
ヒルトン横浜 エグゼクティブラウンジの料金を無料にする裏技やおすすめの方法について口コミやSNSなどの評判からHOTTELの記者がわかりやすく簡単に解説
こんにちは、旅行系WEBメディア「HOTTEL」の旅行記者”TAKA”です。今回は「ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジを無料で利用する方法はないの?」という多くの読者からの質問にお答えします。今回は実際にヒルトン横浜を利用した方々の口コミや評判、最新情報をできるだけ多く集めて調査し、わかりやすく簡単に解説します。
ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジとは?
まず初めに、ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジについて簡単にご紹介します。
ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジは、ホテル5階に位置する特別な空間です。横浜の美しい景観を眺められる落ち着いた雰囲気の中で、特別なサービスを受けることができます。
エグゼクティブラウンジでは以下のようなサービスが提供されています。
- 朝食サービス:7:00〜10:00(L.O.9:30)
- ティータイム:10:00〜17:00
- カクテルタイム:17:00〜20:00
- プライベートチェックイン・チェックアウトサービス
- 無線インターネットアクセス
特に朝食は、和食(ご飯、味噌汁、焼き物など)や洋食(ブレッド、卵料理、ベーコンやソーセージなど)、ヨーグルト、チーズ、サラダ、フルーツなど豊富なメニューがビュッフェスタイルで提供されているようです。
また、カクテルタイムには軽食やスパークリングワイン、ビール、ワインなどのアルコール類が楽しめます。
エグゼクティブラウンジを無料で利用する方法
では本題の「エグゼクティブラウンジを無料で利用する方法」について解説していきます。主に以下の3つの方法があると言われています。
1. エグゼクティブルームまたはスイートルームに宿泊する
最も確実な方法は、エグゼクティブルームまたはスイートルームに宿泊することです。これらの客室タイプに宿泊すると、滞在中は無料でエグゼクティブラウンジを利用することができます。
ただし、この方法は部屋のグレードが上がる分、宿泊料金も高くなるというデメリットがあります。通常の客室と比べると数千円から1万円以上の差があることも珍しくありません。
2. ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員になる
ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員(最上級会員)であれば、どの部屋タイプに宿泊していても無料でエグゼクティブラウンジを利用できます。これは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
3. ヒルトン・オナーズのゴールド会員になる(※注意点あり)
ヒルトン・オナーズのゴールド会員は、通常、部屋のアップグレード特典があり、空室状況によってはエグゼクティブルームにアップグレードされることがあります。
ただし重要な注意点として、ヒルトン横浜では独自のルールがあるようです。2025年5月現在の情報によると、ゴールド会員がアップグレードでエグゼクティブルームを得ても、朝食時間以外はラウンジを利用できないという特別ルールがあるとの報告があります。
つまり、朝食時間(7:00〜10:00)のみラウンジ利用が可能で、その代わりにレストランでの朝食サービスは利用できないということです。このルールは最近変更されたものとのことですので、訪問前に最新情報を確認することをおすすめします。
ヒルトン・オナーズの上級会員になる方法
ここからは、ヒルトン・オナーズのゴールド会員やダイヤモンド会員になる方法について解説します。
1. ヒルトンアメックスカードを持つ
最も手軽にゴールド会員になる方法は、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード(通称:ヒルトンアメックス)を持つことです。このカードを持っているだけで、自動的にヒルトン・オナーズのゴールド会員資格が付与されます。
ヒルトンアメックスの年会費は16,500円(税込)ですが、朝食無料などのゴールド会員特典を考えると、年に数回ヒルトンホテルを利用する方にとっては十分元が取れるとされています。
なお、2025年6月12日まで、ヒルトンアメックスの入会キャンペーンが行われており、一般カードなら最大95,000ポイント、プレミアムカードなら最大195,000ポイントが獲得できるようです。
2. ヒルトンアメックスプレミアムカードで年間200万円以上利用する
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)を持ち、年間200万円以上カードを利用すると、ダイヤモンド会員の資格が得られます。
このカードの年会費は66,000円(税込)と高額ですが、ダイヤモンド会員になれば、スイートルームへのアップグレード対象になるなど、さらに豪華な特典が得られます。
3. ステータスマッチを利用する
もう一つの方法として、「ステータスマッチ」という裏技的な方法があります。これは、他のホテルチェーン(マリオット、IHG、ハイアットなど)の上級会員資格を持っている場合に、ヒルトン・オナーズの上級会員資格を申請できる制度です。
申請が承認されると、90日間のチャレンジ期間が与えられ、その間に:
- 7泊すればゴールド会員
- 14泊すればダイヤモンド会員 の資格が2027年3月31日まで得られるとのことです。
ただし、この方法は「1人1度まで」という制限があり、既にヒルトン・オナーズのゴールド会員以上の方は参加資格がないという注意点があります。
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。朝食無料、お部屋のアップグレード、そしてヒルトンアメックス無料宿泊などの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?
関連記事:ヒルトンアメックスのウイークエンド無料宿泊特典についてわかりやすく解説
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)という選択肢も
エグゼクティブラウンジの利用とは直接関係ありませんが、日本国内のヒルトンホテルをお得に利用するための別の選択肢として、「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)」というプログラムもあります。
HPCJは日本独自の会員プログラムで、会員になると:
- 宿泊料金が25%割引
- レストラン利用が最大20%割引
- 誕生月前後にレストランを利用すると誕生日ケーキがもらえる(条件あり)
などの特典があるようです。
HPCJの年会費は25,000円ですが、ヒルトンアメックスカードを持っていると年会費が10,000円になり、さらに10,000円分の割引券が付くため、実質無料になるというメリットがあります。
メリットとデメリット
メリット
- 朝食無料:ヒルトン・オナーズのゴールド会員以上になると、朝食が2名分無料になります。ヒルトンの朝食は1人あたり3,000円以上することも多いので、これだけでも大きな節約になります。
- 快適な空間での食事:エグゼクティブラウンジは一般のレストランに比べて混雑が少なく、落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができます。
- 豊富なドリンク類:特にラウンジのドリンク類は種類が豊富で、ミネラルウォーターやジュース、スムージー、R-1など、多彩なドリンクが無料で楽しめるという利点があります。
- カクテルタイム:17:00〜20:00のカクテルタイムでは、アルコール類(スパークリングワイン、ビール、ワインなど)と軽食が楽しめます。外でお酒を飲みに行くよりもコスパが良いと言えるでしょう。
デメリット
- コストがかかる場合がある:エグゼクティブルームに直接予約すると、通常の客室より高額になるというデメリットがあります。
- ヒルトン横浜独自のルール:ヒルトン横浜では、ゴールド会員がアップグレードでエグゼクティブルームを得ても、朝食時間以外はラウンジを利用できないという独自ルールがあるようです。これは他のヒルトンホテルとは異なる点なので注意が必要です。
- 混雑する時間帯がある:特に朝食時間帯(7:00頃)は予想以上に混雑することがあるようです。
- ドレスコード:エグゼクティブラウンジではスマートカジュアルのドレスコードがあり、スリッパ、客室用浴衣、タンクトップなどでの利用はできないという制約があります。
おすすめの人・おすすめできない人
おすすめの人
- 年に5回以上ヒルトンホテルに宿泊する方:ヒルトンアメックスカードの年会費(16,500円)を考えると、年に5回以上ヒルトンホテルに宿泊する方であれば、朝食無料などの特典で十分元が取れるとされています。
- 朝食をしっかり食べたい方:エグゼクティブラウンジの朝食は種類が豊富で、和洋両方のメニューが揃っています。朝食をしっかり食べたい方にとっては大きなメリットです。
- 仕事や観光の合間にゆっくりしたい方:ラウンジは10:00〜17:00のティータイムも利用できるので、外出先から一時的にホテルに戻ってきた際に、休憩スペースとして活用できます。
- お酒が好きな方:カクテルタイムでは、スパークリングワインやビールなどのアルコール類が無料で提供されるため、お酒が好きな方にはおすすめです。
おすすめできない人
- 朝食をあまり食べない方:エグゼクティブラウンジの大きなメリットの一つが朝食サービスなので、朝食をあまり食べない方にとっては恩恵が少ないでしょう。
- 短期滞在や年に1〜2回しか利用しない方:ヒルトンアメックスカードの年会費を考えると、年に数回しかヒルトンホテルを利用しない方にとっては、コスト面でのメリットが薄いかもしれません。
- 外食が好きな方:横浜には魅力的なレストランやカフェが多数あります。ホテル内での食事よりも、外で様々な飲食店を楽しみたい方にとっては、ラウンジのメリットは限定的かもしれません。
- リラックスした服装で過ごしたい方:エグゼクティブラウンジにはドレスコードがあるため、スリッパや客室用浴衣などでリラックスした格好で利用したい方には向いていないでしょう。
実際のユーザー体験から見るエグゼクティブラウンジの魅力
ここからは、実際にヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジを利用した方々の体験談をもとに、その魅力をお伝えします。
朝食の充実度
エグゼクティブラウンジの朝食は、その種類の豊富さで高評価を得ているようです。特にドリンク類が充実しており、オイコスなどの高たんぱくヨーグルトや、フレッシュなスムージー、R-1などの乳酸菌飲料まで用意されているとの報告があります。
また、和食・洋食両方のメニューが揃っており、炎舞炊きのご飯や味噌汁、梅干し、ひじき煮などの和食から、クロワッサンやデニッシュ、オムレツなどの洋食まで幅広く楽しめるようです。
オーダー制のオムレツは「完璧なトロふわ食感」と絶賛されており、小さめサイズながらクオリティが高いと評価されています。
ティータイム・カクテルタイムの様子
10:00〜17:00のティータイムでは、コーヒーや紅茶、軽食が楽しめます。特にニューヨーク発のプレミアムティーブランド「HARNEY & SONS」の茶葉が常時8種類用意されているとのことで、紅茶好きにはたまらない特典と言えるでしょう。
17:00〜20:00のカクテルタイムでは、アルコール類と軽食が提供されます。特に赤・白・スパークリングワインやビールなどが楽しめ、神奈川県の特産品を中心としたクラフトビールなどもあるようです。
ただし、カクテルタイムは食事というよりも「おつまみとともにお酒をゆっくり楽しむ感じ」という指摘もあります。
空間の雰囲気
エグゼクティブラウンジは「アートや音楽に関する書籍を揃えた『エンターテインメントの図書館』をテーマとし、横浜の街を眺望できる解放感溢れる空間」とされています。
ラウンジには、ダイニングエリアのほか、広々としたライブラリースペース、横浜の海や風を感じられるテラスがあり、落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごせるようです。
また、2025年4月26日から10月26日の限定で、週末のマジックアワーには2階の「エグゼクティブテラスラウンジ」も利用できるとのことです。
エグゼクティブラウンジを無料で利用するための具体的な戦略
ここからは、エグゼクティブラウンジを実質的に無料で利用するための具体的な戦略を考えてみましょう。
戦略1: ヒルトンアメックスカードを活用する
最もコスパが良いのは、ヒルトンアメックスカードを持ってゴールド会員になる方法です。カードの年会費は16,500円ですが、朝食無料の特典だけでも十分元が取れるとされています。
例えば、2人で3泊すると朝食だけで約18,000円分の価値があるとの試算もあります。さらに、入会キャンペーンでヒルトンポイントももらえるため、さらにお得になる可能性があります。
ただし、前述の通り、ヒルトン横浜ではゴールド会員のラウンジ利用に制限があるようなので、注意が必要です。
戦略2: HPCJとヒルトンアメックスのダブル活用
ヒルトンアメックスカードを持っていると、HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)の年会費が実質無料になるというメリットがあります。
HPCJに入会すると宿泊が25%割引になるため、エグゼクティブルームに泊まる場合でも通常より安く予約できる可能性があります。実際に42,417円の部屋が、HPCJを通すと約8,000円安くなったという報告もあります。
つまり、HPCJの割引を活用してエグゼクティブルームに泊まれば、エグゼクティブラウンジを「実質的に安く」利用できることになります。
戦略3: ステータスマッチを狙う
他のホテルチェーンの上級会員資格を持っている方は、ステータスマッチを申請してヒルトン・オナーズのゴールド会員やダイヤモンド会員になる方法も検討できます。
特にダイヤモンド会員になれれば、どの部屋タイプに泊まっていてもエグゼクティブラウンジが利用できるため、非常にお得です。
ただし、ステータスマッチを成功させるためには、90日間で一定数の宿泊が必要なので、その期間に集中して宿泊する予定がある方に向いている方法と言えるでしょう。
ヒルトン横浜エグゼクティブラウンジの最新情報
ヒルトン横浜は2023年に開業した比較的新しいホテルであり、エグゼクティブラウンジも非常に洗練された空間になっているようです。
2025年5月現在の情報によると、ラウンジの営業時間は7:00〜20:00で、以下のようなサービスが提供されています。
- 朝食:7:00〜10:00(L.O.9:30)
- ティータイム:10:00〜17:00
- カクテルタイム:17:00〜20:00
また、横浜の絶景が広がる5階に位置しており、ダイニングエリアのほか、広々としたライブラリースペース、横浜の海や風を感じられるテラスがあるとのことです。
なお、2025年4月26日〜10月26日の限定で、週末のマジックアワーには2階の「エグゼクティブテラスラウンジ」も利用できるという特別サービスも行われているようです。
まとめ:エグゼクティブラウンジを賢く活用するために
ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジを無料または格安で利用するための方法をまとめると:
- 最も確実な方法:エグゼクティブルームまたはスイートルームに宿泊する
- 最もお得な方法:ヒルトンアメックスカードを持ってゴールド会員になる(ただしヒルトン横浜では利用制限あり)
- 最も特典が多い方法:ヒルトンアメックスプレミアムカードで年間200万円以上利用してダイヤモンド会員になる
- 裏技的な方法:ステータスマッチを利用する
- 割引を活用する方法:HPCJに入会して25%割引でエグゼクティブルームを予約する
ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジは、その充実したサービス内容と洗練された空間で、横浜滞在をより特別なものにしてくれることでしょう。特に朝食の種類の豊富さやドリンク類の充実度は、多くの利用者から高評価を得ているようです。
ただし、ゴールド会員のラウンジ利用に関するヒルトン横浜独自のルールなど、注意点もあります。訪問前に最新情報を確認し、自分の旅行スタイルに合った方法でエグゼクティブラウンジを楽しむことをおすすめします。
旅の醍醐味は、その場所ならではの特別な体験を味わうこと。ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジでの優雅なひとときも、きっと素敵な旅の思い出になるはずです。この記事が、皆さんの横浜旅行をより充実したものにするお手伝いになれば幸いです。
最後に、エグゼクティブラウンジを無料で利用する方法はありますが、ホテルの運営方針やルールは変更される可能性があります。実際に予約や利用の際には、最新の情報を確認することをおすすめします。素敵な横浜旅行をお楽しみください!
高級ホテルに無料で泊まれる[PR]
\”ヒルトンゴールド会員”付き/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員資格」が”もれなく”付いてくる評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスの入会キャンペーンが開催中です。朝食無料、お部屋のアップグレード、そしてヒルトンアメックス無料宿泊などの特典によりヒルトンはもちろんコンラッド、XLRからウォルドーフアストリアなどの高級ホテルがお得に利用できます。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
無料宿泊特典 | 1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス※無条件 | ゴールドステータス※無条件 ダイヤモンドステータス※条件達成が必要 |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?
関連記事:ヒルトンアメックスのウイークエンド無料宿泊特典についてわかりやすく解説