ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsが「レストラン「TENJIN」オータムアフタヌーンティー -秋麗-」を開催決定

旅行系WEBメディア「HOTTEL」に記事を書くトラベルライター”TAKA”です。今回は、2025年9月1日から開催される ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts のレストラン「TENJIN」における「オータムアフタヌーンティー -秋麗-」について、できるだけお得に利用する攻略法をわかりやすく解説します。

関連記事:ROKU KYOTOの無料朝食特典付き、ヒルトンアメックスキャンペーン

オータムアフタヌーンティーイベント概要

イベント名: レストラン「TENJIN」オータムアフタヌーンティー -秋麗-

イベントの実施期間: 2025年9月1日(月)~11月30日(日)

イベントの実施場所: ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts 1階 レストラン「TENJIN」オールデイダイニング

イベントの対象者: 年齢制限なし(宿泊者以外も利用可能)

イベントで提供されるサービス: スイーツ10種、セイボリー3種、スコーン2種、ドリンク13種のドリンクフリーフロー90分制

イベントの特徴: 秋に染まる鷹峯の森を表現した、ピスタチオや南瓜、紅芋などを使用したアフタヌーンティー

イベントの公式URL: https://www.rokukyoto.com/restaurants/tenjin

イベントの詳細攻略法

イベントへの参加方法と流れ

このイベントに参加するためには、前日までの事前予約が必須となっております。ROKU KYOTO のアフタヌーンティーは非常に人気が高く常に満席の状況であるため、予約なしでの利用は不可能とネットで言われています。

予約方法は複数用意されており、公式サイトのオンライン予約システム、電話(075-320-0176、受付時間:平日9:00~18:00)、メール(restaurantreservation@rokukyoto.com)、TableCheck、一休レストランなどの予約サイトから可能です。

営業時間は12:00~16:30(14:30ラストオーダー)で、実際の利用時間は2時間制となっています。席は到着順にご案内され、テラス席(縁側席)、オールデイダイニングエリア、バーエリアから選択できるようです。

イベントの具体的な内容

オータムアフタヌーンティー「秋麗」では、真紅や黄色、橙色に染まる鷹峯の森を色鮮やかな秋の恵みでティースタンドに映し出したメニューが提供されます。

メニュー構成:

[壱の段] 南瓜プリン、茸 ~ほうじ茶ショコラ~、ピスタチオ柑橘

[弐の段] 塩キャラメルババ(ラム酒が香る特製スイーツ)

[参の段] トリュフコロッケバーガー、スモークサーモン手毬寿司、最中 ~柿シェーブル生ハム~

[肆の段] ボンボンショコラ、紫芋モンブラン、フロマージュ柿、無花果アールグレイ

[伍の段] 林檎ブランマンジェ、自家製ジンジャエール

[陸の段] スコーン2種(プレーン、薩摩芋)、ROKUオリジナルジャム、クロテッドクリーム

ドリンクは13種類のオリジナルティーセレクションが含まれており、京都紅茶、京都紅茶&フラワー、京都紅茶&ジンジャー、京都紅茶&シナモン、京都アールグレイ、ミックスハーブティー&緑茶、フレッシュハーブティー、ほうじ茶&カモミール、カフェラテ、カプチーノ、カフェオレ、エスプレッソが90分間フリーフローで楽しめます。

イベントを利用するための具体的な条件や料金

基本料金: 7,000円(サービス料15%、消費税10%込)

しかし、ヒルトンオナーズ会員の方は大変お得な特典を受けることができます。会員およびシルバー会員は10%割引、ゴールドおよびダイヤモンド会員は25%割引が適用されるため、ゴールド会員以上であれば実質5,250円で利用可能となります。

ただし、特定の期間(2025年8月9日~8月17日、9月13日~9月15日・9月20日~9月23日、10月10日~10月13日、11月14日~12月14日、12月27日~1月4日、3月28日~4月12日、5月2日~5月6日)は割引対象外となりますので注意が必要です。

イベントの具体的な体験方法

アフタヌーンティーの提供時間は12:00、13:00、14:00、14:30のスタート時間から選択でき、各回2時間制となっています。ドリンクのフリーフローは90分制のため、時間を有効活用することが重要とネットで言われています。

座席は、川側のテラス席(縁側席)、オールデイダイニングエリア、バーエリアから選択可能で、特に人気が高いのは天神川を眺められるテラス席です。追加料金で縁側席確約プランも用意されており、確実に窓際で楽しみたい方にはおすすめとのことです。

また、サーマルプール利用付きプランやしょうざん庭園チケット付きプランなどの特別セットプランも用意されており、より贅沢な体験が可能です。

イベントが利用できなくなる具体的な違反行為、規約内容と注意事項

ドレスコード違反: スマートカジュアルが要求されており、タンクトップ、ショートパンツ、ビーチサンダルなどの軽装でのご来店は固く禁止されています。

予約規約の違反:

  • 予約なしでの利用は不可能
  • 連絡なしに予約時間より15分以上遅れた場合は自動的にキャンセルとなります
  • キャンセル料は2日前50%、1日前70%、予約日100%が発生します

その他の注意事項:

  • シェフズテーブルエリアは13歳以上の年齢制限あり
  • 全館禁煙のため、指定喫煙所以外での喫煙は禁止
  • キャッシュレス決済は対応しておらず、現金またはクレジットカードのみ

このイベントのメリット

このアフタヌーンティーの最大のメリットは、京都の奥座敷という非日常的な空間で四季の移ろいを感じながら楽しめる点です。特に秋の紅葉シーズンには、テラス席から天神川沿いの絶景を眺めながら食事ができる点が利点として挙げられます。

また、90分間のドリンクフリーフローが含まれているため、お茶好きの方にとっては非常にお得なサービスとのことです。13種類の多彩なドリンクメニューから選べるため、様々な味を楽しめることもおすすめポイントです。

ヒルトンオナーズ会員であれば最大25%割引が適用される点も大きなメリットで、実質5,250円で7,000円相当のサービスを受けられることは非常にお得と言えるでしょう。

このイベントをおすすめしたい対象者について

記念日やお祝いを控えた方: ホテルでは誕生日ケーキやお花の手配も可能(3日前までの連絡が必要)で、特別な日の演出にぴったりです。

京都観光を計画している方: 北大路駅からタクシーで約10分という立地で、金閣寺などの観光地へのアクセスも良好です。

静かな時間を求めている大人の方: 都会の喧騒から離れた山麓の自然環境で、ゆったりとした時間を過ごしたい方には最適な環境とのことです。

ヒルトンオナーズ会員の方: 最大25%割引の特典を活用できるため、コストパフォーマンスを重視する方には特におすすめです。

このイベントのデメリット

しかし、このイベントには注意すべき落とし穴も存在します。最大のデメリットは、京都市内中心部からのアクセスの悪さです。京都駅からタクシーで30~40分を要するため、交通費が追加でかかる罠があります。

また、人気が非常に高いため予約が取りにくく、特に週末や紅葉シーズンは数週間前からの予約が必要とネットで言われています。当日の思いつきでの利用は不可能に近いという欠点があります。

料金面でも、基本料金7,000円は決して安くなく、交通費を含めると一人あたり8,000円~10,000円程度の予算が必要になることがデメリットとして挙げられます。

さらに、ファミリーやグループ客も多いため、静かな大人の時間を期待していた方にとっては期待と異なる可能性があるとの声もあるようです。

このイベントがおすすめできない対象者について

予算を抑えたい方: 基本料金に加えて交通費も考慮すると、コストパフォーマンスを重視する方にはおすすめしない選択肢かもしれません。

車でのアクセスを避けたい方: 公共交通機関でのアクセスが不便で、バスと徒歩を組み合わせても時間がかかるため、車以外での移動を希望する方には向かないでしょう。

カジュアルな服装を好む方: スマートカジュアルのドレスコードが厳格に適用されるため、普段着でリラックスして過ごしたい方にはおすすめできません。

直前予約を希望する方: 事前予約必須で、特に人気の時間帯は早期に満席になるため、計画的でない利用スタイルの方には不向きです。

よくある質問(Q&A)

Q: 子供連れでも利用できますか? A: お子様連れでもご利用いただけますが、シェフズテーブルエリアのみ13歳以上の年齢制限があります。ベビーカーやキッズチェア、子供用食器の用意もあるとのことです。

Q: 車でのアクセスは可能ですか? A: ホテル利用者専用の無料駐車場(屋外・44台)が用意されており、高さや幅の制限はありません。バレーサービスは1回1,000円で利用可能です。

Q: アレルギー対応は可能ですか? A: 食物アレルギーや食事制限については、予約時に事前に相談することで対応してもらえるようです。

Q: キャンセルする場合の料金は? A: 2日前50%、1日前70%、予約日100%のキャンセル料が発生します。

Q: 一人での利用は可能ですか? A: 一人でのご利用も可能ですが、2名からの予約を推奨している場合があるため、事前に確認することをおすすめします。

トラベルライター”TAKA”の攻略法総括

私が考える「オータムアフタヌーンティー -秋麗-」を最大限活用するための攻略法をお伝えいたします。

まず最も重要なのは、ヒルトンオナーズ会員への事前入会です。年会費無料でゴールド会員になれるヒルトンアメックスカードの取得により、25%割引(実質1,750円の節約)を確実に獲得できます。この特典だけでカードの年会費を相殺できる計算となります。

次に、予約戦略として、平日の早い時間帯(12:00スタート)を狙うことをおすすめします。週末や14:30の最終スタート時間は混雑しやすく、ゆったりとした体験が困難になる可能性があります。また、紅葉の見頃(11月中旬~下旬)を狙う場合は、最低でも1ヶ月前からの予約が必要でしょう。

コストパフォーマンス最大化の裏技として、サーマルプール利用付きプランの活用を提案します。単体でアフタヌーンティーとプールを利用するより割安になることが多く、半日をホテルで過ごすことで交通費の元も取れる計算です。

アクセス面での攻略法としては、京都観光との組み合わせが効果的です。金閣寺や銀閣寺などの洛北エリア観光の最後にアフタヌーンティーを設定することで、移動効率を最大化できます。また、複数人でタクシーを利用すれば一人あたりの交通費を抑制できます。

体験価値向上のための攻略術として、事前に公式サイトでメニュー内容を確認し、苦手な食材や好みを把握しておくことをおすすめします。13種類のドリンクメニューを90分で効率的に楽しむために、事前に飲みたい順番を決めておくことも重要です。

最後に、記念日利用の場合の特別攻略法として、3日前までにケーキやフラワーの手配を依頼することで、追加料金はかかりますが特別感を大幅に向上させることができます。また、縁側席確約プランへの追加投資により、最高の景観を確保することも可能です。

これらの攻略法を組み合わせることで、単なるアフタヌーンティー体験を、コストパフォーマンスと満足度を両立させた特別な京都旅行の思い出に昇華させることができるでしょう。秋の京都の美しさを五感で感じながら、ROKUならではの洗練されたサービスを心ゆくまでお楽しみください。