ATRAC/2023年、訪日外国人増加中 ATRAC「外国人インフルエンサーを活用したインバウンド施策パッケージ」の提供を開始

〜中国、台湾、韓国を中心に海外インフルエンサーネットワークを強化 〜

リリース発表日:2023年8月1日 11時00分

株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、デジタルを中心としたマーケティング支援を展開する株式会社ATRAC(東京都渋谷区、代表取締役社長:三和 大輔)は、2023年8月、インバウンドプロモーション(訪日外国人観光客に向けた商品・サービス・観光スポットの広告宣伝や販促活動)の需要拡大に応えるべく、外国人インフルエンサーを活用したインバウンド施策パッケージの提供を開始いたしました。

グローバルな視点を用いたコミュニケーション施策に強みをもつATRACが、世界13の国・地域、100万人以上のインフルエンサーネットワークを活用し、中華圏・東南アジア圏などをターゲットとした外国人インフルエンサーマーケティング事業を強化してまいります。

  • サービス開始の背景

昨今、コロナ禍で規制されていた水際対策が緩和され、訪日外国人観光客が増加しています。最近の傾向として、外国人観光客は「旅マエ」にTikTokやYouTubeなどのSNSで情報収集をして、“行く場所“や“買うもの“を決定するケースが多くなってきています。

ゆえに、外国人インフルエンサーを上手く活用することが、インバウンドプロモーションの成功の鍵となります。

  • パッケージ概要

当パッケージは中華圏・東南アジア圏の中でも、2022年の訪日外国人の約40%を占める中国・台湾・韓国からの訪日観光客にターゲットを絞ったプロモーションサービスです。

※中国・台湾・韓国以外の国で実施することも可能です。

■サービス項目

┗インフルエンサーキャスティング

┗コンテンツ企画

┗ディレクション代行

┗SNSの投稿

┗商品の海外発送

┗投稿に伴う翻訳作業

┗広告運用

┗分析・レポート作成

グローバルな視点を用いたコミュニケーション施策に強みをもつATRACが「外国人インフルエンサー」の提案から投稿・分析・レポートまでをワンストップで提供します。

  • 訪日外国人動向

■訪日外国人数

日本政府観光局の調査によると、訪日外国人数は年々上昇していたものの、コロナウイルスの影響により激減。

しかし2022年10月の入国緩和以降は増加し続けており、2023年の訪日外国人数は2015〜2016年に匹敵すると予想されます。※ 2023年1~4月までの訪日外国人数から試算

■国別訪日外国人数

2022年の国別訪日外国人のうち、アジア圏の国だけで70%以上を占めています。

訪日外国人の約40%が韓国・中国・台湾からの訪日という結果に!

■2023年のインバウンド需要

2022年10-12月期の訪日外国人観光客の一人当たりの消費額と先行きの訪日外国人観光客の予測値を用いて試算すると、2023年1年間のインバウンド需要は4兆9,580億円となり、コロナ前の2019年のインバウンド需要4兆8,135億円を早くも超える計算になります。

参考:観光庁 訪日外国人の消費動向(2019年)

https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001345781.pdf

  • 中国のSNS事情

認知や購買に大きく影響を与えるのは 「RED(小紅書)」

日本で言うとInstagramとAmazonを掛け合わせたようなサービスで、商品の認知・情報収集から購入までのアクションをアプリ内で行うことが可能です。

中国における消費動向として、店舗よりオンラインでの購入が主流で、かつ口コミで情報が拡がりやすい傾向にあり、SNSを用いたマーケティング手法が主流になりつつあります。

また、REDの特徴としてフォロワー数が少なくてもバズが起こりやすい性質があり、商品PRの媒体として活用しやすくなっています。

出典:アライドアーキテクツ株式会社「小紅書(RED)利用実態調査」(2021年6月)

  • 台湾のSNS事情

台湾ではKOL(Key Opinion Leader)が強い影響力をもち、ショート動画が流行のスタイル

若い世代を中心に、台湾ではショート動画が人気の投稿スタイルとなっています。

KOLのショート動画投稿数は Instagramのリール機能のリリース以後大幅な成長率を記録しており 、全体の投稿数はまだ増加傾向にあります。

また、影響力の比較をしてみるとInstagramリールがYouTubeショートを凌駕しており、リールは台湾のSNS上で急速に重要度が増しています。

参考:https://note.com/ikala_jp/n/n22a4108274bb

https://honichi.com/news/2020/09/25/taiwanbeautykol/

  • 韓国のSNS事情

文化的な背景から身近な人の口コミを参考にする傾向

韓国のSNSユーザーは2022年初頭で全人口の90%を超える利用率となっており、SNSが日常の必需品となっている状況。

若年層だけでなく中高年や高齢層など幅広い世代でSNSが利用されているのも韓国の特徴です。

また、文化的背景から韓国では身近な人の口コミを参考にする傾向にあり

メディアで大々的に登場する人よりも親近感のある人の意見が重視されるため、SNSで活躍するインフルエンサーの影響力は大きくなっています。

参考:https://honichi.com/news/2022/02/28/koreasns/

https://blog.maro.mu/2021/11/05/sns-marketing-korea/

  • インバウンド向けプロモーション実施イメージ

ATRACのSNS専門チームが施策目的や商材・サービスに合わせ、国ごとのインフルエンサーアサインや媒体選定を行い、インバウンド向けプロモーションの効果最大化を実現いたします。

※上記はあくまでもイメージです。

ATRACは、インフルエンサーのキャスティングと企画力に強みを持ち、データに基づいたKPI設計・プランニング・施策実施・分析・効果検証とPDCAを回せるSNSマーケティング支援を行っています。

今後、より訪日外国人観光客の増加が見込まれるなか、ATRACは外国人インフルエンサーを活用したインバウンド施策を支援することで、顧客企業の更なる業績拡大と新たな価値創出に繋がるソリューション開発に貢献してまいります。

【株式会社ATRACについて】

※CARTA HOLDINGS(電通グループ)100%子会社

ATRACは電通グループのオンオフ統合マーケティングエージェンシーです。

先進のマーケティングテクノロジーと、データから導くユーザー行動への深い洞察力で、時代の一歩先いく仕掛けをつくり、お客様の事業成長をサポートしています。

私たちの行動指針である“SHI・KA・KE・RU”で、世の中にお客様のブランド価値を届けていきます。

▼行動指針:SHI・KA・KE・RU

SHI…新鋭さを追求し

KA…考え抜き

KE…決して後ろを向かず

RU…ルールは自ら創っていく

代表取締役社長:三和 大輔

資本金:1,000万円

設立:2019年8月1日

所在地:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F

事業内容:デジタルを中心としたマーケティング支援

関連記事

ページ上部へ戻る