- 2025-4-10
- ホテル プレスニュース

瀬戸内島旅を楽しむ新たな機会、KEIRIN HOTEL 10の魅力
目次
KEIRIN HOTEL 10では、地域の魅力を発信する新たなプログラムを提供しています。瀬戸内海の美しい島々を探索し、地元の文化や自然を体験できる旅の機会を提案。宿泊施設は快適さと共に、地元の食材を用いた料理を楽しめるレストランも完備。観光名所やアクティビティ情報も充実しており、島旅のプランを立てやすくなっています。これを機に、瀬戸内地域の美しさを再発見し、心豊かな時間を過ごすことができます。
この記事の要約
- KEIRIN HOTEL 10が新たな島旅プログラムを提供。
- 地元文化体験や美味しい料理が楽しめる。
- 瀬戸内の魅力を再発見する絶好の機会。
日本初のスタジアム一体型ホテル「KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新」(所在地:岡山県玉野市、総支配人:石川 雅一、以下「KEIRIN HOTEL 10」)が、2025年4月9日(水)に新潮社より発刊された人気漫画『おひとりさまホテル』第6巻の4話に登場しました。作中では、実際の館内や客室、食事、競輪観戦の体験がリアルに描かれ、おひとりさまステイを楽しみながら、登場人物の心情が変化していくシーンが展開されます。
現在、KEIRIN HOTEL 10では、おひとりさまの滞在を満喫できる宿泊プランや、瀬戸内国際芸術祭2025を楽しむための特別プランをご用意しています。ゴールデンウィークやちょっとした休暇に、瀬戸内の豊かな自然に癒されながら、新しい土地や競輪文化との出会いを楽しむ旅に出かけてみませんか?

「KEIRIN HOTEL 10」の特徴
KEIRIN HOTEL 10は、日本初のスタジアム一体型ホテルです。149室のうち126室が競輪場に面しており、瀬戸内海の美しい風景とともに、競輪選手の練習風景やレースの迫力を間近で体感できる特別な空間です。レース開催日には、客室やテラス、レストランから白熱した競技観戦が可能で、まさに、ここでしか味わえないダイナミックな滞在が叶います。
スタイリッシュなロッカールームをイメージした客室は、競輪を知らない人でもレーサー気分に浸れます。ホテル名の「10」には、競輪が最大9人でレースを競う競技であることから、ゲストは10人目の選手としてご滞在いただけるようにという意味を込めています。さらに、旧玉野競輪場の廃材をインテリアやアートに再利用しており、館内には競輪の歴史や文化を感じるアート作品が点在し、まるで“競輪ミュージアム”のような空間が体感できます。非日常な新しい体験と好奇心を刺激する、唯一無二のホテルステイをこの夏はKEIRIN HOTEL 10でお過ごしください。
書籍内容のご紹介
設計会社に勤める塩川史香は、ホテルで過ごす「おひとりさま」の時間をとても大切にしている。同僚たちも、それぞれ独自の方法でホテルライフを楽しんでーー。今回はわかば、ふみかの恋と仕事が大転換!地震から1年を経た能登のホテルの回も収録。各メデイアで話題沸騰!!実在のホテルを巡りながら新たなライフスタイルを提示する新感覚ストーリー第6巻!



■著者紹介
原案:まろ
おひとりプロデューサー。自身が運営するメディア「おひとりさま。」をはじめ、執筆やメディア出演を通じて、ひとり時間の魅力や様々な過ごし方を提案。著書に『おひとりホテルガイド』(朝日新聞出版)、『ひとりがいい旅』(ワニブックス、4月25日発売予定)がある。また、発信活動だけでなく、ホテルをはじめ企業のひとり客向け企画のプロデュースも行う。
Instagram:@ohitorigram
X:@ohitoritter
漫画家:マキヒロチ
第46回小学館新人コミック大賞入選。ビッグコミックスピリッツにてデビュー。『いつかティファニーで朝食を』では「朝食女子」というワードもブームに。代表作は他に、人生の岐路に立つ女性たちが新しい街で一歩を踏み出す姿を描く『それでも吉祥寺だけが住みたい街ですか?』、スケートボードに魅せられた女子の挫折と再生の日々を描いた『SKETCHY』(ともにヤンマガサード)、ホテルに魅せられ新しいライフスタイルを模索する人々を描く『おひとりさまホテル』(コミックバンチKai)。
作中に登場する施設について
■客室:【眺望指定なし】コンパクトダブル
2-6階に位置するダブルルームで、一人旅やビジネス利用の方にもおすすめです。
※眺望はバンク側、または山側となりホテルにお任せとなります。

■食事会場:Restaurant FORQ(レストラン フォーク)
岡山・瀬戸内食材を使った、ジャンルを問わない創作料理を提供しています。スタジアムを目の前に望む、玉野競輪場内のレストランです。

■競輪観戦:玉野競輪場
1951年に開設した岡山県唯一の競輪場です。迫力ある競輪レースが毎月開催されています。また、選手たちの練習風景を見学することが可能です。

「おひとりさまホテル」で登場するシーンを体験!ホテル滞在を堪能するプランをご紹介
①春の瀬戸芸を満喫する、アートな旅を堪能
春会期の瀬戸内国際芸術祭を存分に楽しむ1泊2食付きプランです。特典として、KEIRIN HOTEL 10オリジナルトートバッグと、当ホテルで作成した直島・豊島観光マップをご用意しています。トートバッグは島巡りの際のサブバッグにも便利で、観光後はマイバッグなど、普段使い用にも応用可能です。
プラン名:【瀬戸芸満喫】アートを巡るリトリート旅 オリジナルトート付(1泊2食)
料金:大人1名 1泊2食付 17,130円(税込)/2名1室~


②ホテルステイ重視、KEIRIN HOTEL 10を贅沢に満喫
おひとりさまをはじめ、ご家族やパートナーとのゆっくりお過ごしいただけます。通常より1時間長いレイトアウトのため、自分の理想とする滞在が可能となります。
プラン名:【女子旅】- ホテルステイを満喫 – スイーツやレイトアウト1時間など3大特典付<朝食付>
料金:大人1名 1泊朝食付 11,050円(税込)/2名1室~


KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新
名称: KEIRIN HOTEL 10
所在地: 岡山県玉野市築港5丁目18-3
予約・お問い合わせ: 0863-31-0555
MAIL:keirin@okcs.co.jp
URL: https://keirin.by-onko-chishin.com/
総支配人: 石川 雅一
部屋数: 149室
アクセス: JR宇野駅から車で5分
Instagram:https://www.instagram.com/okcs_keirinhotel10/
X(Twitter): https://x.com/okcs_hotel10
株式会社温故知新
ホテル、旅館の運営・プロデュース・コンサルティング企業として2011年2月に創業。ミシュラン5つ星評価のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館のほか、スタジアム一体型ホテルやシャンパン・ホテル、コンドミニアムホテル、美術館併設レストランや道の駅のレストランなど、「旅の目的地(=ディスティネーション)」となる他に類例のない個性的な施設を運営しています。「地域の光の、小さな伝道者」という理念のもと、その地域にしかない魅力を形にし、国内外に届けることをミッションとしています。現在、11のホテルと4つのレストランを運営しており、今後も複数施設の開業を予定しています。
<会社概要>
社名:株式会社温故知新
代表取締役:松山 知樹
本社所在地:東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年:2011年2月1日
資本金:1,000万円
事業内容:ホテル・旅館の運営及びコンサルティング
公式サイト:https://by-onko-chishin.com/
企業情報:https://by-onko-chishin.com/company
X(Twitter) :https://twitter.com/okcs_official
Instagram :https://www.instagram.com/okcs.official/
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?