アントグループ/Alipay+日本における加盟店が150万店を突破、福岡市内で主要商業施設と連携したインバウンド・キャンペーンを実施

押上にあるくら寿司・グローバル旗艦店のセルフレジにて、Alipay+で食事代を支払う訪日観光客

Alipay+経由でPayPayが新たに4つの海外QRコード決済サービスを導入

リリース発表日:2023年6月19日 11時25分

アントグループが運営するグローバル・クロスボーダー電子決済およびマーケティングソリューションの「Alipay+(アリペイプラス)」は、2023年6月19日、同ソリューションの日本における加盟店が150万店を突破したことを発表しました。Alipay+の導入により、アジア訪日客をはじめとするインバウンド需要の決済対応のキャッシュレス化がさらに進み、海外訪日客の利便性が高められます。

押上にあるくら寿司・グローバル旗艦店のセルフレジにて、Alipay+で食事代を支払う訪日観光客押上にあるくら寿司・グローバル旗艦店のセルフレジにて、Alipay+で食事代を支払う訪日観光客

また、Alipay+の公式アクワイアラ・パートナーであるPayPay株式会社が、6月15日より、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の加盟店(※1)のうち「Alipay+」を導入した店舗において、フィリピンの「GCash」「HelloMoney by AUB」、マレーシアの「Touch ‘n Go eWallet」、タイの「TrueMoney」での決済が可能になったことを発表しました。これにより、中国本土、中国香港、韓国などを含むアジア地域10億人以上のユーザーは日本へ訪れた際に、PayPay加盟店に設置されているQRコードからAlipay+経由でレジャー、飲食、お土産代や宿泊費などの決済ができるようになりました。

※1 店舗に掲示されたQRコードを利用者がスキャンする、ユーザースキャン方式でPayPayを利用する加盟店のみ。

PayPay株式会社 営業統括本部 執行役員統括本部長 笠川 剛史氏は下記のようにコメントしています。

「このたびは、Alipay+を通してアジア圏でとても活気のある4つの決済サービスと新たに連携できることを大変嬉しく思います。PayPay加盟店からも、利用可能な海外のウォレットを増やしてほしいという声をいただいており、インバウンドが戻ってきたタイミングを見計らって今回の導入に至りました。加盟店の皆様には言語の壁を超えてインバウンド消費を取り込める環境を提供したいと考えています。アジア圏の皆様にはぜひ「PayPay」を通して決済可能な店舗の魅力を体験いただきたいです。

Alipay+は国際的に認知度の高いブランドであるため、利用にあたって加盟店側から訪日外国人の方々への説明が不要な点、また、「Alipay+を導入することで簡単にインバウンドに対応できる」という認識も加盟店に広がりつつあるところが強みだと思います。

PayPayはこれまでも地方自治体とともに、地域経済の活性化などにも取り組んできましたが、今後はこれまでなかなか海外からの観光客をお迎えできなかったような地方都市や商店街へのインバウンド対応も、Alipay+との連携を通してサポートできるよう、積極的に働きかけていきます。」

これからもAlipay+はPayPayなど日本のアクワイアラ・パートナーと連携し、日本における訪日客向けのQRコード決済の普及と、観光での利便性向上に注力してまいります。

また、Alipay+は、夏休みに向け、インバウンド需要の取り込みを強化したい商業施設と連携し、7月13日より、福岡市でキャンペーンを実施する予定です。

4月に新型コロナウィルス感染症の拡大による日本への入国制限が解除され、国土交通省によると、2023年4月における九州への外国人入国者数の速報値は230,331人(前年同月比 4,310.8%増)となりました。船舶観光上陸(クルーズ船)を除く通常入国者数では、コロナ禍(2020年以降)における最多を更新し、2019年同月(313,208人)の水準の3/4まで回復しています。九州における訪日外国人のうち、韓国・中国などを含むアジア地域からの訪日客が全体の9割以上を占めています。(※2)

※2国土交通省・九州運輸局 「九州への外国人入国者数の推移について(2023年5月24日)(https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000296005.pdf)」より。

海外訪日客の回復により、「Alipay+」経由の決済金額・決済回数も徐々に増加しています。夏にインバウンド需要の更なる回復が見込まれる中、Alipay+は、福岡市内の商業施設、Alipay、Kakao Payなど7つのパートナー・ウォレットと連携し、旅前(旅マエ)・旅中(旅ナカ)での一貫したマーケティング・キャンペーンを通じて、インバウンドの消費促進に繋げていきます。例えば、Kakao Payアプリのプッシュ通知機能を活用し、位置情報を許可しているユーザーに所在地に基づいたキャンペーン情報の配信や、Alipay+加盟店の店頭におけるキャンペーンコードの配布などの取り組みが行われます。本キャンペーンには、空港、コンビニストア、百貨店、ドラッグストア、家電量販店、商店街、ゲームセンターなど、福岡市の主要商業施設が数多く参加します。

福岡市内における夏インバウンド向けキャンペーンでの訪日客観光客のキャンペーン利用の流れ福岡市内における夏インバウンド向けキャンペーンでの訪日客観光客のキャンペーン利用の流れ

今後のインバウンド需要の増加が期待される中、「Alipay+」が利用できる日本国内の加盟店がさらに広がっていきます。なお、「Alipay+」では今後もシーズンごとに各種キャンペーンを実施し、より多くの加盟店が訪日観光客の消費機会を取り込めるように支援します。

###

■Alipay+(アリペイプラス)について

「Alipay+(アリペイプラス)」はグローバル・クロスボーダー電子決済およびマーチャント向けマーケティングソリューションです。アントグループの「Alipay+」を通じて、中小企業がより多くの海外消費者にサービスを提供できるようになり、より便利でお得な消費者のデジタルライフを実現します。
詳しくは https://www.alipayplus.com/ 

関連記事

ページ上部へ戻る