- 2025-4-17
- 旅行にまつわる話題

ニジゲンノモリが「最悪」と言われる真相とは?口コミ評判から見えた実態と楽しみ方
目次
兵庫県淡路島に位置する人気テーマパーク「ニジゲンノモリ」についてネットの口コミや評判から真相を掘り下げてみました。「ドラゴンクエスト」や「NARUTO」「クレヨンしんちゃん」「ゴジラ」など人気コンテンツの世界観を体験できる施設として知られていますが、検索すると「最悪」「失敗」といったネガティブな言葉が関連ワードとして表示されることも少なくありません。本記事では、なぜそのような評価が一部で見られるのか、また実際に訪れた方々の声から見えてくる魅力は何なのか、客観的に調査した結果をお伝えします。
ニジゲンノモリとは?二次元コンテンツの世界を体験できる日本発のアニメパーク
まず「ニジゲンノモリ」について簡単にご紹介します。兵庫県立淡路島公園内にある施設で、「二次元コンテンツの世界観を五感を使い、体を動かしながら体験できる純日本産のアニメパーク」と公式サイトでは説明されています。東京ドーム約28個分という広大な敷地に、アニメやゲームの世界観を再現した様々なアトラクションが点在しています。
主なアトラクションとしては以下のようなものがあります。
- ドラゴンクエストアイランド:「ドラゴンクエスト」の世界をリアルとデジタルを融合させて表現したフィールドRPGアトラクション
- ゴジラ迎撃作戦:全長120メートルの実物大ゴジラを体験できる世界唯一のエンターテインメントアトラクション
- クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク:アスレチックやジップラインなどを楽しめるエリア
- NARUTO&BORUTO忍里:謎解きやミッションラリーなどが楽しめるエリア
これらのアトラクションは、自然環境とテクノロジーを組み合わせた新しいタイプのエンターテインメントとして注目を集めているようです。
ニジゲンノモリが「最悪」と言われる理由とは?
検索結果を基に、ニジゲンノモリが「最悪」と言われる主な理由を詳しく見ていきましょう。
1. 料金が高いというデメリット
最も多い不満点は料金の高さです。ニジゲンノモリは入園料自体は無料ですが、各アトラクションごとに個別のチケットが必要となります。例えば、
- ドラゴンクエストアイランド:大人3,400円〜4,000円、小学生1,400円〜1,600円
- ゴジラ迎撃作戦:大人3,800円、子ども(5歳以上〜11歳以下)2,200円
- NARUTO&BORUTO忍里:大人3,300円、小学生1,200円
- クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク:大人5,600円、小学生3,900円
これらの料金を見ると、4人家族(大人2人、子ども2人)が「ドラゴンクエスト」と「ゴジラ」を体験するだけで約2万3千円かかることになります。複数のアトラクションを体験すると、あっという間に3万円を超えてしまうのです。これはUSJなどの大型テーマパークのフリーパス料金と同等か、場合によってはそれ以上の金額になります。
「アトラクションごとに料金を取るシステムなので、全部回ろうとするとやばいほど高額になるので注意が必要です」という意見も多く見られます。
また、園内の食事も高めという指摘もあります。「2000円ずつのお食事 お高い印象でした」という口コミも見られます。
2. アトラクション間の距離が遠い
ニジゲンノモリの広さは東京ドーム約28個分という広大なスケールです。これは魅力でもありますが、アトラクション間の移動が大変というデメリットでもあります。「広すぎて疲れた」「広大な土地をひたすら歩く」という口コミが見られます。
特に小さな子ども連れや高齢者には、この距離の長さは負担となるようです。園内を走るトラムカーやカートで移動することもできますが、こちらも1日500円の追加料金がかかります。
3. 施設内の案内表示が不十分
施設が広いこともあり、案内表示が不十分で迷いやすいという指摘もあります。「園内の案内表示が分かりにくく、目的のアトラクションや施設への道順が把握しづらい」「HPなどで事前に調べていても全く分かりませんでした」という声があります。
特に初めて訪れる人にとっては、どの駐車場を利用すべきか、そこからどのアトラクションが近いのかなどの情報が分かりづらいようです。
4. アクセスが悪い
ニジゲンノモリは淡路島にあるため、自家用車がないとアクセスが不便と言われています。公共交通機関で行く場合は、高速バスを利用することになりますが、時間が限られているため不便だという声があります。
「ニジゲンノモリ行きたいんだけどアクセスの悪さと帰りのバスを逃したらっていう不安から中々踏ん切りがつかない」という投稿も見られます。
5. 混雑時の待ち時間が長い
週末や連休中は人気アトラクションの待ち時間が長くなることがあります。特に当日券は売り切れていることが多く、「到着したのが昼前、お目当てのドラクエアイランドは16時まで予約でいっぱいで遊ぶ事が出来ませんでした」という口コミもありました。
6. その他の不満点
- スタッフの対応が悪いという声も一部で見られます
- シャトルバスの場所が分かりにくい
- 日陰や休憩できる場所が少ない
- ゲームが難しくてクリアできないというフラストレーション
これらの理由から、「ニジゲンノモリはやめとけ」という意見が一部で見られるようです。特に準備不足で訪れた場合、期待とのギャップに失望を感じる可能性があります。
一方で高評価も多い!ニジゲンノモリの魅力とは
しかし、ニジゲンノモリには多くの良い評判もあります。特に事前に情報収集をしっかり行い、適切な期待値で訪れた人からは高評価の声が上がっています。
1. 世界観の再現度が高い
多くの来場者が評価しているのが、アニメやゲームの世界観の再現度の高さです。「世界観が良かったです。クエストをこなす楽しさを実体験出来ました」「ドラクエ熟練者ですが、少しかじった程度の奥さんでも一緒に楽しめました」という口コミがあります。
特にアニメやゲームのファンにとっては、その世界に入り込んだような体験ができる点は大きな利点となっているようです。「忠実に再現された世界観やクオリティの高さに満足しており、値段以上の価値を感じている人が多い」という声もあります。
2. 無料で楽しめるエリアもある
入園料が無料で、公園の基本的な施設(水遊び場や基本的な遊具など)は無料で利用できるという特徴もあります。「全54体のクレヨンしんちゃんと写真を撮るスポットや大人も遊べるアスレチックなども無料で楽しめます」という情報もあります。
また、広い芝生エリアはペットと遊べるスポットとしても人気だそうです。お金をかけずに楽しめる選択肢があるのはおすすめポイントと言えるでしょう。
3. 自然豊かな環境で楽しめる
ニジゲンノモリは「自然とテクノロジーを掛け合わせ」た施設です。「自然豊かなアトラクションと公園、楽しかったです」「豊かな自然にも触れながら楽しむことができました」という口コミがあります。
都会のテーマパークとは異なり、淡路島の自然環境の中でアニメの世界を体験できるというのは、ニジゲンノモリならではの魅力と言えるでしょう。
4. 子供が大喜びする
「楽しすぎて、周りにいた子供と同じように大興奮」「子どもたちも大好きな鬼滅だったので所要時間1時間半もあっという間に過ぎてしまいました」という声もあります。子供連れのファミリーにとっては、子供の喜ぶ姿を見られるのが大きな魅力となっているようです。
特に「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」は子どもたちに大人気とのことです。
5. 体を動かすアトラクションが多い
ジップラインやアスレチックなど、体を動かすアトラクションが多いのも特徴です。「楽しみながらチームビルディングを行うことができます。コミュニケーションが自然と生まれるので、チームで喜びを感じることができて一体感がでます」という意見もあります。
「ゴジラ迎撃作戦」のジップラインや「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」のアスレチックなど、体を動かしながら楽しめるアクティビティが充実しています。
ニジゲンノモリを楽しむための重要ポイント
検索結果から、ニジゲンノモリを最大限に楽しむためのポイントも見えてきました。これらを押さえておくと、「最悪」という評価を避け、充実した体験ができるようです。
1. 事前予約・前売り券の購入が必須
当日券は売り切れることが多いため、事前に予約や前売り券の購入をすることを強くおすすめします。「当日券は現地で購入すことはできますが、売り切れていることも多いようです」という情報があります。
特に人気アトラクションの「ドラクエアイランド」は予約がいっぱいになることもあるようです。事前にチケットを確保しておくことで、当日の失望を避けることができます。
2. 早めの時間に到着する
「次回行く時はもっと早い時間に到着し、園内を満喫したいです」という口コミからも分かるように、早めの時間に到着することをおすすめします。午後からだと、人気アトラクションが予約でいっぱいになっていることもあるようです。
また、広大な園内を十分に楽しむためにも、朝早くから訪れるのが良いでしょう。
3. 駐車場の選択に注意
どの駐車場を利用するかによって、目的のアトラクションまでの距離が変わってきます。例えば、「F駐車場(無料)を目指すのがスムーズです。このF駐車場すぐの公園入口が、実物大ゴジラで話題のアトラクション「ゴジラ迎撃作戦」に近い入り口となります」という情報があります。
初めて訪れる場合は、事前に目的のアトラクションに近い駐車場を調べておくと良いでしょう。
4. 移動手段を考える
園内が広いため、トラムカーやカートでの移動も検討するとよいでしょう。「乳幼児連れのファミリーには特におすすめ」とのことです。1日500円で乗り放題なので、体力と時間を節約したい方は利用を検討されることをおすすめします。
5. 食事や飲み物の準備
園内の食事は高めという声があるため、事前に飲み物を持参したり、食事を済ませてから行くなどの工夫も考えられます。「ドリンクを持参したり、昼食を食べてから行くなどして節約しよう!」というアドバイスもあります。
6. 靴や服装に注意
「疲れにくい靴で行くと良いですね!」という助言があります。広い敷地内を歩き回ることになるため、歩きやすい靴や動きやすい服装で行くことをおすすめします。特にアスレチックなどのアクティビティを楽しむ場合は、適切な服装が必要です。
最近の変化:フリーパスの登場で改善の兆し
2025年の春からは「全アトラクション遊び放題のフリーパス」が期間限定で発売されているという朗報もあります。これにより、複数のアトラクションを楽しみたい場合の費用負担が軽減される可能性があります。
「この春からニジゲンノモリ初となる「全アトラクション遊び放題のフリーパス」が期間限定で発売中です」という情報は、料金面での不満が大きかった来場者にとって、とても朗報と言えるでしょう。今後もさらなる改善が期待されます。
リアルな口コミから見えてくる実際の評価
SNSや口コミサイトには様々な評価がありますが、実際に訪れた人の生の声を見てみましょう。
満足した人の声
- 「満足感半端無い。ジップラインが今まで遊園地とかのアトラクションと比べて1番楽しくて最高でした」
- 「ドラクエアイランド目当てで行きました。世界観が良かったです。クエストをこなす楽しさを実体験出来ました」
- 「素晴らしい!昼と夜どちらも楽しめました。桜吹雪が演出のようで自然も満喫しました。次のシリーズも楽しみにしています!」
- 「お天気に恵まれ、とても気持ちの良い季節に来れてよかった。たくさんの花を眺めながら謎解きしながら歩けたこと。娘と2人で知恵を出し合いながら、謎を解いていくのはとても楽しかった」
不満を感じた人の声
- 「広すぎて疲れた」
- 「広大な土地をひたすら歩く」
- 「雨でしたが傘を片手に冒険出来ました。良い汗かいたがレストランは高め」
- 「ニジゲンノモリの忍里はめちゃくちゃ楽しかったんやけどNARUTO号のバス会社の対応が本当に最悪だった」
総合すると、施設自体については多くの人が楽しめている一方で、料金やアクセス、施設間の距離などの実用面で不満を感じる人も少なくないようです。
知っておくべき!特定の来場者タイプ別おすすめポイント
ニジゲンノモリは、来場者のタイプによって楽しみ方が大きく変わります。以下、特定のニーズを持つ方向けのアドバイスをまとめました。
アニメ・ゲームファン向け
アニメやゲームのファンにとっては、作品の世界観に入り込める貴重な体験ができます。特に「ドラゴンクエスト」ファンには「ドラゴンクエスト アイランド」がおすすめです。「天空シリーズをモチーフに劇的に生まれ変わったオリジナルストーリー」が楽しめますし、「ドラゴンクエストの作者である堀井雄二さんは淡路島出身でご縁がある」という興味深い事実もあります。
「NARUTO」ファンには「NARUTO&BORUTO忍里」で「謎解きやミッションラリー」を体験することをおすすめします。「エリア内に人気キャラクターがたくさんいて、ナルトの雰囲気を感じることができます」とのことです。
子連れファミリー向け
小さなお子さんがいるファミリーには「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」がおすすめです。「クレヨンしんちゃんは、子どもに大人気なキャラクター」ですし、「エリア内には、全部で54体ものしんちゃんとしんちゃんの仲間たちに出会うことができます」。
また、年齢によっては「ちびっこパス」など対象年齢に合わせたチケットもあるようです。「初めての子供連れは2〜4歳向けのちびっこパスや5〜7歳向けのパスがおすすめ」という情報もあります。
体験重視の方向け
アクティブに体を動かしたい方には「ゴジラ迎撃作戦」のジップラインがおすすめです。「高さ約15メートル、全長約162メートルを下るスリル満点のアトラクション」となっています。「ゴジラの口から体内へ突入する「体内監視コース」、体表を間近に走行する「体表監視コース」から選べます」とのことで、スリル満点の体験ができるようです。
また、「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」の「アスレチック「アッパレ!戦国大冒険」」も体を動かして楽しめるアトラクションとして人気があります。
予算を抑えたい方向け
予算を抑えたい方は、無料で楽しめるエリアを中心に回るのがおすすめです。「水遊び場や遊具の他にも、全54体のクレヨンしんちゃんと写真を撮るスポットや大人も遊べるアスレチックなども無料で楽しめます」とのことです。
また、「ドリンクを持参したり、昼食を食べてから行くなどして節約しよう!」というアドバイスも参考になります。
知られていない!オススメシーズンと時間帯
ニジゲンノモリを訪れるベストなタイミングについても、いくつか情報があります。
ベストシーズン
検索結果から明確な「ベストシーズン」は見つかりませんでしたが、「お天気に恵まれ、とても気持ちの良い季節に来れてよかった。たくさんの花を眺めながら謎解きしながら歩けたこと」という口コミを見ると、春の花が咲く時期は特に美しいようです。
また、「桜吹雪が演出のようで自然も満喫しました」という声もあることから、桜の季節も訪れるのに良い時期かもしれません。
一方で、「極暑の中駐車場からの距離がかなりあり」という口コミもあるため、真夏の暑い時期は移動が大変な可能性があります。
おすすめの時間帯
「午前中は混雑が少ない」という明確な情報はありませんが、「到着したのが昼前、お目当てのドラクエアイランドは16時まで予約でいっぱい」という口コミから、人気アトラクションは午前中に予約が埋まってしまう可能性があります。早めの時間に訪れることをおすすめします。
また、「昼と夜どちらも楽しめました」という口コミもあり、一日中滞在して昼と夜の両方の雰囲気を楽しむのも良いでしょう。特に「ナイトウォーク」などの夜のイベントもあるようです。
まとめ:ニジゲンノモリは最悪?それとも楽しめる場所?
ここまで見てきたように、ニジゲンノモリには「最悪」と評価される理由がある一方で、多くの人が楽しんでいる様子も見られます。
確かに料金の高さやアトラクション間の距離、アクセスの悪さなど、「やめたほうがいい」と思わせる要素はあります。特に準備不足で訪れた場合、期待とのギャップに失望する可能性があります。
一方で、事前の準備や情報収集をしっかりと行い、期待値を適切に調整すれば、「やばくない」むしろ非常に楽しめるスポットと言えるでしょう。特にアニメやゲームのファン、子供連れのファミリーには多くの「利点」があります。世界観の再現度の高さ、体を動かして楽しめるアトラクション、自然豊かな環境など、都市部の一般的なテーマパークとは異なる魅力があります。
「料金が高い」という欠点は確かにありますが、それに見合った体験ができるかどうかは、個人の価値観や事前の準備によって大きく変わってくるようです。2025年春からは「全アトラクション遊び放題のフリーパス」が期間限定で発売されており、この点も改善されつつあります。
ニジゲンノモリはニッチな施設ではありますが、その特徴をよく理解し、計画的に訪れれば、「おすすめ」できる魅力的なスポットと言えるでしょう。特に子どもとの思い出作りや、好きなアニメ・ゲームの世界に入り込む体験を求める方には、準備をしっかりした上で訪れる価値のある場所です。
これらの情報を踏まえて、よく練った計画を立ててから訪れることをお勧めします。自分や家族の好みやニーズに合ったアトラクションを選び、事前予約や適切な準備をすれば、淡路島の自然の中で二次元の世界を体験するという、他にはない貴重な思い出ができるはずです。
以上が、ニジゲンノモリの「最悪」という評判と実際の魅力についての調査結果です。どのスポットも完璧ではなく、人によって評価は異なりますが、情報を集めて自分に合った訪問計画を立てることが、満足度の高い旅行の鍵となるでしょう。
※本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン開催中
高級ホテルに無料で泊まれる
\もれなく”ヒルトンゴールド会員”/
ヒルトンに年間40泊以上しないと取得できない高嶺の花「ヒルトンオナーズゴールド会員」にもれなくなれることで評判のヒルトンアメックスカード。
期間限定でヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーンが開催中です。宿泊無料や朝食無料、お部屋のアップグレードなどの特典によりコンラッドやヒルトンなどの高級ホテルがお手頃に利用できます。
今なら年会費2~3年分相当の特典がもらえるキャンペーンが開催中なので、ヒルトンカードをお得に作るチャンスです。
名称 | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 16,500円 |
66,000円 |
新規入会特典 |
最大16,000ポイント |
最大39,000ポイント 年会費2年分以上 |
ウィークエンド 無料宿泊特典 |
1泊無料宿泊 | 最大2泊無料宿泊 |
ヒルトンオナーズ 会員資格 |
ゴールドステータス | ゴールドステータス ダイヤモンドステータス※ ※1月から12月の1年間で合計200万円以上利用が条件です |
おすすめ! キャンペーンページ |
キャンペーン 応募はこちらから |
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアム キャンペーン|入会特典で年会費を無料にする
関連記事:ヒルトンアメックスプレミアムの損益分岐点とは?