意を持って訪れることで、恐山本来の魅力を体験することができるのではないでしょうか。
【HOTTEL旅行情報】
恐山菩提寺
住所:青森県むつ市田名部字宇曽利山3-2
開山期間:5月1日〜10月31日
開山時間:6:00〜18:00
入山料:大人700円、小中学生200円
問い合わせ:恐山寺務所 0175-22-3825
※本記事はプロモーションを含みます
高級ホテルに無料で泊まれる
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトン、XLRなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※条件達成が必要です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?