- 2025-5-19
- 旅行 プレスニュース

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)が運営する小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp)は、石川県(県知事:馳浩氏)、クラブツーリズム株式会社(東京・江東/代表取締役社長:酒井博)と連携し、2025年7月および8月に、夏休みの親子向け体験学習ツアー「~石川県×クラブツーリズム×Gakken~ 夏休み自由研究ツアー 能登で震災を学ぶ旅 2日間」を開催いたします。
本ツアーは、2024年に大きな被害を受けた能登半島の被災地を実際に訪れ、親子で防災と復興について深く学ぶことを目的としています。旅行を通じて得た体験をそのまま自由研究に活かせるよう、『学研キッズネット』が監修する学習プログラムとワークシートを提供。自由研究のテーマ探しに悩む小学生と保護者にとって、学びと家族の思い出を両立できる夏の特別な2日間です。

■開発の背景
地震や豪雨など自然災害が相次ぐ昨今、防災意識の醸成と教育の必要性はますます高まっています。しかし教科書やニュースを通じた知識だけでは、災害の「現実」や「備えの重要性」を実感しづらいという声も多く聞かれます。
本ツアーでは、2024年の能登半島地震による被災地をはじめ、地域の復興の最前線を実際に訪れ、現地ガイドの語りや自然の変化にふれながら、五感を通して学びを深めます。子どもたちが自ら感じ、考え、まとめる体験型の学習機会として、防災教育をより“自分ごと”としてとらえることができる設計となっています。

■ツアーの特長
本ツアーは、小学生の「自由研究」を目的とした学習旅行です。事前学習と事後のまとめに使える専用ワークシートが用意されており、旅のなかで感じたことや気づきを記録しながら、自由研究の完成までをサポートします。プログラム修了者には修了証書も授与されます。
1日目には、まず「防災道の駅」にも選定され、震災時に復興拠点として機能した「のと里山空港」から学びの旅が始まります。津波の爪痕が残る海岸線の見学や、現地ガイドによる震災時の体験談を通して、災害が地域社会に与える影響を学びます。夜はホテルの天文台で天体観測を行い、星空を見上げながら宇宙にもふれる学びを提供します。

2日目には、ジンベエザメが泳ぐ「のとじま水族館」や、アメリカの宇宙船を展示する「コスモアイル羽咋」も訪問。科学・自然・防災といった多様な分野を横断し、好奇心を刺激する構成となっています。


本ツアーで訪れる学びスポットの詳細は、学研キッズネットにて特別記事『今年の夏は特別な体験! ”おやこ学び旅”で自由研究にチャレンジ』(https://kids.gakken.co.jp/parents/parenting/250515/)を掲載しています。
開催概要
◆ツアー名:~石川県×クラブツーリズム×Gakken~ 夏休み自由研究ツアー 能登で震災を学ぶ旅 2日間
◆開催日程:2025年7月21日・23日・27日、8月1日・6日・19日・26日
◆対象者:首都圏の小学生とその保護者(各回定員42名)
◆参加費用:1名あたり54,900円~61.900円(税込)※お子様は5,000円引き
◆主催・旅行実施:クラブツーリズム株式会社
◆企画協力:石川県
◆後援:東京都品川区
◆学習プログラム監修:学研キッズネット
◆旅行コース番号:28111‐845
◆お申し込み方法:下記クラブツーリズムWebサイトより(電話申し込み不可)
▽詳細・お申し込みはこちらから▽
■「学研キッズネット」について
『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生向けコンテンツポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として、学校教育の現場でも重宝されてきました。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」のほか、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」などを展開。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊 SDGs』をスタート。2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を発信し続けています。
『媒体概要』
◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1,000万~2,000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
▶ 公式サイト:https://kids.gakken.co.jp/
▶ 公式X(旧Twitter):@kidsnet_jiyuu
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?