アーカイブ:2025年 2月
-
リゾナーレ熱海が贈る新体験「新茶香る夜のデザートタイム」開催
リゾナーレ熱海の新しいデザートタイムのご紹介 リゾナーレ熱海では、新たな体験として「新茶香る夜のデザートタイム」を開催します。このイベントでは、厳選された新茶と共に、特製のデザートを楽しむことができます。訪れる客は、静…詳細を見る -
アロフト東京銀座がアートと音楽の融合イベントを開催
アロフト東京銀座で開催されるアートと音楽の融合イベント アロフト東京銀座では、最新のアートと音楽が融合した特別なイベントを開催します。地元アーティストの作品展示や、DJによる生演奏が行われ、参加者は新しい文化体験を楽し…詳細を見る -
長野市とメルキュール長野松代リゾートが共同で「殿様御膳」を開発
長野市とメルキュール長野松代リゾートが御膳を共同開発 長野市は、メルキュール長野松代リゾートと協力して新しい料理「殿様御膳」を開発しました。この御膳は、地元の新鮮な食材を使い、長野の伝統的な料理を現代風にアレンジしたも…詳細を見る -
BEB5軽井沢が「感謝」の花言葉でミモザカラーのイベント開催
BEB5軽井沢がミモザカラーのイベントを開催します! 軽井沢のBEB5にて、感謝の花言葉を持つミモザをテーマにした特別イベントが開催されます。このイベントでは、色鮮やかなミモザの展示や、関連商品の販売、さらに地域の特産…詳細を見る -
ホテルアベスト八方アルデアが和モダンデザインの新体験を提供開始
ホテルアベスト八方アルデアが和モダンの新しい宿泊体験を提供 ホテルアベスト八方アルデアは、伝統的な和の要素を取り入れたモダンなデザインの客室を新たにリリースし、宿泊客に独自の体験を提供します。新しい宿泊体験では、現代の…詳細を見る -
京都・山科で歴史、文化、自然を五感で体感する3つの特別ツアーを開催!
「とっておきの京都エリア・山科」~隠れたエリアの魅力を掘り起こす新たな旅の提案~ 地野八右衛門 日々の恵み野菜販売所(代表:地野孝 ちのこう)は、京都市が推進する「新規観光コンテンツ造成支援事業」に採択され、山科エリアを…詳細を見る -
沖縄 “恋の聖地” 瀬長島ウミカジテラスバレンタインの “恋の島” で思い出に残るペア体験二人で楽しめる期間限定の特典が多数
年間330万人以上が訪れる『瀬長島ウミカジテラス』にて、バレンタイン限定の特別 “ペア体験” イベントを実施します。リゾーツ琉球株式会社(本社:沖縄県豊見城市、代表:兼城賢成)は、年間330万人以上が訪れる『瀬長島ウミカ…詳細を見る -
680万本の椿が彩る五島列島・新上五島町で『第11回つばき里山まつり』を開催
~1,000年の歴史を持つ椿文化と地域の魅力を発信~長崎県五島列島の北部に位置する新上五島町は、全国一の規模となる680万本以上の椿が自生する地域です。島の至る所で深紅の椿の花が咲き誇り、今まさに島全体が椿の美しさに包ま…詳細を見る -
福岡・博多にオープンしたビル1棟のプライベートサウナ「SAUNA SAKURADO」がビジネスパーソンにも活用される6つの理由
歴史ある街の商業ビルをリノベーションし、カフェを併設したプライベートサウナ施設「SAUNA SAKURADO(サウナ サクラドウ)」が、2025年1月24日、福岡市博多区綱場町にグランドオープン。博多駅から地下鉄で2駅、…詳細を見る -
旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、京都・大阪・滋賀でインバウンド向け文化アクティビティの新商品をリリース。好奇心旺盛な旅行者が、伝統工芸・芸能・食などの本質に迫る接点を創出。
本物に出会える旅を求める少人数グループ旅行客を対象に、職人やアーティストたちとの出会いと対話を通じて、その技と誇りを肌で感じることで、忘れられない感動と旅の思い出を創出します。 ⽇本各地の職⼈やアーティスト、⾃然ガイド…詳細を見る -
「第53回国際ホテル・レストラン・ショー(HCJ2025)」セミナーで「洗剤を使わない」最先端ランドリーの今後の展開を発表
メディア掲載多数・受賞多数の最先端ホテルランドリーが新たな展開・機能を発表 最先端のホテルランドリー、SDGs貢献と人手不足対策で全国に拡大中 全国で急速に導入が進む最先端ホテルランドリー「wash+ Comfort」は…詳細を見る -
【長野・昼神温泉】『石苔亭いしだ』能舞台に 2千体雛飾りとヤークー様を4月3日まで展示
映画監督・宮崎駿氏と阿智村の子供達が名付け親のヤークー様。今年6代目のヤークー様は、阿智村に縁起する白蛇を模した神様。石苔亭いしだでは、毎年冬の間、能舞台に飾られた2千体の雛飾りと合わせ、 この土地ならではのヤークー様が…詳細を見る -
Mog合同会社、伊豆高原体験の里の4店舗を事業承継
Mog合同会社(以下Mog)(本社:東京都 代表:岩﨑雄三)は、2025年2月1日付で、伊豆高原体験の里(静岡県伊東市八幡野)の4店舗(体験型店舗3店舗、飲食店1店舗)を事業承継いたしました。 これにより、そば打ち体験、…詳細を見る -
~東京を世界一のクリエイティブシティへ~国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」開催
東京 ハラカドを拠点に日本のクリエイティブを再発見できるイベントやプログラムを3月13日(木)から東京都内の10エリアで実施 東京クリエイティブサロン実行委員会は、2025年も国内最大級のクリエイティブの祭典「T…詳細を見る -
povo、海外データトッピングを買うと、もう1つもらえる「海外ローミングキャンペーン」を3月31日まで開催
KDDI、沖縄セルラーは2025年2月4日から3月31日まで、povo2.0において、海外データトッピングを買うと、同じ海外データトッピングがもう1つもらえる「海外ローミングキャンペーン」を開催します。1回分の料金で2…詳細を見る -
グンゼ博物苑「集蔵」 地元の人間国宝の陶磁器名品展を開催
主催 綾部市ギャラリー「落紫舎」、2/7(金)から2/11(火・祝)まで大正時代の繭蔵をリニューアルしたグンゼ博物苑「集蔵」 グンゼ株式会社の創業の地、京都府綾部市にあるグンゼ 博物苑「集蔵(つどいぐら)」では、2月7日…詳細を見る -
白馬村公式ブランドから、スノーブーツの持ち運びに便利な「ハクバコード」や、村内スキー場やビール醸造所とコラボしたアイテムが登場!
ステッカーの累計販売枚数が50,000枚を突破するなど好調販売中一般社団法人白馬村観光局(所在地:白馬村北城7025、代表理事:伊藤英喜)が手がける白馬村公式ブランド「HAKUBAORIGINAL(ハクバオリジナル)」は…詳細を見る -
【SHKライングループ総力結集】大好評!春の日本一周旅行 発売開始!最大30日間延長OK!おひとり様から利用OK!日本を自由に旅しよう!
SHKライングループ・SHKライングループの旅行会社・株式会社ヴィーナストラベル(本社:大阪府大阪市、代表取締役:池田恒雄) この度、大好評の【船旅で自由に日本一周を旅するプラン】を発売いたしました。 SHKライングルー…詳細を見る -
夜間観光案内所「SHIBUYA WARM-UP STATION」期間限定オープン!
渋谷の夜をより楽しむためのナイトライフ情報拠点を!一般財団法人渋谷区観光協会(東京都渋谷区、代表理事:金山淳吾)は、2月7日(金)〜11日(火・祝)の5日間、夜間観光案内所「SHIBUYA WARM-UP STATION…詳細を見る -
【愛知県岡崎市】愛知で一番遅い!?新春🌸キャンプ場de節分大会2025年!予約受付中!!
このたび、ウッドデザインパーク岡崎では、2025年2月9日(日)に節分イベント 「キャンプ場de節分大会2025 〜大自然のパワーで福を呼び込もう〜」 を開催いたします。ビンゴと豆まきは節分の必須材料! 本イベントでは、…詳細を見る -
富士急ハイランド「リサとガスパール タウン」春のイチゴフェア「STRAWBERRY FESTA」開催 2025/2/8(土)~4/4(金)
~高さ40cmの特製パフェやフォトスポットが登場~ 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)にある、パリの街並みを再現したテーマエリア「リサとガスパール タウン」では、2025年2月8日(土)~4月4日(金)の期間、可愛…詳細を見る -
出張管理システム「ビズバンスJTB出張予約」をリリース!
~直観的なUI/UXと新機能で、より使いやすく進化~JTB グループでビジネストラベルマネジメントと出張管理・経費精算ソリューションを提供する株式会社JTB ビジネストラベルソリューションズ(本社:東京都江東区、代表取締…詳細を見る -
(共同リリース)普通預金残高に応じて6倍マイルがたまる「JAL NEOBANKプレミアム」登場
2025年2月3日 住信SBIネット銀行株式会社 日本航空株式会社 JALペイメント・ポート株式会社 日本航空株式会社(以下、「JAL」)のグループ会社である、JALペイメント・ポート株式会社(本社:東京都品川区、…詳細を見る -
株式会社リゾートシェアとSKY TREKが新たな協業を開始
リゾートシェアとSKY TREKが新たな協業を発表しました 株式会社リゾートシェアは、アウトドアやリゾート体験を提供するSKY TREKとの協業を開始したことを発表しました。この提携により、両社は共同で新しい観光プラン…詳細を見る -
山もみじの宿八芳園ファンドが次の100年を見据えた新しい旅館を提案
山もみじの宿八芳園が未来を見据えた新旅館を発表 山もみじの宿八芳園が、次の100年を見据えた新しい旅館のコンセプトを発表しました。この旅館は、地域の自然との調和を大切にし、訪れる人々に新たな体験を提供することを目指して…詳細を見る