- 2025-5-20
- ホテル プレスニュース

フェアフィールド・バイ・マリオットが地元酒蔵と共演イベントを実施
フェアフィールド・バイ・マリオットが、兵庫県香住町の老舗酒蔵「香住鶴」と共同で特別なイベントを開催することが決定しました。このコラボレーションイベントでは、香住鶴の特選日本酒を味わえる試飲会や、地元食材を使った料理とのペアリングを提案。また、日本酒に関する講座も行われる予定で、参加者は日本酒の魅力を深く学びながら体験することができます。地域の文化と伝統を感じられる機会を通じて、観光客と地元住民の交流を促進することを目指しています。
この記事の要約
- フェアフィールド・バイ・マリオットが香住鶴とコラボイベント開催
- 特選日本酒の試飲や料理とのペアリングを実施
- 地域文化交流を促進し観光客と住民の接点を創出

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、2025年6月28日(土)、創業1725(享保10)年の「香住鶴株式会社」(兵庫県美方郡香美町)とコラボレーションし、日本酒の酒蔵見学と限定酒の試飲イベントを開催いたします。開催日当日に、フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原にご宿泊の方限定のイベントです。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のイベントも兵庫県北部エリアにある日本酒の魅力をより深く感じていただくために企画されたものです。
今年で創業300年。兵庫県北部にある老舗酒蔵「香住鶴」では、お酒の全ての仕込みを乳酸菌より乳酸を生成させ酵母を育て上げる伝統的手法「生酛(きもと)、山廃酛(やまはいもと)」にて酒造りをおこなっています。醸造、貯蔵、熟成に多く時間と労力がかかる「生翫(生もと)、山廃酛(やまはいもと)」を採用する酒蔵は全国的にも稀有です。その酒造りを支えるのが日本四大杜氏のひとつに数えられる但馬杜氏です。酒造りの最高責任者である杜氏は熟練の技と深い知識、鋭い判断力で旨い酒を醸し、但馬杜氏ならではの伝統的手法を継承しています。素材にもこだわる香住鶴では、仕込み水に、兵庫県最高峰、氷ノ山(1,510m )を源とした水を汲み上げて使っています。水温は1年を通して15℃前後の醸造に適した軟水で、酒米として使用する兵庫県産米(山田錦、兵庫北錦、五百万石)とよく合います。但馬杜氏の確かな技術と厳選された素材から生まれる酒はしっかりとした旨味に爽やかな香り、のどごしの良さが特徴の極上品です。近年では「IWC 2024インターナショナル・ワイン・チャレンジ SAKE部門 <普通酒部門> 第一位」、「インターナショナル・サケ・チャレンジ2024 純米吟醸部門 金賞」などを受賞しています。
今回は、香住鶴の杜氏による日本酒造りの工程やそのこだわりなどの説明を受けながら、酒蔵見学を行った後、香住鶴直売店・幅智屋にて直営店のみで販売され、一般市場には出回っていない限定酒3種の飲み比べをしていただけます。また、限定酒やお土産を購入できるお時間もございます。
本イベントをきっかけにホテルを拠点にした兵庫北部工リアのまだ知らない魅力をお楽しみください。
【開催日時】 2025年6月28日(土) 14:00~16:30
【開催場所】 香住鶴
【参加対象】 開催日当日にフェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原にご宿泊の方
【参加費】 おひとり様1,100円(税込)
チェックイン時にフロントにてお支払いください。(現金不可)
香住鶴の冷酒グラスと桝のセットをおひとり様1セット付
【定員】 20名様
【申込】 宿泊予約をお取りいただいた後、
フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原(電話番号:0796-45-0200 )へ、
香住鶴の酒蔵見学に参加希望の旨をお伝えください。
※ 20歳未満の方、および運転をされる予定の方の飲酒は固くお断り申し上げます。
※中学生以下の方のご参加は、お断りをさせていただいております。
【スケジュール】
14:00 口ビーラウンジに集合、マイクロバスにて出発
14:30 香住鶴に到着、酒蔵見学
15:15 日本酒の試飲、ショッピング
16:00 香住鶴からマイクロバスにて出発
16:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原 到着

香住鶴株式会社について

「但馬の地酒香住鶴」は、1725 (享保10 )年に創業し、今年で創業300周年を迎えます。兵庫県の旧香住町(現香美町香住区)にて古来より伝わる日本酒の製造法「生翫(生もと)造り」や「山廃仕込」にこだわり、しっかりとした旨味、さわやかな香り、のどごしの良さと三拍子そろった飽きのこない味わいで、独特の風味を造り上げています。
品質第一、地域第一、真心第一を経営方針として、地元の原料を使用することにこだわり、手間をかけた丁寧な酒造りを行っています。さらに、魚介類や肉など料理の内容に合わせたお酒の提案もしています。近年では国内外の様々な日本酒のコンテストで受賞しており、日本国内はもちろん、海外でも香住鶴の日本酒への評価が高まっています。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki
フェアフィールド・バイ・マリオットについて

フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。朝食無料、お部屋のアップグレード、そしてヒルトンアメックス無料宿泊などの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?
関連記事:ヒルトンアメックスのウイークエンド無料宿泊特典についてわかりやすく解説