- 2025-5-15
- 旅行 プレスニュース

〜インバウンド事業の拡大と国内市場でのモダンラグジュアリー体験強化へ〜
大人のための非日常体験を提供する予約サイト「Otonami(おとなみ)」および、インバウンド向けに日本の魅力を上質な体験として届ける「Wabunka(わぶんか)」を展開するJ-CAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:飯倉竜、以下「J-CAT」)は、シリーズBラウンドにて総額11.3億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。
本ラウンドでは、三井住友海上キャピタル株式会社をリードインベスターとし、DBJキャピタル株式会社、グローバル・ブレイン株式会社(東日本旅客鉄道株式会社を主たる有限責任組合員とする高輪地球益ファンド)、DMX VENTURES ASIA PTE. LTD.(Joyance Asia)に加え、既存株主であるJ.フロント リテイリング株式会社およびイグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社が共同運営するJFR MIRAI CREATORS Fund、ならびに三菱UFJキャピタル株式会社が追加出資を行い、第三者割当増資を引き受けました。さらに、日本政策金融公庫(JFC)、商工中金、三菱UFJ銀行からの借入も併せて実行しております。
累計資金調達額は今回のラウンドを含めて18.3億円となり、本調達を通じて、インバウンド向けの旅の総合手配事業の強化、国内の体験型モダンラグジュアリー市場のさらなる開拓、デジタルプラットフォームの高度化を推進し、観光業界の次代を担うNo.1トラベルテックカンパニーを目指してまいります。

日本の魅力を感動体験として世界へ届ける
目次
- 1 資金調達の背景と活用目的
- 2 ◾️国内事業
- 3 ◾️インバウンド向け事業
- 4 ◾️今後の展望
- 5 ◾️人材の確保
- 6 ◾️当社情報を特設サイトにて公開
- 6.1 ◾️今回の引受先一覧
- 6.2 ◾️引受先のコメント
- 6.3 三井住友海上キャピタル株式会社 投資部 マネージャー 宇都宮夢人氏
- 6.4 DBJキャピタル株式会社 投資部 ディレクター 森下正弥氏
- 6.5 グローバル・ブレイン株式会社 Investment Group Principal 松本 千尋氏
- 6.6 東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部まちづくり部門品川UTマネージャー 天内義也氏
- 6.7 JOYANCE ASIA Managing Director 江口 利光氏
- 6.8 JFR MIRAI CREATORS Fund
- 6.9 三菱UFJキャピタル株式会社 投資第四部 次長 木原脩造氏
- 6.10 ◾️J-CAT代表取締役CEO 飯倉 竜 コメント
- 6.11 ◾️J-CATについて
- 6.12 ◾️J-CAT株式会社
- 6.13 ◾️問い合わせ
J-CATは2019年の創業以来、テクノロジーとクリエイティビティを活用し、日本の魅力を国内および世界に発信することを使命としてきました。私たちは、日本の伝統文化や地域固有の魅力、さらに現代的価値観と融合したモダン体験など、日本ならではの価値を最適な形で体験として提供することを強みとし、独自のパートナーシップ戦略とデジタルUXを駆使して他社との差別化を図っています。“感動体験”という付加価値の高いサービス提供に注力してきた結果、直近3年間でのJ-CAT全体の売上は約40倍に成長しました。

◾️国内向け事業「Otonami」

「Otonami」では、文化、芸術、美食、ウェルネス、クラフトなど、人生を豊かにする上質な体験を幅広く展開。2025年4月時点で約490の体験プランを提供し、延べ利用者数は10万人に達しています。
一流の講師や職人とともに、「Otonami」でしか出会えない特別な空間と本格的な内容をかけ合わせた、限定性の高い体験を企画・造成。上質な時間を過ごすだけでなく、背景にある知識や技法に触れることで、知的好奇心を刺激し、深い学びへとつながる体験をお届けしています。
▼大人のための非日常体験に出会える予約サイト「Otonami(おとなみ)」
◾️インバウンド向け事業「Wabunka」

「Wabunka」は、単なる体験予約サイトにとどまらず、訪日外国人に最適な旅をトータルでデザインするサービスです。国内のラグジュアリーホテルや海外旅行代理店との連携も強化し、宿泊と文化体験をシームレスに組み合わせることで、他にはない特別な滞在体験を提供しています。現在、提供中の体験は約300プランにのぼり、毎月約20の新規プランを追加しています。また、専門性に特化した通訳ガイドの派遣や移動手段も含めた旅全体の設計により、スムーズかつ高い満足度を実現。直近半年の顧客満足度は9.5/10と非常に高く、1回1組限定の高付加価値体験を通じて、日本の歴史や文化をより深く知ることのできる唯一無二の体験をお届けしています。
▼日本の魅力を世界へ届けるインバウンド向け予約サイト「Wabunka(わぶんか)」
資金調達の背景と活用目的
◾️国内事業
近年日本国内においても、体験型ラグジュアリー市場への関心が高まっており、“本物の価値”を求める大人世代を中心に、上質な体験へのニーズが広がっています。
当社の国内向けサービス「Otonami」は、日本各地の魅力を“大人のための非日常体験”として丁寧に編み上げ、より多くの方に上質な時間と感動をお届けすることを目指しています。

2025年1月には、会員制サービス「Otonami Salon」を開始し、宿泊付きの特別プランなど限定体験の拡充を進めています。さらに、同年4月には初の実店舗「Otonami Lounge Tokyo」を大丸東京店にオープン。“大人のための、学びの遊び場”をコンセプトに、次世代型ライフスタイルラウンジとして新たな体験価値を提供しています。
今後も、さまざまな体験方法を模索しながら、一人ひとりが自分らしいスタイルで日本の魅力に触れ、より深く、より身近に感じていただける機会の創出に尽力していきます。
◾️インバウンド向け事業
近年、日本のインバウンド市場は急速に回復・成長しており、2024年の訪日外国人旅行者数は約3,687万人と過去最多を記録しました(*1)。また、世界のラグジュアリー旅行市場規模は、2023年に2兆1,435億米ドルに達し、2032年までに3兆880億米ドルに達すると予測されています(*2)。なかでも、体験型のラグジュアリー・トラベルへの注目が高まっており、日本の文化や伝統を深く体験したいというニーズが世界中から寄せられています。
しかし一方で、訪日外国人旅行者が正確な情報にアクセスできず、日本の真の魅力を体感しきれていないという課題も残されています。私たちは、こうした状況に対し、日本の奥深い文化や風土、そして各地で体験を共に創り上げているパートナーの皆さまの想いを、「感動体験」として丁寧に企画・発信することにこだわってきました。
こうした背景のもとで展開するインバウンド向けサービス「Wabunka」は、単なる体験予約サイトではなく、宿泊や移動手段も含めた旅全体をデザイン・手配する、トータル・ジャーニー型のサービスへと進化しています。
さらに、既に連携を進めている国内のラグジュアリーホテルや海外旅行代理店とのパートナーシップをさらに強化し、都市部にとどまらず、日本全国の魅力あふれる地域へと体験の舞台を広げてまいります。

◾️今後の展望
J-CATは、「Otonami」や「Wabunka」を単なる予約サイトではなく、“上質な感動体験”を通じてライフスタイルそのものを豊かにする、新しい体験のプラットフォームへと進化させてまいります。
2030年までには、国内外で高付加価値なお出かけ・観光体験の領域において、シェアNo.1のOTMA(Online Travel Media Agent)となることを目指し、日本の観光産業の変革を牽引してまいります。
また、日本文化の発信を軸としながら、伝統文化の後継者不足、観光地の過疎化、オーバーツーリズムといった持続可能性の課題にも真正面から向き合い、感動体験を通じて地域と未来をつなぐ挑戦を続けます。
私たちは、体験を通じて“知る・感じる・つながる”喜びを世界中に広げることで、観光がもっと豊かな社会インフラとなる未来を創ってまいります。
◾️人材の確保
日本には、まだ知られていない感動体験の源が、地域に、伝統に、人に、数多く眠っています。J-CATは、「テクノロジーとクリエイティビティで、魅力あふれる日本の姿を世界へ」という想いのもと、事業者や職人が持つ価値を最大限に引き出し、“届け方”を革新する挑戦を続けています。今後の事業拡大にあたり、私たちはともに未来を描ける仲間を求めています。感動体験を創るプロフェッショナルとして、観光の未来を構想し、日本の魅力を国内外に届けることに情熱を持てる方と、一緒に走っていきたいと考えています。
◾️当社情報を特設サイトにて公開
今回の資金調達を機に、J-CATのブランドページが公開されました。
CEO飯倉によるインタビューやインバウンド事業メンバーによる座談会記事も公開中です。
「テクノロジーとクリエイティビティの融合で、日本の”感動体験”を世界へ」
◾️今回の引受先一覧
-
三井住友海上キャピタル(MSIVC)
-
DBJキャピタル
-
グローバル・ブレイン株式会社(高輪地球益ファンド)
-
JOYANCE ASIA(DMX VENTURES ASIA PTE. LTD.)
-
JFR MIRAI CREATORS Fund
-
三菱UFJキャピタル
-
日本政策金融公庫(JFC)
-
商工中金
-
三菱UFJ銀行
◾️引受先のコメント

三井住友海上キャピタル株式会社 投資部 マネージャー 宇都宮夢人氏
訪日旅行者が過去最高を更新し、インバウンド向け観光サービス市場が大きく拡大するなか、日本の伝統・文化に触れて知識を深めることを重視する「高付加価値旅行者」に向けて、優れた観光コンテンツの創出・提供が強く求められています。
同社は、独自の企画制作・運用手法により、日本の重要な歴史・文化資産を活用して”ここにしかない感動体験”を企画・販売しており、国内トップの実績をあげています。今後は、大都市圏のみならず、地方での感動体験の創出や総合手配領域への事業拡大により、地方観光資源への誘客を推進し、日本の地方観光産業の振興にも貢献します。当社は、同社こそが日本の観光産業に大きなインパクトを創出するスタートアップと確信しております。

DBJキャピタル株式会社 投資部 ディレクター 森下正弥氏
日本政策投資銀行(DBJ)グループでは、マテリアリティの一つとして「潜在力を活かした地域創生」を掲げ、全国10カ所の支店と8カ所の事務所も通じ各種取り組みを行っております。今回の出資を踏まえ、J-CATの「テクノロジーとクリエイティビティで、魅力あふれる日本の姿を世界へ。」の実現に向け、同社の取り組みをサポートするとともに、DBJグループとしても各地域の交流人口の増加や、ひいては持続可能な観光産業の未来に貢献していきたいと考えております。

グローバル・ブレイン株式会社 Investment Group Principal 松本 千尋氏
国内旅行市場が急速に拡大する中、消費者は物質的豊かさのみならず、「本物の体験」を求める傾向が強まっています。その点、J-CAT社はここでしか触れることのできない感動体験や、新たな学びのある非日常体験を付加価値として提供し、業界内で独自のポジションを築き上げてきました。同社の更なる成長と地域課題の解決、日本の観光産業の活性化に貢献できるよう、東日本旅客鉄道様とともに取り組んでまいります。

東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部まちづくり部門品川UTマネージャー 天内義也氏
この度、高輪地球益ファンドはJ-CAT社に出資させていただきました。
J-CAT社は、事業者に寄り添った丁寧な取材や商品開発を経て、OtonamiやWabunkaでしか味わうことのできない日本オリジナルの質の高い感動体験の提供をされています。この事業は、商品を通して旅行者が地方の隠れた魅力に気づくとともに、地方産業の活性化や地域文化の振興という社会課題の解決に繋がっていきます。出資を契機として、当社事業エリアである東日本の魅力の掘り起こしを進め、また、TAKANAWA GATEWAY CITYとこの街の様々な事業パートナーとのコラボレーションを通してJ-CAT社の更なる成長を支援して参ります。100年先の心豊かなくらしを共に実現していきましょう。

JOYANCE ASIA Managing Director 江口 利光氏
当ファンドは、米国のベンチャーキャピタルJoyance Partnersと連携し、シンガポールを拠点に、日本を含むアジア地域のフードテックやヘルスケア、ライフスタイル関連のスタートアップを中心に、積極的に投資を行っています。
日本の文化や伝統をかけがえのない“感動体験”として世界中に届けていく同社の成長性に高い期待を寄せるとともに、本出資を通じてその成長を支援して参ります。
JFR MIRAI CREATORS Fund
イグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社 パートナー 東條 弘基氏
イグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社 アソシエイト 茂木 陸氏
J.フロントリテイリング株式会社 グループ事業企画部 大和 隼治氏

前回ラウンドで出資させていただいてから、J-CATの持つ地域のコンテンツ発掘への深い知見、全国各地の事業者と共に特別な感動体験を作成してきたエグゼキューション力を間近で体感してきたなか、事業成長を力強く推進してきた経営陣とこれまでの当社グループとの取組みを高く評価し、またこれからの新たな協業を期待し、この度追加出資させていただくことになりました。本追加出資を通じて、これまで以上にJ-CATと共に日本の体験コンテンツの開発を推進し、地域の魅力・日本の文化を発信してまいります。

三菱UFJキャピタル株式会社 投資第四部 次長 木原脩造氏
この度、三菱UFJキャピタルは、J-CATへ2度目の出資をさせていただきました。
前回ラウンド以降、目覚ましい売上成長を遂げており、この成長は、優れたチーム努力により成しえた「Otonami」「Wabunka」の多様かつ高いプラン品質を裏付けるものです。
今後とも、J-CAT社が日本の魅力を発信する体験プランの提供を通して、本邦観光産業の発展に貢献されることを期待しております。
引き続き、MUFGのリソースを提供させて頂きながら、支援してまいります。
◾️J-CAT代表取締役CEO 飯倉 竜 コメント

このたびの資金調達において、業界を代表するベンチャーキャピタルや金融機関の皆さまより、熱いご期待とともにご支援を賜りましたこと、大変光栄に思います。
私たちは、「記憶に残る日本の魅力」を体験を通じて提供することを軸に、観光体験事業「Otonami」および「Wabunka」のさらなる成長を加速させてまいります。加えて、総合手配・宿泊予約、リアル店舗の運営、EC、ギフトといった多様なチャネルを強化することで、持続可能な観光産業の未来を創造してまいります。
今後も地域と深く連携しながら、価値ある日本の文化と魅力を世界中へ届けてまいります。
◾️J-CATについて

2019年創業。「テクノロジーとクリエイティビティで、魅力あふれる日本の姿を世界へ。」を掲げ、上質な非日常体験を提供する「Otonami」と「Wabunka」を展開。
「Otonami」では、日本の文化や魅力をモダンラグジュアリーな感動体験として国内向けに提供
し、「Wabunka」では本格的な日本文化体験の提供を軸に、専門ガイドの派遣や交通・宿泊を組み合わせたショートパッケージツアーなども提供している。
2025年4月にオープンした初の実店舗「Otonami Lounge Tokyo」の運営や、体験ギフトの展開、旅全体のコーディネートに加え、法人・団体向けにはチームビルディングなどのオーダーメイドプランも展開し、日本の魅力を多面的に発信している。
◾️J-CAT株式会社
所在地:東京都港区芝公園2丁目11番1号 住友不動産芝公園タワー16階
代表者:代表取締役CEO 飯倉 竜
事業内容:ハイエンド向け観光体験予約サービス「Otonami / Wabunka」の企画・開発・運営、
法人・団体向けカスタマイズ型イベントの企画・運営、
行政・法人向け地域資源活用型コンサルティングおよびプロジェクト受託
◾️問い合わせ
▼メディアからのお問い合わせ
pr-info@j-cat.co.jp(J-CAT広報担当)
▼Otonami/Wabunkaでの体験提供をご希望の事業者さまからのお問い合わせ
https://otonami.jp/for-provider/
▼協業をご検討の法人・企業さまからのお問い合わせ
https://lp.otonami.jp/corporate/inquiry
▼ホテル関係者さまからのお問い合わせ(専用フォーム)
https://forms.gle/NX8vwxJMaWKgWgqm9
▼通訳ガイド/通訳案内士の募集はこちら
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?