伝統×モダンが交差する日!村井醸造「蔵開き」で五感を満たす体験を (5/24・25 茨城・真壁)

昨年、歴史上初めて開催し好評を博したイベントがパワーアップ!リニューアルした「真上」の試飲・販売や限定酒、酒蔵見学ツアー、人気ラーメン店の限定品販売、DJパフォーマンスなどを実施し蔵と町を繋ぐ

江戸時代創業の村井醸造株式会社(所在地:茨城県桜川市、代表取締役:村井 重司)は、来る2025年5月24日(土)、25日(日)に、昨年に続き2回目となる「酒蔵開き-THEDAY4th-」 を開催いたします。昨年、歴史上初めて蔵を開放し、多くの来場者で賑わったイベントがパワーアップして帰ってきます。当日は、昨年12月にリニューアルした主力銘柄「真上 生原酒」の試飲・販売をはじめ、この日だけの公明大吟醸の大古酒の提供、まかべ朝市でもお馴染み「龍神麺・活龍」の限定コラボラーメン、茨城を拠点に活躍するDJ yaziなど、歌謡曲をメインにしたDJパフォーマンスなど、多彩なコンテンツをご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。

蔵入り口の様子

DJパフォーマンス

家族連れで楽しめます

当社は江戸時代から続く酒蔵として、茨城県桜川市真壁の地で長年酒造りに励んでまいりました。地域の皆様や日本酒を愛する方々への感謝を形にし、また当社の酒造りや歴史、そして蔵のある真壁町の魅力を多くの方に知っていただきたいとの想いから、2024年4月、歴史上初めて蔵を開放する「蔵開き」を実施いたしました。初めての試みにも関わらず、町内外から沢山の来場者様が来られ、特に町内にお住まいの沢山の方が夜遅くまでテーブルを囲んで盛り上がっている様子が見られるなど大変ご好評をいただき、地域活性化にも繋がる手応えを感じました。 このイベントを継続することで訪れる来場者様に酒蔵だけでなく真壁町に対する興味・関心を持つ人が少しでも増えるよう、今年も蔵開きを開催する運びとなりました。

開催背景について

近年、桜川市真壁町では、人口減少や地場産業の縮小による影響で、地域資源の魅力が十分に発信されていない状況が続いています。この課題に対応するため、酒蔵と町の魅力を再発見し、地域の活性化を目指すイベント「酒蔵開き」を開催いたします。

今回で2回目の開催となる「酒蔵開き」は、昭和レトロをテーマに掲げています。このテーマには、かつて城下町として栄えた真壁の街が持つ独自の雰囲気や魅力を再び蘇らせ、訪れる人々にその活気を感じてもらいたいという想いが込められています。くり返しになってしまうのですが、この蔵開きを通して市外・県外の方に蔵だけでなく、真壁町の魅力を感じ取ってほしいと考えています。そのために、蔵開きのイベントを昨年よりももっと楽しく・面白くできるよう努め、より多くの方にこのイベントに来てほしいと思っています。

今年の「村井醸造 蔵開きの主な見どころについて

リニューアルした「真上 生原酒」登場!当日限定酒も

昨年12月に酒質・デザインを刷新した主力銘柄「真上 生原酒シリーズ」を試飲いただけます。蔵元ならではの解説を聞きながら、進化した味わいをお確かめください。もちろん、ご購入も可能です。さらに、このイベントでしか飲めない限定酒の試飲・販売も行います。

蔵と町を味わうグルメ体験

NY屋台の味を再現した料理から、イタリアで修行を重ねたシェフが手がける本格的なイタリア惣菜、さらにフランスのチーズ工房の技術を活かした茨城産のチーズ、新鮮ないちごや濃厚モンブランを使用したかき氷、そして恒例となったスナックまかべなど、多彩なグルメが勢揃い。来場者の皆さまを魅了する味わいをご用意しています。

心地よい音楽と出会いの空間

茨城を拠点に活躍するDJ yaziによるライブパフォーマンスが、会場を盛り上げます。さらに、スタイリッシュなビーズ雑貨の販売や、アウトドアにも最適なパラコード編みのワークショップ、アレンジ自在のターバンなど、多彩な物販にも力を入れています。

その他の企画

・蔵見学ツアー「醸造責任者による解説付き蔵案内」
(24、25日両日定員20名×2回/先着順に受け付けし、定員になり次第締め切り)
・真壁の街並みツアー「茨城県で唯一の重要伝統的建造物群保存地区を散策」
(25日のみ定員10名×2回/先着順に受け付けし、定員になり次第締め切り)

ラベルリニューアルについて

旧デザイン

真上 特別純米酒

旧デザイン

真上 純米吟醸酒

新デザイン

真上 特別純米生原酒

新デザイン

真上 純米吟醸生原酒

進化した酒質:フレッシュさと甘味・酸味の調和を追求

より手に取って頂きやすいよう、飲みやすさを追求しました。具体的には、原酒でありながらもアルコール度数を15度前半に落とし、味わいはそのままに飲み口の軽やかさを演出しました。

一新されたラベルデザイン:「真上」らしさと現代性を表現

・デザイナー:日置恵
・コメント:日本の伝統である枯山水をモチーフにしました。欲している水分が染み渡るという間接的なシズル感も狙っています。より合わせて作られた糸が巻き取られる糸巻きをモチーフにしました。キーワードは「紡ぐ」です。より集まったものがさらに新しい形に変化していく可能性をもつ糸。それを束ねている糸巻きです。

デザインにかけた想い

デザインに関しては「新鮮・フレッシュ」という点と、「繋がり」という点がありますが、より強く反映したかったものは後者です。その理由ですが、「真上」というお酒が、これまでなかった飲み手・酒販店様等、様々な形で応援してくれる人たちとの繋がりを蔵へもたらしてくれたからということもありますが、何よりも蔵内のメンバーたちとの繋がりがより強固になったということが大きな理由の一つです。

「真上」がスタートする以前は、各メンバーがそれぞれ自分の仕事をこなすのみで、蔵の商品はただの売り物という雰囲気でしたが、スタート後にはこれまでなかったお酒の感想をもらったり、取扱店が増えていったり、お酒の動きが活発になると我が事のように喜んでくれたり、仕事に関しても以前より積極的に取り組んでくれたりと、以前まではなかった明るい雰囲気とチーム感が醸成されたことに気づかされました。
以上のようなことから、「繋がり」という点については非常に思い入れがあります。

蔵開き概要

イベント概要

・名称:地域創生イベント「 酒蔵開き-THEDAY4th-」
・主催:THE DAY実行委員会
・共催:村井醸造
・協力:真壁街並み案内ボランティア
・後援:桜川市、桜川市観光協会など(予定)
・主な内容:日本酒試飲・販売(限定酒含む)、蔵見学、街並み見学、飲食ブース、DJパフォーマンス、物販(ワークショップ)
・実施日時:2025年5月24日(土)15時~21時、25(日)11時~16時
※雨天時:小雨決行、荒天中止
・開催場所:村井醸造株式会社 敷地内
・住所:茨城県桜川市真壁町72
・入場料 :無料(飲食・物販・一部試飲は別途有料)
・アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅から市営バス「ヤマザクラGO」で約30分
・アクセス(自動車):常磐自動車道土浦北ICより約25km
・駐車場:170台(無料)
・入場者目標数:2,000人
※掲載の情報は天候や都合などにより変更になる場合があります

主催者概要

・名称:THE DAY実行委員会
・目的:かつて城下町、木綿流通の拠点として栄えた真壁町に再び活気を取り戻そうと、地元同年代の有志が立ち上げた町おこし団体です。
・設立:2023年9月

・事業内容:イベント企画・運営(まかべ朝市、いわせ朝市、まかべ横丁他)、地元企業とのコラボ

お問い合わせ先

THEDAY実行委員会
・担当者:刈部晋輔
・TEL:080(3754)1022
・E-mail:thedaymakabe1118@gmail.com
・インスタグラム:THE DAY https://www.instagram.com/theday1118makabe/?locale=ja_JP

高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き

ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード

期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。

名称 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックスプレミアム
デザイン ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
無料宿泊特典 1泊無料宿泊 最大2泊無料宿泊
ヒルトンオナーズ
会員資格
ゴールドステータス※無条件 ゴールドステータス※無条件
ダイヤモンドステータス※条件達成が必要
おすすめ!
キャンペーンページ

キャンペーン
応募はこちらから

キャンペーン
応募はこちらから

関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?

関連記事

ページ上部へ戻る