- 2025-5-20
- ホテル プレスニュース

Native Place社、新たに「薪」という施設の開設を決定
Native Place社は、2025年6月に新しい施設「薪」を開設予定であることを発表しました。この施設は、地域の資源を活用した持続可能なプロジェクトを目指しており、訪れる人々に自然との触れ合いを提供することを目的としています。「薪」は、地元のコミュニティとの連携を強化し、新たな雇用の創出にも寄与することが期待されています。また、施設内ではワークショップやイベントも開催予定で、地域活性化の一環として多くの人々に楽しんでもらえる空間になるでしょう。
この記事の要約
- Native Place社が「薪」という新施設を開設予定。
- 2025年6月にオープンし、持続可能なプロジェクトを展開。
- 地域活性化や雇用創出に寄与することが期待されている。

佐賀県嬉野温泉にある旅館「和多屋別荘」(所在地:佐賀県嬉野市、代表取締役:小原 嘉元)は、 2025年6月1日、体感型新施設「Native Place 薪」をオープンいたします。
■Native Place 薪のコンセプト
和多屋別荘は、本年11月に創業75周年を迎えます。創業71年目に「Reborn Wataya Project」として「Made in ピエール・エルメ 和多屋別荘」や「BOOKS&TEA 三服」を立ち上げ、「泊まる旅館」から「通う旅館」へと進化してきました。
このプロジェクトの一環として誕生する「NATIVE PLACE 薪」では、佐賀の風土に育まれた手仕事の温もりと、洗練された上質さが出会います。職人の誇りが息づく品々を通して、その奥深い魅力を丁寧に発信するプラットフォームです。

そのものづくりの原点には、「薪(マキ)」の火で窯を焚き、磁器や陶器を丹念に焼き上げる窯元の存在があります。また、和多屋別荘の玄関前には、創業当時からお客様を出迎え見守ってきた佳木シンボルツリー「槙(マキ)」が佇んでいます。
槙の木に集い、寄り添い、休息する鳥たち。そんなシンボルツリーは、和多屋別荘そのもの。佐賀のクラフトマンをはじめ、人々が集い、寄り添い、休息する。休息の場=心の支えとなる木(場所)として、型染風にイラスト化しました。これは、故郷=NATIVE PLACEを意味し、文化的、精神的支柱となってきたという願いも込められています。長い時空を超えたマキが交差する、佐賀の素直な本来価値を発信しつづける場を描いています。
■佐賀のクラフト
今回、器を提供するのは、有田焼の李荘窯(りそうがま)、G工房(じーこうぼう)、肥前吉田焼の224porcelain(にーにーよんぽーせりん)、副千製陶所(そえせんせいとうしょ)の4窯元です。
これらの窯元は、和多屋別荘のレストランや客室で器を使用してきたほか、セレクトショップでの商品販売などを通じて、長年にわたり深いつながりを築いてまいりました。
・李荘窯


有田焼の陶祖とされる李参平の住居跡に創業したことに由来する、李荘窯。四代目当主・寺内信二の伝統と革新、高い技術力をもって美しさを追求した器は、 世界のレストランを魅了し続けている。
公式サイト http://www.risogama.jp/
・G工房


作家の大久保譲治とオオクボスミエの二人の手で”つくりだすものたちから”始まる「白磁と彫金」の工房とショップ。白磁の硬質なイメージを打ち破る、やわらかな曲線を持った器と繊細なディテールの透かし彫りの彫金技巧が美しく調和している。
Instagram https://www.instagram.com/g_koubou/(@g_koubou)
・224porcelain


400年の歴史を持つ嬉野市内の陶磁器・肥前吉田焼で生まれた窯元。有田の絵付けのような独自の“様式”というものがなく、決まった様式のない自由なものづくりが肥前吉田の特徴。長い歴史とその中で培ってきた技術を下地としながらも、これまでの価値観にとらわれることなく、他にはない新しいものづくりにチャレンジをし続けている。
公式サイト https://www.224porcelain.com/
・副千製陶所


吉田焼の代名詞といえる水玉模様の茶器を生産する窯元。時代に合わせた水玉模様を追求しながらも一つひとつ手彫りで仕上げる伝統技法を受け継いでいる。水玉のマルで培った「掻きおとし」の技法を応用し、新たな商品開発に取り組む。
Instagram https://www.instagram.com/soesenseitousho/(@soesenseitousho)
●上生菓子教室「練りきり室」


和多屋別荘のウェルビーイングプログラムの中でも人気の「練りきり室」が、リニューアル移転オープンいたします。昔ながらの道具を使い、日本の美しい四季を表現する繊細な上生菓子・練りきり作りをお楽しみいただける教室です。鎌倉の創作和菓子店「手毬」監修、御園井裕子氏直伝の技法を、専属講師とともにお楽しみください。今回の移転によりスペースを拡張し、より快適で質の高い体験をご提供できる環境が整いました。
★練りきり室は予約制です。ご参加希望日の3日前までにご予約をお願いいたします。
詳細とご予約用サイト https://wataya.co.jp/facility/nerikiri_shitsu
■Native Place 薪
【営業時間】10:00~19:00(仮)
【場所】タワー棟ロビー階 エレベーターホール前
【電話】0954-42-0210(代表)
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。朝食無料、お部屋のアップグレード、そしてヒルトンアメックス無料宿泊などの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?
関連記事:ヒルトンアメックスのウイークエンド無料宿泊特典についてわかりやすく解説